2015年2月3日火曜日

立命V&A研2008 キタエリが立命に春を届けにきました!

昨日は立命のキタエリイベントに行ってきました。
近場なので珍しく4人という大所帯です。
イベントの進行としてはさすが立命V&A研でなれたものです。
大学イベントでの司会はむしろあれくらいの方がいいと私は思います。

進行は
1、トーク①お便り
2、アフレコ
3、トーク②ごきげんよう
4、ゲーム(クイズ)
5、お絵かき
6、ライブ
でした。

今回初めてキタエリ見ましたが、トーク部分はさすが超ラジとかで評判なことが納得できる
面白さでしたね。スタッフ側の小ネタ以上にキタエリ本人のネタが多いという。
印象に残ったのは
・食べたいもの:生八橋(ニッキ)―京都駅で張ってれば会えたのでは・・・
・某ちゅーりっぷ王国の姫とあったときの話―人事とは思えん・・・
あたりでしょうか。ノリは公録に近かったですね。

アフレココーナーでは4人お客さんから壇上に上がってぶっつけ静止画アフレコ。
ネタ満載のスタッフ特製オリジナルストーリー。なのはさん時の客席の笑い声自重。
演じた4人の個性がちょうど分散してて正規分布的な印象。特に二人目の方にはなんかあげてもいいくらい。
が、やはり光ったのはキタエリ本人の演技でしょうか。
多少噛んだりもしてますが、あの間の取り方とかは完全に訓練された人間のアレです。
若手といっても(私より2つ下か…へこむなぁ)紛れもないプロであるわけで。
非常に失礼な形容をすると、ゆがんだエナジィを浴び続けた結果まっすぐ育った沢城?

以上、前半は非常にすばらしい進行アンド&出来でしたね~

ゲームコーナーはまた4人壇上に上がって早押しクイズ。
このコーナー以降はまあいろいろ突っ込みあるんですが……
まあアンケート欄が狭すぎたのでここに書いておきましょうかね。
突っ込みどころ満載のほうが味があっていいとは思うんですが。
・このコーナーくらいは全体参加型でもよかったのでは?
・早押し機械が小さいので後ろから見にくい。せめて音はつけるべき。
 自作してもよかったのでは。
・点数計算が不明瞭
・おそらく問題難易度の調整があったと思われますが、
 問題展開のフローチャートを作ってキタエリに渡すべきでしたね。
しかし明らかに序盤は高難度、しかもキタエリ関係ないwww
キタエリ8月生まれなのになぜ1月生まれの声優を聞くwww
出身地並び替えは難易度高いwww
うはww突込みどころ満載www
いや、楽しかったですよ?
参加した4人の景品は普通に豪華でしたねー
4位の人が一番いいものだった気がする……(その場でサイン名前入り)

お絵かき。いや…知ってたけど絵普通にうまい……
でも間を持たせるためにモンハンしりとりは難易度高すぎるぅ。
それに書いてる途中に本人にあんまり話を振らないほうがよかったんでは。
これ序盤に持っていってキタエリ紹介スライドとかでもやるという方法もありだったかと。
時間明確に区切ってもよかったかもね。まあガチ絵書くのには向いてないか。

ラストシークレットライブ。
1、螺旋;瀬戸の花嫁キャラソン
2、エプロンだけは取らないで!;こはるびよりOP
もっててよかったサイリウム。備えあれば憂いなし。でもUOは使わない。UO公式ってありえなくね?
何人か列中盤以降に強い人がいましたけどね。
公式諸注意アナウンスがなかったので私は自重してました。曲知らないし。前一人も立ってないし。
キタエリは本当にマルチな活動が出来ると思いますので歌系はこれからの躍進が楽しみですね。
とりあえずこれの打ち合わせのためにブログで言ってたとおり朝3時に起きたキタエリと、
急遽スピーカー増設したスタッフ乙です。
ライブはもっと濃いイベントでもう一度参加したいものです。

まとめ。
相変わらず立命はいい仕事します。秋にも期待。
こういうイベントの入りとしては非常にすばらしい。
密度薄いですし。

0 件のコメント:

コメントを投稿