2015年2月4日水曜日

Anime Japan2014 アンセブ対談メモ


アンセブの目指したもの
  • モ:多くの人には人生の1シーンに合った歌がある。オタクにとってのそんな歌を作りたかった。当時は作り手側にオタが少なかった
  • 兄:当時は声だけが目立ってる曲が多かった。スイカに塩をかけるように、歌声を引き立たせる曲を目指した
  • いちご打とか、かけ声も当時はなかった、店頭モニターが最大の宣伝だった時代、一回で耳に残る曲を目指した
  • ライブで観客に立ってノッてもいいんだよ、というレールを敷くためにダンサーを用意した
解散の頃
  • モ:当時忙しくボロボロで物理的に健康になりたかった。小池さんに終電後にバイクで送ってもらったり
  • 兄:帰りにバイク盗まれたことあってたいへんだった。輸出されそうになってたところを発見
  • モ:わがままで迷惑もかけたけど、(この解散に)後悔はしてない。解散ライブのときは ずっときてくれてたひとも、最後だからきたって人もみんな泣いてた 
現在の活動におけるアンセブ
  • 兄:アンセブをひとつの完成形にしたくなかった。今の時代に合ったものをルーツはそのままに
  • モ:アフィリアの子とか、若い人に会って「昔から聞いてました」と言われた時に今とのつながりを感じる。特にすみぺには崇拝に近いものを向けられた
アニサマでの再結成について
  • モ:ウルプリと桃井の共演を見た人を「再結成ワンチャン?→あるあ…ねーよww→キター!!!」にするのが使命だと思ってる。この世の全て始めは妄想(この時なげたメガネを拾った人、次の再結成まで大事にとっておきます、とブログにコメ

0 件のコメント:

コメントを投稿