2015年2月3日火曜日

Aice5ライブツアー2007 LOVE Aice5

Aice5大阪行ってきた!!!
横浜まで一週間あるし、ネタばれしてもいいよね?
とりあえず、
この大阪は過去最高のコンディションでした。
・遠征してない(直前に風呂まで入れた)
・席が超ステージ近い
・予習がほぼ完璧
・席周りが広い&しかも横が知人
・係員がかなり心が広い&撮影が本撮りじゃない
神過ぎる…これであと三ヶ月が乗り切れそうだ…
というわけで以下の文章はほぼ大阪メインでいきます。
リウム消費は
名古屋は青・緑リウム+UO2本
大阪は5色+UO2本でした。

セットリスト
(Prologue of Aice5)
1、Brand new day
2、Natural fly
 ~MC①

いや、しょっぱなからいい感じですね。というかあまりの近さに感動した…Naturalflyもそんな疲れないはずの曲なのに結構疲れた・・・
正直どこでどのトークしてたか覚えてないけど。やっぱりコンビネーションがいいです。

3、ふりふり
4、world I need
5、友情物語
 ~映像MC1寝言編

ますみん生で聞くとセリフがちょっと高い。
「照れる」はかなり利き所だからね。
world I needの合いの手は体力削る…
友情物語はコールが結構難しいからそっちに気をやってたけどもっと
ステージに注目してた方が良かったかな…前の人のせいで見難かったのもあるけど。しまった~
そして今回だいぶ楽しかった映像MC。前のスクリーンの小芝居なんだけど…この一発目はかなりほちゃい。
かんち:手羽先の家(また食べ物かっ)
智秋:えろい(どんな夢やねん)
ますみん:札束の行進(夢なのに夢がない)
まどか:ヤンキー(いままで聞いたことない声)
ほっちゃん:魔法で部屋の掃除(火災報知器の検診も安心だね!)

6、Stardust~Aice5のテーマ~
7、five arrows
8、白い月
9、Believe my love
 ~映像MC2(ますみんいじり)

Stardustはソロ部分は智秋以外はコールしにくい…
five arrowsと白い月は今回一番平和だった。
前半紫&赤リウム、後半黄&青&緑でちゃんと応援しましたぜ^^
これに曲調の似た跳び曲よりのBelieve my loveをかぶせたのはいい選曲ですね。これも実は結構ハード…というか前々回のWe believe~の5曲はたいてい激しいけど。
そしてかんちのエサ袋をいじったばかりに、ほちゃに通報されるますみん。智秋の変声器声は確かに分かるな…一番キタのはほっちゃんの
「はい堀江です。あ、舞台監督さんですか、~」の辺りなんだけど…
陸上防衛隊まおちゃん、絶賛放映中!!あとますみん声でかい。

10、マーブルロケット
 ~MC②
11、Eternity(Live Ver.)
12、ショートショートケーキ
 ~映像MC③(温泉編)

マーブルロケットはやっぱり振りコピ曲。一応ミラーでやってたけど、そのままやったほうが良かったかも。基本的に振りコピ公式(主に手かざし系)はミラーってことにして、あとは直にするようにはしてるんですけどね。
MC、これ以外にもう一回あった気がする。Get backのあとだっけ。
ここはメンバーを大阪のものでたとえるなら、かな?
名古屋は前日になにしてた?ですね。
そしてアカペラEternity。
勝手なことほざいてると思われるかもしれないけど、ちゃんとリズム担当がステージに居る中で、手拍子は絶対にしちゃだめ!!!しょうがないので片方耳ふさいでた。
担当はほちゃかんちが主旋律で、ますみん智秋が低音部、まどかちゃんがリズム兼主旋律ってかんじですか。かなりいい出来で感動。名古屋でますみんがコレが一番緊張したって言ってましたね。
そしてショートショートケーキ。一番の時はほちゃが超近かった。妖精(ダンサー)2人と戯れるほっちゃん…とりあえずめっちゃ見た。ほっちゃん慣れてるから、曲の途中に手を振るのうまいんだよね…
いつの時か忘れたけど、こんな感じの時があったので、とりあえずいっとく。多分みんな思うよね。
  「今、絶対目があった!!俺に手をふってくれたよ!!(心の声)」
ライブ一時中断、温泉編。酔っ払う智秋とほちゃ。印象に残ったのは、
ほっちゃん「ちょっとかんち!/かんち「は、はい!」/ほっちゃん「神田、朱未さん!」/かんち「はい!ってなんでフルネーム?」
まどか「大人のコーヒー牛乳かっこ激しくアルコール入りかっことじ」
ますみん「私、みんなが見たいと思ってるものぜ~んぶ見ちゃった!」
智秋「ねえねえ、次の衣装コレでいいんだっけ~?→萌え」

13、Get Back
14、Smile
15、Love&Dream
16、Lady Go!
17、Love Power

はい、ラストスパートですね。
とりあえずUO発動。一気に体力が…Aiceイベ初参加なんで結局かんちのところで、あけちゃんっていってるのか、かんちっていってるのか分からんかった。一番歴史が古く、コールも完成してて、さらに疲れる曲。間奏の手拍子が遅れがちだ…
Smile。これも振りコピしてたかな?逆にここでこの曲きてくれてうれしかった。これが最後にくるかな、とも思ったんですが。あ、でもおとボクでやったか。
Love&Dream。軽い跳び曲なのが段階ふんでていい感じ。サビあとの溜め跳びが忘れがち。
そして今回客席声だし曲Lady Go!。曲自体が体力使うのでつらい…サビでGoGo連発する上、間奏前のソロとか、ほちゃっぽい歌詞に感激したりとか忙しいのに。ちなみに会場ごとのフレーズは名古屋が「だが」で大阪が「ほな」かな。叫び対策用にカラオケの音が大きくしてあって声が聞こえにくいのが空回る原因だと思う…
ちなみにここら辺からもう必死です。噴射した紙リボンの音で左耳が…智秋さんがマイク落とした後に音飛びしたのは気のせいじゃないよね?
締めはおなじみLove Powerでございます。もうちょっとPVを焼き付けてから行くべきだったかも。Aiceの曲で唯一公式にPPPHがあるかな?詳しいコールもあるみたいですが素直にサビは振りコピしてました。締めにふさわしすぎてもはや言うことがない。

(encore)
 ~MC③?
18、letter
19、Get back
(Epilogue of Aice5)

アンコールで限定Tシャツの絵柄の解説してから、会場限定(まああとでアニメイトで売るらしいけど)CDの話へ。
名古屋-かんち:えびふりゃー(本当に、本当はいいません!)
    ますみん:ABIちゃん(かわいい…)
    まどか:コーヒーカップ(ましまろ入り)
    ほちゃ:お金(実は腹黒い)
    ちあき:Aiceの5人(画伯風味)
大阪-かんち:5つのアイスクリーム(もはやどれが誰だか)
   ますみん:カメラ(古き良き)
   まどか:ぱじゃま(激しく同感)
   ほちゃ:さくらんぼ(さくらんぼのキャミと星のぱんつ)
   ちあき:5本の矢(スルメじゃないらしい)
ますみんは常に放送コードぎりぎりに挑戦してるよね。
そしてメンバー作詞のletter。
こういう曲でみんなで手かざしはやっぱりいいね。最後のlalala…も定番だけどね~ステージの出演者が会場にマイク向ける光景が大好き。出だしもかなりいい感じだしなあ。
この曲の最後の方の歌詞で思い出しましたが、今回のツアーの根底の方に”オルゴール”ってものが有りますね。大事なものをしまうイメージ。Aice関連はあんまり情報収集してないので詳しいことは知らないけど、そんな私にも伝わったあたりさすが。まあ、アルバムの最初と最後がオルゴール音源で、Tシャツのデザインがそんな感じで、ステージの最初と最後もそんな演出だったので気づかないわけがないんですけどね。
えーと、そんでオーラスは再びGet Back。もうこちらの体力ほぼゼロですって。もちろんUO折って、全力で跳んでましたけどね。ここまで来て負けてたまるか。悔いが残らないようにね。こんなに跳びに適した環境は、もうないと思ったほうがいいので。

さて、出演者のみなさん、素敵なG.W.をありがとうございました。今日のおかげで横浜も少しいきたくなりましたが、さすがに時間・金銭的にもつらいので…今日ので十分です。ラストも頑張ってください。


実は各会場には終わった後に裏の一曲があります。通常でいう最後の三本締めさながらに。カラオケ音源で、音量大きめ、って狙ってるな…
名古屋が "Get Back"
大阪が  "Love Power"
っょぃ方々はたいていこれを一曲分打ってからお帰りになります。
広くなった空間でロマンス打ってる方とかも居ます。
私も2番終わりまではやってから帰りましたが、特に名古屋のGet Backはすごい。もはや帰るタイミングがない。横浜はなにがくるんでしょうね~

名古屋では初めて開場前物販に並びました。
といっても関東近郊とは比べ物にならないですが。14時開始用に12時に行ったんですが、まだ公式の列が出来てない。その時点で100人はいたと思うんですが…結局列形成は12時15分くらいで、最終的には開始時に400ぐらいでしたかね?列は遅々として進まないので買い終わったのは14:45くらい。速攻アフィリア行きました。
しかし周りが見事にオタクさんなんで逆に安心ですけど。
イベント遍歴を語る方とか自作法被あたりはもうなんというか。

Aiceの次のイベントは…大阪はガチ、名古屋も時期によっては確実に行くんですが厳しいでしょうね~
4月の締めとしては十分なものでした。乙です

0 件のコメント:

コメントを投稿