2015年2月19日木曜日

2014年イベントまとめ

総計80(内ライブ36)

(1/10 ボイフェス)
(1/18 コミトレ)
1/19 はりけ~んず前田オタクLIVE「祇園de登風」
2/8 μ's→NEXT LoveLive! 2014~ENDLESS PARADE~ 1日目
2/9 μ's→NEXT LoveLive! 2014~ENDLESS PARADE~ 2日目
2/15 FFC埼玉1日目
2/16 FFC埼玉2日目
2/22 FFC名古屋1日目
2/23 FFC名古屋2日目
3/1 FFC広島
3/2 FFC大阪
3/15 上坂すみれ 革命的ブロードウェイ主義者同盟 秘密集会vo.14 in広島
        FFC福岡1日目
3/16 FFC福岡2日目
3/22 AJ
     キンレコブース「スタ生!プログラムA」
      RED 艦隊これくしょん -艦これ-」
     キンレコブース「スタ生!プログラムC」
     RED Music Unlimited アニソンライブ
     RED ラブライブ!
3/23 AJ
     リスアニブース 激動のアニソン史2000's『桃井はるこ & 小池雅也~電波の系譜』
     RED 悪魔のリドル 放送直前スペシャルステージ
      リスアニブース  AnisongJapan×DJ和 [2010's 胸熱Mix]
      キンレコブース 「スタ生!プログラムD」
3/27 舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The Second Order (大阪)
3/29 FFC追加東京1日目
3/30 (僕ラブ3)
    革命的ブロードウェイ主義者同盟 秘密地下集会 in タワーレコード渋谷店
    FFC追加東京2日目
   (Fruit Fruit cherryツアーまとめ)
4/16 サ・ビ・タ~雨が運んだ愛~
4/19 プリシク2nd 「きみのココロに…」リリイベ尼崎
4/20 「会いたいよ!一緒だよ!見守ってるよ!全部受け取って!」 メイト大阪日本橋
5/3 マチアソビ vol.12
    鈴村健一トークイベント
    ニセコイラジオ公開録音イベント
     徳井青空×新田恵海☆ファイブクロス生対戦 in マチ☆アソビvol.12
     鈴木このみLIVE in マチ★アソビ
   俺徳 ~俺たちがヲタクなのはどう考えても徳島が悪いw(笑)~
5/4  マチアソビ vol.12 ファイブクロス PRカード お手渡し会 第1回
5/6 花澤香菜 live 2014 “25” 大阪
5/11 渕東なぎさボイストレイン
5/17 寿美菜子 Second Live Tour 2014 “make x” 神戸
5/24 ミルキィホームズ&ブシロード7周年記念ライブin横浜アリーナ
5/31 地下すぎプリンセス「お渡し会イベント」
6/8 シンデレラブレイド2 Big Bonus Music発売イベント(大阪)1部
6/14 三森すずこ ライブツアー2014『大好きっ』 大阪公演
6/21 ボビボビ。「ハイパーミラクルマイファーザー!」 6/21昼
6/21 登風~ご注文はおたくですか?~
6/22 Pileファンミーティングイベント追加
7/11 NANA MIZUKI LIVE FLIGHT 2014 大阪 1日目
7/19 ランティス祭り 2014東海1日目
7/20 ランティス祭り 2014東海2日目
7/26 ランティス祭り 2014関西1日目
7/27 ランティス祭り 2014関西2日目
   (ランティス祭り東海~関西まとめ)
8/2 ならこいフェスタ2014
8/13 S夏祭り
8/16 animeloLIVE! Presents アニソンCLUB! vol.OO
8/17 はりけ~んず前田新オタクLIVE 『大宮発アキバ行き』
8/23 キャラホビ2014 C3×HOBBY 1日目
     鷲崎健のアゴヒゲ屋 出張版!~文化放送に出てる人をたくさん呼んでみた~ 1回目
      鷲崎健のアゴヒゲ屋 出張版!~文化放送に出てる人をたくさん呼んでみた~ 2回目
     「結城友奈は勇者である」ステージ
      文化放送「鷲崎健のアゴヒゲ屋」INキャラホビ
8/29 アニサマ2014 1日目
8/31 ONENESSステージ「てーきゅうフェスティバブル!」
8/31 アニサマ2014 3日目
9/7 革命的ブロードウェイ主義者同盟 決起集会vol.7
9/14 ランティス祭り 2014東京2日目
9/20 クロジ第13回公演 「華の棺」 9月20日昼
9/20 バンナムキャンプ1日目
9/21  井口裕香 1stアルバム「Hafa Adai」リリイベ メイト大阪日本橋
    平安神宮奉納LIVE2014 古今一堂!NIPPON NIGHT2日目
9/23 新田恵海デビューシングル「笑顔と笑顔で始まるよ!」リリイベ 名古屋①
    新田恵海デビューシングル「笑顔と笑顔で始まるよ!」リリイベ 名古屋②
9/28 (僕ラブ5)
    「地下すぎプリンセス」ライブ1回目
    「地下すぎプリンセス」ライブ2回目
10/4 fripSide LIVE TOUR 2014 -infinite synthesis 2- 大阪
10/5 ラブライブ!μ’s広報部~にこりんぱな~ 公録 昼
    ラブライブ!μ’s広報部~にこりんぱな~ 公録 夜
10/12 シカコとりっぴーのWonderful Talk
10/25 fripSide LIVE TOUR 2014 -infinite synthesis 2- 名古屋
11/1 久保ユリカ トークイベント in 立命館 『滋賀とシカコ。』
11/2 なば缶3本目「君が眉毛を剃った日」11月02日昼
11/3 fripSide LIVE TOUR 2014 -infinite synthesis 2- 千葉
11/9 美郷あき 10th Anniversary LIVE 2014 〜GIFT〜
11/15 あけこが来る!~明坂 聡美の女子力向上計画!in同志社~
11/16 S秋祭り1回め
     S秋祭り2回め
11/22 ANIMAX MUSIX 2014 YOKOHAMA
11/23 「新谷良子トークショー “Welcome to the Festival” みんなみたにおいでよ」
     大宮発アキバ行き!4
(11/24 僕ラブ6)
11/29 南條愛乃「あなたの愛した世界」リリイベ ソフなんば
12/5 Pileソロデビューシングル「伝説のFLARE」発売記念“特典お渡し会” メイト大阪日本橋
12/6 舞台「ファンタシースターオンライン2-ON STAGE-」 12/6 昼
12/7 A&Gオールスター2014
12/20 梅田スノーマンフェスティバル2014
      大阪ステーションシティ 時空の広場 上原れなミニライブ
      西梅田スクエア会場 上原れなミニライブ
12/28 meg rock jet setter, jet lag tours ♥ tartans' turn ep.1 / meet the tartans!
12/29 姫イド隊ライブ生放送~風~
12/29 年忘れだよ!ミルキィホームズライブ 一日目
12/31 -freakSide ONLY EVENT- fripSide COUNT DOWN LIVE SHOW 2014→2015

2015年2月18日水曜日

2013年イベントまとめ

総計71(内ライブ28)

1/3  μ's New Year LoveLive! 2013
1/8 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 放送直前イベントin大阪
1/13 戸松遥  Sunny Side Stage! 大阪
1/26  各務原元気祭
2/10  おやつmarble Vol.2
3/17 堀江由衣をめぐる冒険Ⅳ~パイレーツ・オブ・ユイ 3013~
3/23 (ボイフェス)
    リリカル☆パーティーⅤ 1日目
3/24  ブシロードカードゲームLIVE2013
3/30  AJ
     嫁コレラジオ「嫁ラジ」公録
     STEINS;GATE
     波打際のむろみさん
3/31 gdgd妖精s ミニライブ&トーク&内密グッズお渡し会
       AJ
    変態王子と笑わない猫。
    這いよれ!ニャル子さんW × 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
   ラブライブ!「µ's New Year LoveLive! 2013」Part1フィルムライブ&第13話上映イベント
5/5 自らを演出する乙女の会presents Girlish Party
6/15 RAYVE 01~Ray’s magic castle~ 大阪
6/16 μ’s 3rd Anniversary LoveLive!
6/19 ボビボビ。プロデュース「さよならさくら荘」夜
6/22 @JAM 2013 アニソンDay
       CCH1日目(遅刻)
6/23 CCH2日目
6/30 きんモザ放送直前イベ 「~キラキラしたモザイクのかけら、集めに行きます!~」 アニメイト日本橋
    きんモザ 放送直前イベ 「~キラキラしたモザイクのかけら、集めに行きます!~」 ゲーマーズなんば
    喜多村英梨 2nd TOUR 2013 大阪
7/13 魔界ウォーズLive episode1 アサギの逆襲 昼
    魔界ウォーズLive episode1 アサギの逆襲 夜
7/14 三森すずこ2nd リリイベ「Jingle Child Mov.2」 大阪1回目
    LIVE CIRCUS 2013 大阪一日目
7/20 上坂すみれ 革命的ブロードウェイ主義者同盟 秘密「店長」集会vol.8 in 大阪
    決起集会vol.4 in大阪~ドクター・アカソの逆襲~
8/3  LIVE CIRCUS 2013 埼玉一日目
8/4  LIVE CIRCUS 2013 埼玉ニ日目
8/10 TBSアニメフェスタ
8/11 しろくろフェス  ミルキィホームズ シスターズ トークステージ
    ラブライブ!μ’sトークステージ しろくろフェス出張版
8/18 きんいろモザイク~としまえん迷子事件!?~ 8月18日 1回目
    まおゆう 人間宣言 昼
     Please! 10th Anniversary Final Event summer wind
8/23 FLAG NINEステージ ローゼンメイデン
    アニサマ1日目
8/24 アニサマ2日目
8/25 FLAG NINEステージ  てーきゅう
    アニサマ3日目
8/31 Miyuki Hashimoto 10th Anniversary Live Tour ~みんなと一緒のPast and the Future~ 大阪
9/7 舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The Second Order 昼(大阪)
9/8 猫神祭
9/16 Caramel Ribbon
9/21 TGS2013ブシロードブース
     21日オープニングステージ
     ファイブクロス
      ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル スペシャルトークステージ
     出張ブシモ放送局
     ラブライブ!μ's広報部~にこりんぱな~ TGS出張版
(9/22 萌え打ち)
9/28 めんまの全国舞台挨拶旅 神奈川 2回目
9/29 RO-KYU-BU! LIVE 2013 -FINAL GAME-
(10/5 ボイフェス)
10/6  Pile&飯田里穂ライブ&トークショー 10/6 1回目
    波打際のむろみさん」Blu-ray全巻購入者対象イベント 福岡 1回目
10/27 てーきゅう2期BD発売 記念イベント(大阪)
11/2 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 舞台挨拶 大阪ステーションシティシネマ
11/3 Ray「lull~そして僕らは~」購入者イベント アニメイト天王寺
    みのりん「境界の彼方」リリイベ 大阪
11/17 はっぴぃ・はっぴぃ・すまいる'13 chu→lip☆Voyage 大阪
11/23 ANIMAX MUSIX 2013 1日目
11/24 ラブライブ!国立音ノ木坂学院公用車お披露目トークイベント
     WHITE ALBUM2 CONCERT 昼
     (LIVE CIRCUS 2013+ 台湾 LV西宮)
11/30 三森すずこ3rd リリイベ「Jingle Child Mov.3」京都1回め
     三森すずこ3rd リリイベ「Jingle Child Mov.3」京都3回め
12/8 南條愛乃「君が笑む夕暮れ」購入者イベント(メイト日本橋)
    南條愛乃「君が笑む夕暮れ」購入者イベント(タワレコ難波)
12/29 meg rock jet setter, jet lag tours ♥ frosty night out ♥ extra second-step-in-snowy-meadow party
12/31 fripSide COUNT DOWN LIVE 2013→2014

2015年2月4日水曜日

μ’s Go→Go!Love Live!2015 ~Dream Sensation!~

【はじめに】
 First Love Live! の Blu-rayは、ブシロードライブ名古屋で僕が触れた光景がなんだったのか、はっきりと具体化してくれた。
 New Year Love Live!(NY)はその発売の1ヶ月後。本当に楽しくて。
 3rd Liveで、アニメという、3ヶ月かけて描かれたストーリの再現。アンコールの感情の奔流は忘れられない。
 そして2014年2月、あの大雪の日。一気にファンの人数が増え、アリーナとなった4th、ENDLESS PARADEライブ (エンパレ) 。なわとびの演出に感動したり、カメラ切り替えに怒ったり、3度だけ泣いたり、本当に、すごく楽しかった。広さを存分に活かしたパフォーマンスは、新しい可能性を感じさせた。

 けれど、エンパレのBDはあまり見返せてない。その理由を僕は深く考えなかった、だって3rdもそうだったから。でも違う。3rdが簡単には見返せないことは最初から知ってた。あの感情の奔流 に触れるのは簡単じゃない。観れるようになったのはエンパレの後だ。(それでもDisc2は…)

 あれから一年。
  •  アニメ2期があった。3ヶ月、ずっと深夜にリアルタイムで見て、泣いたり笑ったり。
  •  青空の下、芝生に囲まれた中での”僕らのLIVE君とのLIFE”があった。
  •  心構えが足りなかったアニサマもあった。「それは僕たちの奇跡」は多分半分くらいしか前向いてステージ見れてない。
  •  最初から諦めて行こうとしなかったMJがあった。
  •  もちろん全部じゃないけど、キャストのみんなが個々に表現する世界も見てきた。
  これらひっくるめて、直前にアニメ2期を見なおして、ほぼ確実に開幕であろう「それは僕たちの奇跡」でうつむかないことを胸に。
 迎えた5thライブ、DREAM SENSATION 。

”楽しいだけじゃない 試されるだろう”

 2日目、終演後。
 色んな想いと涙があって、終わった直後は全然まとまってなくて。「楽しかった」が言えなかった。

 今を楽しむ、って何だろう。
 1日目開演前の吐きそうな感じも、1・2日目で静・動にわかれた周りの雰囲気も、1日目が終わった後の安堵と翌日への期待も。
 何度も崩れ落ちた瞬間も、素直に振りコピしてブレード振ってた時も、終演までの時間を意識し始めた頃も、終演後のよくわからない感覚も。
 きっと、みんなと少しズレてはいるけど「楽しかった今」だったはず。

 なんとか「僕がいる今」を具体化したかった。
 何人かと話して、セトリのプレイリストを聞いて、静かな三輪山に登拝して、Twitterに書き留めた欠片を文章にまとめて。
 なんとかまた僕は前を向けた。2日間、楽しかったよ、って今は言える。
 
 2日目のセトリに、1日目を被せて書く方式で、以下、ライブ本編。


【本編】
1.それは僕たちの奇跡
 開幕を告げる曲。1日め、うつむかないのに必死だった。・・・勝った。
 その分、2日目はおちついてみれたし、今、もっと見たいと素直に思ってる。
2.僕らのLIVE 君とのLIFE
 ”笑顔はどこまで届くかな”
 Endless Paradeのあと、こんなことを思った。
「笑顔はどこまで届いたかな。NYライブみたいな楽しさを、「9人」の力とアニメを通して得た3rdの力と、この一年という時間で。パレードは終わらない。また来年。”笑顔はどこまで届くかな”」
 1日目の予想通り、2曲め交代できてくれて、一気にテンションアップ。振りコピ幸せ。
3.夏色えがおで1, 2, Jump!
 僕の始まり。
   センターがそらまるだと視認した時の感覚が忘れられない。
4.ユメノトビラ
 きっとこれからもずっとおちついて聴くだろう曲。
 ここから、アニメ2期の世界が始まることを告げる曲。
 そのあとの 2話に絡めたMCがさらにその印象強めてた。
5.タカラモノズ
 ブシロ横浜で初披露、ゴンドラの可能性を初めに示してくれた曲。これまでアンコールでしか許されなかった、9人全員で客席の近くまでいけるようになった曲として印象深い。
6.Shangri-La Shower
 一日目はシャングリラのあと、二年生だけがMCやり始めたという事実が指すものに気づいたときが最初のテンション加速ポイント。

7.シアワセ行きのSMILING!
 だろうね!なぎさちゃんだってのは俺も思ったよ!!ここでなぎさちゃん思い出して頭抱えてる人とかは個人的には大好きです。
 オレンジの海を横切るえみつんが印象的。
8.ずるいよMagnetic today
 映像とゴンドラのにこまきがひたすら2次創作っぽくて、1期後の圧倒的需要供給が生んだ曲だなぁ、と思いつつ、はるか彼方のそらぱいに向けてひたすらブレードふってた。
 あとNとSが一旦剥がされたのに会場の中央でまた強引にくっついたような移動演出なんなの最高か
9.くるりんMIRACLE
 ひたすら楽しくて\みらくるぅ!/しながらめっちゃジャンプしてた。凛ちゃん&りっぴー、夏服だとカッターのみの印象が圧倒的だからサマーセーター来てることになんかやたら2期を感じてさらにテンション上がってた。
10.Storm in Lover
 Storm in Lover、だんだんと回転して歌い上げる2人はStormの象徴なのかなあ、なんて。これ歌ってるジョルノみたい欲に負けててあんまり曲と味わえなかったのでBDはよ。
 曲ラストの決めポーズ、じょるのが膝立ち?だったかのやつ、めっっちゃよかった。
11. もしもからきっと
 照明が非常にアメジストっぽくて、ターコイズ含めメンバーの宝石割り当てにも思いを馳せてた。2番後の間奏、一人で踊る姿が、2期8話以前の希、そして踊りをやってたラブライブ!以前のくっすん象徴してたように思う。
12.好きですが好きですか?
 遠かったので死んでました!!!!BDはよ!!!!!

13.ススメ→トゥモロウ
 前のBD曲の衣装が制服だったのはこのための伏線でもあったか、って曲配置にうなってた。
 しかしバックスクリーン3つにそれぞれ、つん・みも・うっちー映すカメラワーク最高だった。 諦めてた9人それぞれカメラ割り当てしてのソロ編集バージョンライブBD発売の夢を思い出したよ・・・
14.Love wing bell
 ステージのインパクトは初見の1日目が圧倒的だった。
 まず、直前のMCが2年生3人だと気づいた瞬間。その事実が指す意味に気づいた瞬間、素敵な予感に一気にテンション上がってた。
 そしてMCラストで二年生が沖縄行き、劇中ままにステージ奥に現れたりっぴー。5人の騎士と共にステージを降り、シカさんに手を引かれて一緒に花道を途中まで進む。シカさんに背中を押されて、1人で花道を歩き出すりっぴーとそれに続く5人。
 辿り着いたのは中央ステージ。そのラストの配置、円形の三段ステージのてっぺんにりっぴーがいて、二段目にシカぱいがいて、三段目にそらくすじょるがいる配置、衣装も相まってウェディングケーキに見えた。
 (とか言ってたら、2日目にほんとにケーキになったけど・・・)
  「大好きなみんなとならば 新しいことできる」ってめっちゃ凛ちゃんぽくて好き 。
 エンパレのなわとびがあったからこそ、Love wing bellの花道の光景かな、とか妄想したり。
 2期5話って一番デザインとストーリーが絡み合ってたからそら破壊力高いわ。ってこれ、絶対3rdのあと、これサムで同じ話したぞ・・・
15.Dancing stars on me!
  開幕のカラー湯気がバックスクリーン実写側でも再現されてて嬉。アニメになってない後半部分の振り付けは円形ステージで360度魅せることを意識してて、そしてそれ以上に2日目にバースディを迎えるくっすんを念頭においた、まさに今回のライブのための構成だった。  
 もしもからきっとの間奏では、一人で踊り、そしてDancing stars on me!ではみんなの真ん中で踊るくっすん。これがまさに2期8話の象徴かな、と。
 あと、これサム踏まえて超期待してたけど衣装めちゃよい・・・
16.もぎゅっと "love" で接近中!
 スクリーンが9分割されて同時中継だったらしいんですが、角度的にステージ観てるとスクリーン見れなかったやつ。
 この曲がここ(Dancing stars on me!とsnow halationの間)にきたの、今思うと2期8話の恋愛曲作りのパートと対応してるのか・・・
17.そして最後のページには
 一冊の本の表紙にありがとうって書くのは、今じゃない、「いつか」なのがやけに刺さって ・・・
 あとCメロの二年生ソロ。
”今はそれさえ笑い話”一期ラストへ返答かな?
”ずいぶん強くなったみたい”ホールから飛び出してアリーナへラブライブ!を届けられるようになった、のかな。
曲中盤の、正面奥えみつん、正面うっちーみも、両サイドりぴシカ、花道ぱいちゃん、中央円形にそらくすじょる、の配置がたまらなくすき。

【番外:1日目のみの曲】
・小夜啼鳥恋詩 
 ほんと映像の出来が良かった。特に落ちサビ、スポットライトが3人のシルエット作って、それがバックスクリーンの映像鳥かごの格子で区切られる演出が最高だった。 Printempsの座り振り付け、大好きなんですよ。今回スライダーに座ってたから足ぶらぶらしてましたね。
・ふたりハピネス
 1日日にこそ幸せのハートマークが描かれたのは必然。MCで山頂アタックした人ーって聴かれたけど、ほんとに2日前にしてきましたよ?ええ。
・冬がくれた予感
 電飾演出が穏やかな曲調にもマッチしてたなあ。歌に聞き入ってた。
・輝夜の城で踊りたい(short)
 アンコールのコール&レスポンスのアニメ映像で、思い出した夢がある。
First Love Live! を見ながら思い描いた、いつかライブで振り付けつけて披露した曲がアニメにならないかなあ、って夢。 2→3、3→2の相互変換。
 映画の予告、和装だったよね? 輝夜の城で踊りたくない?
・だってだって噫無情
 1日目MVP。実に近くてみたかった。映像化はよ…
 最後の数歩、ゆっくり歩くところが、足の動き・重心の移し方まで指導受けて作り上げてるんだ、ってのが直接伝わってきてすごい印象残ってる。
 
18.Snow halation 
 初めにMVがあって、初めてダンスを再現した1stで有志が始めて、そのBDで光景が広まり、NYで定着し、雪が降ったためにEPで紐つけられ、アニメ2期で帰ってきた2ndシングル。
そして、今回、衣装まで揃った、ね。
 泣きながらフリコピしてた模様。
19.Wonderful Rush
 Wonderful Rushが2日間ともあったこと。自分なりに解釈すると、4thエンパレで会場が大きくなって、そのぶん新しいものもたくさんできたけれど、なくしかけてた、「大事なことはなんだっけ?」
20.No brand girls
 だいぶ泣かなくなったけどまだ跳べなかった。周りが盛り上がる分、ラストスパートを意識させられて、中央で踊る9人と、会場全体を眺めてた。
 「苦しい胸はのーぐ!」「あきらめたらのーぐ!」が大好きな人なので2日目大勝利
21.KiRa-KiRa Sensation!
 2期12話ではEDの「僕らは今のなかで」に隠れがちだった。でも僕らは知ってる。この挿入歌3枚目のA面は、現場で完成する曲だって。
 今回のライブ表題、「Dream Sensation」その片割れ。1日目MC、えみつんとうっちーのやりとり。奇跡は「今」「ここ」なんだよ。キャストのみんなが見る光景に思いを馳せながら、ずっとステージと9色の客席を眺めてた。
 これから聴きこんで行きたい曲。「そうだよ歌うしかない」が、3rdできっと青春が聞こえ始めたときと、二期卒業の穂乃果とそして今回のダブルアンコールのえみつん呼び起こしてくる。

【アンコール】
EN1.僕らは今のなかで
始まりの象徴。
 2次元と3次元の織りなす物語の、その集積点が「僕らは今のなかで」の衣装。
 感情の盛り上がりは2種類あるんだけど、僕今のイントロの瞬間が動、その後のMCであの衣装でステージに立ってる姿を見ている時が静。
 あんまり記憶ないんですが。それは直前のアンコールでテンション振り切れてる上に、衣装を認知した瞬間に視界霞んで、でも音だけで今どこでなにしてるか自動的に脳内で映像再生してたからだ…この衣装での、Cメロの「μ’s、ミュージック、スタート」もっと記憶に焼き付けたかった……
EN2.SENTIMENTAL StepS
 キャストのみんながブレード持ってることを、大人になった=客席でブレード振る側になった、と解釈して勝手に打ちのめされてた。
 今あらためて聴くととても歌詞が響く。キャストのみんなが持つ、それぞれの色の光はキャラクターの象徴、かな。

W:EN1.Happy maker!
 1日目の曲配置は、アニメの「終わり!→だが断る!!(1曲め)→よっしゃー!!(2曲め) ←ここでくる」の流れを再現しててよかった。
 ただ、二日目の二回目のアンコールの違和感拭えなくて…今考えるととてももったいなかった。
 MV衣装は、ここでアレンジライブTシャツに着替えるための伏線だったか…
 僕今の衣装からTシャツに着替えて、振り付けから大部分解放されたμ’sキャストってこれ1stの。。。位置が遠かったので、BDでまたみたいな。
W:EN2. Oh, Love & Peace!
 ひたすら遠かったけど…1日目は、ついにNYで叶わなかった9人での披露ができたんだなぁ、と思いを馳せてた。
 近くで見たかったのは、Cメロのシカさん→じょる→シカさんの時の表現。9人横並びの端と端で立った二人、2年越しのやりとり。
W:EN3.Dreamin' Go! Go!!
 今回のライブ表題、「Dream Sensation」そのもうひとつの片割れ。 
 Dreamin' Go! Go!!が二日間のライブを混じり気なく純粋に象徴する曲になっててやばい。1日目で予習不足だったから、2日目はずっとこれきいてた。

MC(今日の感想)
1)そらまる
 舞台上でアイドルを演じるにこちゃんは、実は一番現実の、ひたむきにダンスを踊るそらまると近いのかもしれない。最初のMCでは満を辞してにっこにっこにーし、最後のあいさつでは先陣を切る姿はまさににこちゃん。ピンクのメガホンはずっと心に残る彼女たちの象徴。やざわけ!
2)シカさん
 ネジの話から始まって、「きてくれてありがとう、なんなら産んでくれた親子さんにもありがとうだよ」そんな内容だったかな。声オタの祈りは「声優になってくれてありがとう」に完結する。そこから自分で思ったのは、「今の自分、この空間をつくった全てにありがとう」と。いつか僕自身に対してそんなことが思えればいいなあ、と。
 この一年でみつけた「楽しかった」を、このライブでもあげられたなら嬉しい。
3)くっすん
 もしもからきっと、Dancing stars on me!、そして誕生日サプライズ、と。このライブ、今まで以上に彼女には色々詰まったものだなあ、と。
 くっすんお誕生日おめでとうございまぁす!
4)りっぴー
  2期5話放映直前の徳島マチアソビ併催のクラブイベで本当に嬉しそうに、5話に込めた想い語ってたりっぴーが忘れられない。だからこそ、2期5話の衣装をぜひりっぴーに着て欲しかったし、冬コミでその絵を書いてくれた作家さんを見つけてなおその想いは強まって。そしてそれは想像以上の形で僕らの前に現れた。
 「たくさん準備してきました」とそう彼女はなんども繰り返したけれど、曲数の多さ、衣装の多さ、照明、ステージギミック、ゴンドラの数・・・本当にありがとうございます。
5)じょるの
 FirstLoveLive!から、ずっと彼女は、9色のサイリウムがとても綺麗だと、そういっていた。
 「僕らは今のなかで」、3rdライブの開幕で最初に9色のサイリウムを見るのが彼女だったのは、小さな奇跡なのかな。
 「僕らは今のなかで、がたくさん旅してきた」っていうじょるのの表現、すごい好き。1st があって、NYがあって、3rdがあって、4thがあって、その間にもいろんなフェスがあって、僕らは今のなかにいる。
 そんなじょるのが作る詞の世界、歌の世界。「その全てが愛しいから、この想いはずっと繰り返す」
6)ぱいちゃん
 愛してるばんざーいの後だったからかもしれないけれど、最後の「昔は一人で歌ってたけど、μ’sのみんなで歌えてよかった」的なあいさつが妙に印象に残ってる。
 全身全霊で作ったキャラのもとで生き生きと心の動きを歌で表現する。そんな経験を経たぱいちゃんの歌がもっと聴きたくて、今日も僕はPrincessの夢を見る。
7)うっちー
 最初から最後まで、ずっとキャラになりきってライブを作ります、と彼女はそう言っていた。ここは三から二へのフィードバックさえある誰も観たことのない最高の舞台。だからこそ、内田さんの仕草はあんなに輝くのかな、なんて。
 一日目のMCで KiRa-KiRa Sensation!に触れてくれて、ありがとうございます。光の中で踊る奇跡はここにある。
8)みもさん
 みもさんがこの2日間とても楽しかったこと、2日ともあった「ミモッ」に凝縮されてたから多分一生忘れない。
 3rd で花開いた和風演出、その象徴はみもさん。脚の動かしかたから仕草の隅々まで指導入ったであろうこのテイストのステージ。和装の先行映像が映画、そしてその先の6thもとっても楽しみ。
9)えみつん
 ENDLESS PARADEライブの1週間ほど前、彼女はツイッターでこう聞いた。
  ①\ファイトだよ!/「うん!」
  ②「せーの」\ファイトだよ!/
  コール&レスポンス、①と②、どっちがいい?
もしも作中でこう聞かれたら、きっと穂乃果はこういうはず。「りょうほう!」
 僕は普段のえみつん、特にTwitter上のえみつん好きです。でも、ラブライブ!のライブにおけるえみつんは”穂乃果”としてみてしまう。だから、作中の設定とか抜きにしても、僕にとってラブライブ!のリーダーは穂乃果であり、えみつんなんですよ。

W:EN4. 愛してるばんざーい! (Piano Mix)
 完全に不意打ちだった。もう来ないと思ってた。連番者いわく過去最速で崩れ落ちた、と。
「まだゴールじゃない」歌詞をかみしめながら、かすかに、かすかに一緒に歌えてたと思う。
 曲への入り方が3rd踏襲だったのもでかいんだろうなあ・・・
W:EN5.どんなときもずっ
 EDみたいに曲を楽しむ9人が幸せだったなあ。あんまり記憶ない。メンバーが羽根を受け取るシーン、1日目は一緒に歌いたくてそれに必死で気付かなかった…

まとめ】
 特に2日目のセトリは、2期劇中でダンスMVシーンがあった曲がでてきた順番がひとつもズレてない。そして二期衣装はほぼ全部再現してる。(ハピメカはアンコールのTシャツで代用、EDの練習着除く)ここまでの再現は、ファン数が増えないととてもやれなかった。そして、
  ーアニメ1期は最後、講堂でライブをやる物語。そして、ホールで、ライブする物語。
  ーアニメ2期は最後、ラブライブ!全国大会。そして、アリーナでライブする物語。
 今回のライブが、圧倒的な量の衣装を活かし、そしてアニメ2期のステージアップをも再現した3rdライブの2期足らんとした場合、どうしても実働・作中再現両方の面で、広さを克服うする必要があった。
 そこにエンパレとのつながりをひしひしと感じるわけで。
 今回追加の曲の振り付けおよびステージギミック、立体的というか、今までより奥行きとか高さ意識した構成だな、と。その分ダンスアレンジも、そして練習も大変だったんでしょうが…
 そして距離の遠さを吹き飛ばす、BD特典曲を中心としたキャラクターの再現。ユニットの活用。
 SSAは広いから、日本そして世界は広いから、そうしないときっと笑顔は届かない。それは同時に、今まで以上に個々人が見えるものは違って、見えないものも多くなるということ。
 だけど、だからこそきっとこの”DREAM”SENSATIONは、みんなの見たものを合わせないと実現しないとうになってる。
 だから、「みんなで叶える物語」。 叶え、みんなの夢―

終わりに】
 ……けれど、これだけだと僕にはまだ足りない。
 ラブライブ!ライブの原点は、3rdとエンパレのさらに前、後ろに映ったMVを再現するところにある。そこから、アニメのストーリーを再現し、そしてキャラクターの再現に、と世界が広がった。
 ナンバリングタイトルの意義はここにある。MVをひたすらみて、ライブBDをひたすら見て、フリコピしたいと。映像の向こう側だけだと嫌だと思った。僕にとっての原点。純粋な、楽しさのもと。だから大事。
 この点におけるSSAのはじまりそして理想は、2012年アニサマにあって。ここで披露された、「夏色えがおで1, 2, Jump!」。BDの映像ではいつか僕が見たかった光景ー。満員のスタジアムモードSSAでMVの流れるスクリーンをバックに中で踊る9人。
 でも、ステージの後ろまで客席のあるSSAではスクリーンにMVを流すだけでは一定の限界があるのは確かで。それを エンパレのとき、心のどこかで感じてしまったから、BDを見返せなかったんじゃないかと。
 僕の中の3rdライブはかけがえのない思い出で、微熱からMysteryの配置に喜んだりしたエンパレはSSAという大きな会場でもとても楽しかったけど。それでも、First Love Live!に憧れた僕らの進む場所はもう、過去の、映像の中にしかないんじゃないかと。

 だから今回、3つのバックスクリーンをできるだけ同時に観れる用に配置し、カメラ切り替えまでこだわってアニメMV+踊る9人の映像と同時中継にこだわってくれたのは本当に嬉しい。
 そして僕らのLIVE 君とのLIFEとSnow halationでは、CDのMV・アニメMV・実映像の3画面だったらしい。 僕らのLIVE 君とのLIFE は気づかなかったけど、Snow halationは、そうだった、CDのMVの映像を僕は確かに観てる。
 原点も確実に、確実に進化してる。
 6thで見たいものが増えた。とりあえず、カメラ切り替えはMJで見かけた光景だ。 これを書き終わったら、もう一度観よう。アニサマ2014の呪縛を乗り越えた今、「それは僕たちの奇跡」が素直に見たい。

 じっくり考えて向き合って、映画でそして6thライブで見たいものも思い出した。
かつてみたかったものといつかみたかったもの、表現の目指すものは違うけど、どちらも大切で。
 終わった直後に一つだけ確かだった言葉。
 今なら改めて言える。終わってからも色んなことがあってそしてこれからもあるだろうけれど、それでも。
直接・間接的に僕を見ててくれた人、あの2日間の夢の空間を共有してくれる人。
自分より前にラブライブ!を応援してくれた人、後に応援してくれた人。
関わったたくさんのスタッフ。
そしてμ’sの9人。
「ありがとうございました!!!」

アニ力 東京(2015/1/18)

中野ZEROホール
【セットリスト】
1.LOVE. EXE
2.愛のメディスン
3.笑顔と笑顔で始まるよ!
4.タイムカプセル
5.DESIRE
6.少女迷路で
7.閻魔大王に訊いてごらん
8.七つの海よりキミの海
9.朗読コーナー(はりけ~んず前田、るみるみ、みかこし、あいぽん)
10.Be my angel
11.Happy! Smile! Hello!
12..Phantasista…えみつん、あっちゃん
13.げんし、女子は、たいようだった。…ももーい、すみぺ
14.アニ力テーマ(全員)

最初のえぐぜでwwキンブレ壊れたww

アンコールの配置、えみつんは美郷さんの隣。
美郷さんから、舞台裏でも楽屋でも美郷さんの曲で踊っていた、とのコメントあり。

歴戦モモイストのえぐぜきけて、タイムカプセルで打ちのめされて、DESIREでテンション爆上げして、七つの海で体力の限界迎えて、貴重な朗読きけて、ぱぱぱぱにょぱにょぱできて、舞台の思い出コラボと中野以上に相応しつかまえてい場所知らないコラボきけて、みんなでわいわい歌えるイベとか何者だよ、神か

アニ力なんであんなに楽しかったのか考えてたけど、レーベルとか超えた関係性が見えたのが一つあるかなあ、なんて。
・すみぺ→モモーイ
・えみつん、あっちゃん、モモーイ…PSO2
・えみつん→あきさん
・前田さん→あっちゃん、あいぽん
・すみぺ、みかこし、るみるみ…れでぃご

鷲崎ジャングル第一回(2015/1/11)

ゲスト:えみつん
  • 年末ミルキィの探求Dreaming的な青い衣装+黒ショートブーツ(脱げない
  • 体をほぐすため定期的に踊り出す二人
  • 滝行をしながら謝るえみつん
  • DC巡業の時にみころんに絡んだ話再び
  • わっしーによる「えみつんの歌」
  • 表情たっぷりで朗読するえみつん
  • 酔っぱらった時の再現をするえみつん(うざ絡み→マジメモード→寝る)
  • 今年成人の人のメール読んだあと、本人にインタビューするわっしー。え「お姉さんにお話してごらん?」
  • ミントのジン漬けを嗜むつんさん

S秋祭り(2014/11/16)

  • 一回目 ふと横見ると ひろ美社長 @左端前
ステージで飛蘭さんとか蒼井くんが歌ってる時、ふと横を向いたらひろ美社長が立っててステージ見守ってる現場こわすぎる
  • つんさん靴発射角バッチリ
  • Heavenly kiss 
  • ユメノツヅキすき
  • みずいろ14年前…
  • きっとこの歌は永遠を生きる
ハローグッバイありがとうございまぁああす!
  • 祝祭待ってるから!待ってるから!
  • そうでしょ〜をちょこちょこぶっこむ蒼井くん
  • それな
えみつんのイベントに通うとひろ美社長のことどんどん好きになるの、なにかの陰謀にはまってるっぽい。

立命V&A研 滋賀とシカコ。(2014/11/1)


毎回いってるけど企画練られすぎ、ステージ周りの準備良すぎ.。
ラ!に1mmも頼ってなかったことに底力を感じる。

・司会がうまい。間の取り方、話し深める質問準備、アドリブ、ほぼ完璧。
・企画がかなり練られてる。他イベでやってなくて、ファンがみたいものをしっかり押さえてる。
・インジョルシカ補完コーナー。現地取材あり。奈良紹介もカバー。
わらび餅 ・・・ カフェぷらむ
 じょるのさんと半分個した、とのコメあり
 ならこい ・・・ 奈良公園 鹿苑
 中川政七茶房 ・・・2015年2月現在、一時休業中
・外せないお絵かきをアフレコに組み込み。
・ファッションコメ。wearメインでこちらの宣伝にも。初出し写真あり。キツネのTシャツ見て毎回「オオカミだ!」というつんさん。じょるのさん好みが似ているのでよく服が被るらしい

えみつん「笑顔と笑顔で始まるよ!」リリイベ名古屋(2014/9/23)

(名古屋メイト)
・立ち見の視界確保は3列目までが限界なのでよろしくね!平面最後列つらすぎるww
・今日のリリイベ、クラップマンがやたら多かったのは曲調のせいかなー
・TPさくらの名古屋イベ帰り
 えみつん「(矢場とんの)みそソースおいしい!」
 みもさん「それ普通のソースだよ」

(名古屋とら)
  • 司会ひろ美社長、ニコ生の雰囲気まんまのトーク
  • 衣装はS夏祭り
  • 緊張しいのえみつん、MV撮影の時は開始2時間後に胃痛が
  • MJもすごく緊張してた。一番乗りした楽屋でリュックに伏して泣いちゃってた
  • この話の時のひろ美社長の表情がすごい優しい

S夏祭り(2014/8/13)

S夏祭りハイライト:
  • リハで泣いて本番も泣く飛蘭
  • ヘブキスで高まって壇上にあがるμ
  • 上松さんにあーんされる翔太くん
  • メンバーからの感謝の手紙コーナーで読む前に座りだして泣き出すひろ美社長
  • えみつんはいてない
翔太くんがめっさ楽しかった。ポジション上周り翔太くんヲタだらけだったけど比較的いい人ばっかだったし。
あとタイムカプセルの記憶がない
そしてheavenly kiss がありえんくらい楽しかった

ランティス祭り 15th 三重・大阪(2014/7/19-27)

(三重1日目)
とりあえずナガシマスパーランドのプールで遊ぶ。
雷雨で開演時間押して短縮版。
  • shootingstar +secondflightって…
  • というかKOTOKOさんと歌ってるときの社長がめっちゃかわいい
  • ノーブラいまだに跳べないのそろそろなんとかしたい
  • 会場モニターが広さに対してかなり大きい上にギリギリステージ視認できたので昨日はかなり幸せだった
 (三重2日目)
とりあえず温泉。露天風呂で蝉の声と水の流れる音聞きながら寝転ぶのつよすぎる…
  • しかし本当にいい意味でもラブライバー若い子多いな!
  • この夏の日差しが照りつける芝生の上で、あの曲が聴けたこと、本当にありがとう…
  • 木陰で音を聞きながらティータイムできるの野外フェスの魅力の一つだなあ
  • OLDCODEXファンと思われる女の子二人が「ラブライバーの彼はもう大人しいと思うよ」「彼の戦いは終わったからね。今度はうちらも頑張らないと」とか話してて超推せる

(大阪1日目)
  • 真夏にましろ色歌うmarbleさん

  • あ、長老のよみ空EDが一番の予想外でした
  • 機動新撰組で、「萌えよ剣!」って言うひろ美社長かわいすぎた
  • ひろ美社長とKOTOKOさんがアンコールでわちゃわちゃやってるのみるの楽しすぎた

だれかいってたけど、前の方の演者目当てと、曲聞いて盛り上がりたい勢がいて、とりあえずめんどくさいのをまとめて隔離するゾーンと、曲聞いて木陰でビール片手にまったり音を楽しむ勢が共存した今日のランティス祭素晴らしいと思います。

(2日目)
  • ひかるすーぴーかーできなかったけどじゅんすいなふじゅんぶつできたので満足しました
  • りょーこのノンタイ激熱セトリ、周囲にロデオ民とラブライバーしかいない状態だったので、なんというか自分と鉄人さんで世界ができてた
  • 丘の上から見たGRの景色はほんとに最高だった
最初っから最後まで楽しいフェスでした!お会いした方々ありがとうございました。参加者・スタッフ・演者のみなさま、おつかれさまでした

マチアソビ2014春

和歌山泊、早朝の南海フェリーで徳島へ。

(マチアソビ1日目)
・えみつんお渡し会待機列並ぶ、待機列からこのみちゃんリハーサルみえる神イベント…
・鈴村くんトークショーおつかれでした!アドリブ楽しかった!
・ニセコイ公録おつかれした!
・ふぁいぶくろす生対戦おつかれしたー。えみつんがつよかったです(こなみ
・このみちゃんライブ
 野外の自然の音のなかで聞く あなたに がよすぎた。バラード。風が強くて自然の音を背景に響き渡る歌声がすごく印象的だった。こういう形で野外を感じたのははじめてかな…
  そしてThis game が楽しすぎた…

(俺徳 ~俺たちがヲタクなのはどう考えても徳島が悪いw(笑)~)
ニコ動中心にパフォーマー集めたアニクラ。
  • 地方のクラブは生産者より多いのでたまにくると新鮮
  • なんか高まってるやついたらきたら知り合いだった時の顔してる
  • remix系統だとゆったりお酒のみながら音聞く、という本来?の楽しみ方できそうなことが判明
  • ダンサー(出演者)のJKの子が フロアで本当に音を楽しんで踊ってて推せすぎる…
りっぴー出演。
  1. 恋のシグナルRin rin rin
  2. タッチ(カバー)
  3. Mermaid festa. vol.2 ※3のみフル
  • マメフェス2はまた二人でもききたいなあ。あのトロピカルな会場もいいよね
  • ラブライブ!2期5話直前。その放映をものすごく楽しみにしてるりっぴーが印象的。
  • マネージャーさんの誕生日を祝う。
  • りっぴーの出番終わると一気にアニクラっぽくなって体力もってかれて瀕死
(マチアソビ2日目)
・えみつんお渡し回一回目
・エイルちゃん&ELISAステ裏で
 なお、唐突にcolorfulをカバーした模様
・DJ ブース前でひなたぼっこ。DJ BALさん待機。
  • 踊るペンニーあげたいけど人の顔の写り込みが多すぎるw
  • ベンチに座ってた淑女が推し曲の瞬間に吹き飛んでった
  • ほおずきコスやっぱ一定いる
  • はたらく魔王さまのコス違和感ねえ

田村ゆかり Fruits Fruits Cherry

0215/16 埼玉 SSA
 Cutie Cutieでテンションマッハ、あの4連番でよかった/MCサービスよい
  アリーナA1、表情見えるのいい/横のブロックのアンダーバーナノさんみたいな動きしてる人楽しそう/後ろの女性・・・?/跳びゾーンで燃え尽きた
0222/23 名古屋 センチュリーホール
 久々のホール最高/席が広くて空間を気にする必要なし/個人経営居酒屋さんで打ち上げ
 ペンライトがご臨終/某曲が必ず聴けるツアーの意味/MCでカズくん(スクライド)/例のレスポンスしてる人々は・・・
0301/02 広島 HGBホール、大阪 グランキューブ
 打ち上げでティモうさ2体揃う/修学旅行再び
 大阪公演おつかれさまでした!以上!!/「みんな家に帰れなくてごめんね」>「ここが俺の家です」
0315/16 福岡 サンパレス
 託す人がいることは幸せだと思ってます/たいようと月の間に居る人と連番/修学旅行2/しかしアニクラ行く
 極味や/開場時の明るいサンパレス/またね福岡!
0329/30 東京追加 日本武道館
 桜の下で曲を聴く/やっぱ近いなー、武道館
  段差強めスタンドセンターゼロズレ/Wアン、花に降る雨しか頭になかったから動悸が止まらなかった。結論としては崩れ落ちた

 花に降る雨。この季節の武道館大好きです。2ヶ月間、おつかれさまでした。まだ3月の風の暖かさの変化を初めて味わえたツアーだったね。
 W:wonder taleの落ちサビ後。一気に場内が明るくなって、バックスクリーンに桜が舞い、空からハートが降ってくる。この季節、この空間。ハートのパーツを手に入れた?

Anime Japan2014 アンセブ対談メモ


アンセブの目指したもの
  • モ:多くの人には人生の1シーンに合った歌がある。オタクにとってのそんな歌を作りたかった。当時は作り手側にオタが少なかった
  • 兄:当時は声だけが目立ってる曲が多かった。スイカに塩をかけるように、歌声を引き立たせる曲を目指した
  • いちご打とか、かけ声も当時はなかった、店頭モニターが最大の宣伝だった時代、一回で耳に残る曲を目指した
  • ライブで観客に立ってノッてもいいんだよ、というレールを敷くためにダンサーを用意した
解散の頃
  • モ:当時忙しくボロボロで物理的に健康になりたかった。小池さんに終電後にバイクで送ってもらったり
  • 兄:帰りにバイク盗まれたことあってたいへんだった。輸出されそうになってたところを発見
  • モ:わがままで迷惑もかけたけど、(この解散に)後悔はしてない。解散ライブのときは ずっときてくれてたひとも、最後だからきたって人もみんな泣いてた 
現在の活動におけるアンセブ
  • 兄:アンセブをひとつの完成形にしたくなかった。今の時代に合ったものをルーツはそのままに
  • モ:アフィリアの子とか、若い人に会って「昔から聞いてました」と言われた時に今とのつながりを感じる。特にすみぺには崇拝に近いものを向けられた
アニサマでの再結成について
  • モ:ウルプリと桃井の共演を見た人を「再結成ワンチャン?→あるあ…ねーよww→キター!!!」にするのが使命だと思ってる。この世の全て始めは妄想(この時なげたメガネを拾った人、次の再結成まで大事にとっておきます、とブログにコメ

2015年2月3日火曜日

田村ゆかり Fall in Love

0917 東京 東京NHKホール
 高井戸の美しの湯推せる(新宿から20分150円・駅から徒歩2分・1200円・9時開店)/
 初スイパラ/まさかの23分開演推し/屈辱のアンコール離脱/
 原宿までダッシュ&品川駅での努力により奇跡的に終電間に合う/ドナドナ戦役勃発
0922 愛知 名古屋国際会議場 センチュリーホール
 やまなこ被り/いろんな人に挨拶/心に刺さるMC、今ツアー最大のボロ泣き/きゅべ呑み
0929 山梨 コラニー文化ホール 大ホール
 謎の前日和歌山入/夕食ラーメン×3/朝チュン/温泉修学旅行/
0930 金沢 本多の森ホール
 台風大接近/峠越え移動/謎の連結6連番/帰りの荷物にオーブントースターが増える
1007 岡山 倉敷市民会館
 梅の木(味噌カツ)、味噌絶妙/話を聞かないスタッフ/岡山カプホ泊/姫路ずんどう屋本店
1013 福井 フェニックスプラザ 大ホール
 会報聖地巡礼/ガチ勢4連番/跪きパーティー/四条からタクって天一本店/久々のネカフェ始発待ち
1014 兵庫 神戸国際会館 こくさいホール
 結局昼すぎまで寝る/コール本リニューアル/関西勢集合/思い出の会場は音響もいい
1018 神奈川 横浜アリーナ
 大学の先輩sとの偶然の邂逅/横一列誰もいない事案が発生/追加映像挿入&motsu乱入
 トラウマ払拭/痛恨の遺失物。各方面にお世話に
1021 秋田 秋田県民会館
 ホテル会場の目の前/神MC、特にアンコール/ホテルの温泉で終演後ハイタッチした人と再会/
 ぷち鈍行の旅/新幹線りんごアイスうめえ/
1102 福岡 福岡サンパレス ホテル&ホール
 元祖食べて大濠公園散歩/平日福岡千秋楽で練度がやばい/モツ鍋20人打ち上げ/
 なぜか牛タン&博多ぶらぶら買い損ねる

田村ゆかり I Love Rabbit

2012年、再び長ツアー開幕。今度は全通したいなぁ。
1階後ろ正面、衣装はもうちょい近いときにもっとゆっくりみたい。
今回は跳んだ。

1.アイマイボーダー
2.Super Special Smiling Shy Girl
3.ラブリィ レクチャー

開幕はみんないってた曖昧。
S4GはやっぱりC&Rが映える。掛け合いしてると泣けるから困る。
ラブレク久しぶり・・・かな?これもフリコピ覚えたい。やっぱ秋祭りのイメージあるね。ラインダンス好きなんだけどよく見えなかったなー

MC1
4.太陽のイヴ
5.ラブサイン
6.ほんのり桜色

前シングルから持ってくるならイヴ、これはいいチョイス。
ラブサインはド本命キターーって感じ。「らぶさいーん」って幻聴が
振りがよかった!2番中盤でソファーから立ち上がって歌う姿が実に良い。ハート型演出3次でするとこうなるんやなあ。ダンサー腕だけで姫がゆっくり歩いてたりするとやっぱ印象に残る。足が細すぎて不安になったりもする。

通販番組風メンバー紹介PV
7.Sympathy of Love
8.雨音はモノクローム
9.if

バラードタイム。ある意味アルバムツアーのメイン。アルバムツアーだと、曲が育つ環境にあるか、が観点のひとつになったりする。あれだよ、素敵な思い出と一緒に、素敵な曲ができるといいね、の受け手Ver.だよ

80年代アイドル発掘PV
10.AMBER~人魚の涙~
11.Black Cherry
12.トラウマの耳たぶ

今回の神クォーター。
PVラストの、お母さんネタで、ちょっと詰まる演技がほんと可愛くて。いや、すごいよね…
AMBERの囁き文字演出がまずきた。
そっからの銀の旋律風味、で
今アルバムリズム曲耳たぶ。
とにかく流れが素晴らしい。次仙台でブラチェリは変わるかもだけど、それでも楽しみ。
やったねみっしー!!

男爵ソロ
13.好き…でもリベンジ
14.ねえ恋しちゃったかな
15.プレセント
桃色男爵とゆかりんミキサーバー
16.Heavenly Stars

このへんは回重ねるとすごいよくなりそう。
ねえ恋は作詞ふじのさんだし、雰囲気がかなりよかった。
プレセントはやっぱ冬の代表曲すなあ。PTPとプリアラだー
後半跳びの開幕に前回のツアー開幕曲をもってくるのはうまいと思った。

MC2
17.滑空の果てのイノセント
18.この指とまれ
19.Merry Merry Merry Menu…ね!
20.チェルシーガール
21.fancy baby doll
MC3(短)
22.真新しいカレンダー

呪うぞ!
跳びゾーン。今回唯一残念だったところでもある。次チェルシーがFoLだったりしたらまた評価ガラっと変わるかも。
この指は左手タオル右手2本で安定かな。
M4ね…!はひょっとすると一番化けるかも。なんか挟むにはテンポ早いけど。
新規用×2。
今回MC少なくて、衣装の印象が薄い。体力的なものかなぁ…中盤わりと休むところなかったし…
今年も一枚一枚、思い出と共にカレンダーめくっていきたい。まだ2010年9月のカレンダー飾ってるけど。

EN1.Endless Story
MC4
EN2.you&me
EN3.チアガール in my heart

ラストがゆったりだったので、アンコールはほぼ確定の流れ。
ESはどちらかというとめかりる的なノリだと思ってる。
MC!檸檬先輩!!
ゆあみの振りって結構やってる人多いよね。叫びながらって相当すごい…
チアガールは結構応援してる人いた印象。やっぱりラジオ効果かな。

まとめとしては、昔のもありつつ、ソレイユがうまくはまってて、すごくうまいセトリだった。
ただ、感嘆が先にくるのも事実で全体的な突き抜けが弱い感じはある。
そこはセトリ変更にも期待。
仙台もがんばるぜ!多分一番頑張るのは帰り道だぜ!

2012年イベントまとめ

総計66(内ライブ数39)
0114 えみりん大阪昼
    えみりん大阪夜
(0115 コミトレ)
0115 JAM神戸
(0121 アニデラ)
0129 ILR名古屋
0204 ILR仙台1日目
0205 ILR仙台2日目
0211 キタエリハピガ三宮お渡し会
   ILR奈良
0212 ILR大阪
0217 ILR福岡
0219 ILR北九州
(0224 声宴5)
0226 ILR横浜
(0304 エアーILR)
0310 ブシロライブ名古屋
0311 立命かな恵ちゃん
0320 めぐる冒険3SMT名古屋
0324 めぐる冒険3SMT福岡
0325 めぐる冒険3SMT神戸
0331 ACE
    ゆるゆりステージ
    あの夏ステージ
    Fate/Zeroステージ
0401 ACE
    まどマギステージ
    マッパ公録(スタチャブース)
    パパ聞きトークショー(スタチャブース)
    なのはA'sステージ
    ゆーいち2ステージ
    DOGDAYSステージ
0415 スフィア名古屋
(0422 デラ)
0427 めぐる冒険3SMT追加(超遅刻)
(0427  声宴6)
0428 ますみん&涼 青学入学式
0429 スフィア横浜2日目
0430 クロジ金瓶梅千秋楽 
0430 登風 ゲスト:相沢舞
(0513 ボイフェス4)
0520 FCイベ
(0616 デラ)
(0623 mograREMIX)
0624 しゅが美 お渡し会
(0707 なのは1st梅田リバイバル絶叫)
0714 なのは舞台挨拶川崎1回目
0714 なのは舞台挨拶川崎2回目
(0715 ボイフェス5)
0716 奈々さんUNION大阪2日目
(0722 デラ)
8/3 アニトレ1日目
8/4 夏待ち小諸イベ
8/5 アニトレ3日目
8/19 なのは舞台挨拶なんば
8/25 アニサマ1日目
8/26 アニサマ2日目
(8/31 梅田なのは2ND絶叫)
(9/1 コミトレ20)
9/8 奈々さんUNION千葉
9/17 FiL東京
9/22 FiL愛知
9/23 平安神宮 蒼月の宴
9/29 FiL山梨 
9/30 FiL金沢
10/6 りょーこPBBお渡し会大阪
10/7 FiL岡山
10/13 FiL福井
10/14 FiL兵庫
10/18 FiL神奈川
10/21 FiL秋田
10/27 京都学園大あやちトークショー
10/28 ぽよぽよみもりんトークショー&サイン会
11/2 FiL福岡
    Fall in Love ツアーまとめ
11/4 キタエリ名古屋
11/10 Ray楽園PROJECTトークショー&お渡し会
(11/17 デラ)
11/18 美菜子神戸
(11/23 mogra声クラ)
11/23 TARITARIオールナイト
11/24 殿といっしょ舞台昼
11/25 フロニャ祭2012
12/8 marbleアリオ八尾ミニライブ2回目
12/9 frip side大阪
(12/15 デラ)
12/22 ジャンフェスNARUTOステージ
12/22 ヘロQ獄門島千秋楽
12/23 クロジかみさまのおかお昼
12/23 カオスパーティー
12/24 橋本みゆきライブ

田村ゆかり Mary Rose

LoveLive2011Spring MaryRose、両日参加してきました。以下簡単に感想をば。

物販はけよかった。全部かえたよ!
パスポート3冊目。
限Tの絵がかわいすぎ。

1. LOVE ME NOW!
2. Picnic
3. Happy Life
MC1

 らぶみーなうは全部隣の人が肩組んでくれたからすっごい楽しかった。
定番になってやって欲しいな。一日目に隣の方が持ってなかったから予備あげたりもしたし(実費)
間奏の忠誠のポーズは結構振ってた人がいたけど仕方ないかな。一応コール本には記述あったんだけどね…
 やっときたPicnic!\のんびりいこうぜ、ゆかり!/
 HappyLifeのサビの下振りやってるゆかりん超可愛い。3年越しで曲が育ってきた感。
 (男爵紹介)

4. プラチナLover's Day
5. spring fever / 天使のお仕事
6. Don't wake me☆UP

 プラチナは安定。バンビナ系統だから定期的に聴きたいな。まだまだ聴き足りないよ!!
 Springfeverは予想通り。天使のお仕事のリハツイートネタバレは不覚だったっ
 SYY予測のあったDon't~。二回とも二回だったから見切れ席とか本気でうらやましす。衣装も近くで見たかったなあ。
 (メイツ紹介)

7. 流れ星ジェニー
8. Yours ever / 宵待ちの花
9. floral blue
 
 歌謡曲調のジェニー。初聴きだったけど問題なかった!
 続いてアコ。髪降ろし気味のゆかりさんが好きです。
 ピンクの客席。公式ペンライト一番映える瞬間(今回買ってない;)。
ピンクの海、届いたかな。

10. Baby blue sky
MC2
11. Super Special Day
12. 恋におちたペインター

 ちょっと前に聴きこんでた時期があって非常に嬉しかった、ゆかりん初作詞曲。
春も夏も秋も冬もね、一緒にいたいね。
「キターーーーーーーー!!!!!!!」
 1日目は最初出遅れたけど、2日目は口上完璧で。昔の振りやってしもうた!(わざと
 ペインター、すっかり黒うさぎ曲。
 (桃色管径ソロ)

13. 恋のアゲハ
14. 神聖炉
15. 星空のSpica / Beautiful amulet

 アゲハはちょっと意外だった。
 ある意味目玉だった神聖炉。最近よく見る緑レーザーがいい味をだしてた。
ちょっと揺れが心配だったけど、ゴンドラで上昇したあとに羽の降る演出は素晴らしかった。
バックの映像もイメージ通り。
 なのはSTSタイム。

16. めろ~ん音頭~Festival of Kingdom~
MC3
17. おしえてAtoZ
18. You & Me
19. 恋せよ女の子 / ラブラブベイビーハッピースター

 音頭で颯爽と法被を着る俺。桃色メイツジュニア&キッズ!!
キッズに反応しすぎだからーww
 音頭、なんかあっという間だった感あったけどすごい楽しかった。
まさにFestival!!うちわもってったけど正直じゃまだったという…
 AtoZ、地味にどんどん好きになってる。
 今回跳びやすくてかなり全力だったからラップあたりで酸欠気味にw
 パペットー二日目恋せよだったら体力持たなかったかも。
ラストは、イツデモドコデモユカリニトキメキドキドキハラハラ コ・イ・ノ・ヨ・カ・ン!

20. Cherry kiss
21. この指とまれ
22. チェルシーガール

 すごい期待してたチェリキスのバンドのみんなに囲まれて、笑顔で歌う姫が大好き。
 この指とまれは半タオル曲。一日目の後ろの女の子がすごい期待してたな、タオル曲
 ラストなので全力口上。自分の動きが厄介系疑惑
 (メンバー紹介)

En1.Gratitude
MC4
En2.fancy baby doll
En3.Super Special Smiling Shy Girl

 体力残ってなくて跳べないっ…やっぱ鍛えるべきか…衣装のスカートが可愛かった。
 一応バズーカあったからティモうさは二階まで届くチャンスはあったけどー
 直前のMCとか昨今の社会情勢考えてたら二日目S4Gで涙腺決壊した。
「わ・ら・っ・て・ゆ・か・り・ん!!」

 地震きたら一時中断の中、両日とも最後まで普通にできたことが嬉しい。
スタッフみなさん、参加者、全ての願いだっと思う。結果は中断なし。震災後はじめての武道館ライブだともきいた。
 二回目の武道館、また、新しいスタートが切れて、ここからツイッターも復活して。
最後の「またねっ!」。きっと、また。

2011イベントまとめ

2011イベントまとめ 計56

(0116コミトレ19)
0122 奈々さんフルオケ一日目
0216 黒ネコ10th大阪
0217 黒ネコ10th名古屋
0220 新谷さんお渡し会
0226 みのりん大阪
0306 ゆかりんごゲマ一回目
(0326 DOGDAYS先行上映会ゲマ二回目)
0415 MaryRose1日目
0416 MaryRose2日目
0501 USJ
0501 立命 丹下さん
0504 美郷さんインストア
0504 栗の子Miracle Fruits大阪
0508 いとうかなこ大阪
0514 妖精帝國5th大阪
0515 ミルキィ大阪
0522 同志社舞以太&サトリナ
0616 KOTOKO大阪
(0618 美郷さん大阪)完全遅刻芸
0625  奈々さん愛媛
0626 新谷さん振替二日目昼
0626 美郷さん東京
0702 アニソンガールズライブ渋谷昼
(0702 池袋BASARA絶叫二回目土曜)
0702 花咲くいろは公録&トークショー&オールナイト上映
0703 I've TRIVAL LINK 昼
0703 I've TRIVAL LINK 夜
(0703同 会場外ディアステステージ)
0709  奈々さん名古屋1日目
0710  奈々さん名古屋2日目
(0718 なんばBASARA絶叫日曜)
0724 戸松さん名古屋
0731 新谷さんインストアなんばお渡し会
0806 サマキャン3二日目
0807 アスタロッテ
0807 戸松さん横浜
(0814 コミケ3日目)
0814 たまゆらイベ横須賀
0821 ゆるゆりお茶会大阪
0821 ミルキィアメ村ミニライブ
(0827 キャラホビ1日目)
0827 アニサマ1日目
0828 キャラホビ(まどかトークショー、ゆるゆりお茶会)
0828 アニサマ2日目
(0904 コミトレ18)
0911 立命 繪里子&水橋
0918 スフィア代々木二日目
(0920 黒猫集会11現場押し)
(0921 ディアステでんぱ組バー&ミニライブ2、3回目)
0924 FC名古屋
0925 ゆるゆり愛知県
1001 FC神戸
1008 ミルキィ名古屋
1009 りょーこ大阪
1021 南堀江地下、ゲストnaoさん
1022 ミルキィ横浜
1023 RO-KYU-BU!東京
1029 近大りょーこ
1029 KOTOKO大阪
1030 ゆるゆりリサイタル昼
1113 神大あけこ
1120 みのりんアコ昼
1127 けいおんUSJ
1127 みるらり4大阪
1223 なんばパークス玉置さんトーク&ライブ
1224 でんぱ組インストア梅田タワレコ
(1224 ボイフェス3)

2012

田村ゆかり STARRY CANDY STRIPE(新潟)

STARRY CANDY STRIPE、開幕でございます。
新潟は本当に車社会だなあ。もう二度と徒歩で行動しようなんて思わないぞう。
今回確認してないのでMCとかの位置は微妙に違うかも・・・

1,Heavenly Stars
2,チェルシガール
3,おしえてA to Z
MC1

アルバムとおんなじ感じで幕開け。アルバム出だしにしては珍しい曲調で好きです。
2曲目チェルシーで早速死にそうなんですが……
そう、今回10列目で前通路、障害物なしという条件で…これで跳ばなきゃいつ跳ぶねん!!
AtoZはまだ振りがそろってないかな。まあこれは私としてははゆったり聞きたい
お水おいしい、がおいしかったMC。

4,神様Rescue me!!
5,Goody & Happy
6,Little Wish~first step~
メンバー紹介デモ

今回育った曲一つめ。れすきゅーみーいいよね!今度はゆかりんの振りにもっと注目する!
軽く飛び跳ねる感じでグッディー。そして意外にもめかりる。ゆかり16連打はいいね!
一回みっしーの視点でみてみたいな。またちがった見方になりそう。
めかりるあとで姫がはけたあとのサックスがかなり良かった!やっぱこういうときの主役になりうる楽器だ。

7,Shooting Star
8,水落ちる砂の宮殿
9,裸足のプリンセス
MC2

DMCでなかった花冠から。ロボット系。期待通り。
バラードからは砂の宮殿。神聖炉と交互だったりすると嬉しいかな。どっちも好きだし。
Cメロあたりの照明が神がかってた。もっと近くてみたい。
しかしAtoZは3曲とも落ち着いて聞けるからいいね。
MCは新潟ネタ。ごめんなさい、隣接県は石川じゃなくて山形なのね。

10,Tomorrow
11,Cursed Lily
12,Love Sick
すやすやお姫様

前裾の開いた赤いドレスが印象的。Love Sickにあわせた選曲かな。
しかしこの後のキャンスマといい、Cursed Lilyも誰かが強烈に推してる感じがする。
Love Sickは間奏位は頑張ったほうがいい気がするなぁ。

13,涙のループ
MC3
14, シュガーチューン
15,メタウサ姫=黒ゆかり王国ミサ

やはりのアコースティック。いや、やっぱりしんみりしちゃうよ。みなさんいい大人だしw
久々?でもないか、のシュガーチューン。振りは戻ってた。結構パペットいたなぁ。そして結構振りを忘れている、俺。DMC見ないと。ブルーレイだから一回しか見てなかった。
メタウサ。ヘドバン自重。ゆかりヒメタル神々神々はかなり好きな口上?。

ゆかりん@新潟映像
16,恋のタイムマシン
MC4
17,You & me
18,fancy baby doll(間奏でメンバー紹介)
アルバムにサインしてもらった新潟市民@アニメイトおいしいなあ。サインポスターもみにいきたかったのう。
そして…ついにきた!恋タイ!!これはもう口上覚えるしか!
さあ、ラストスパート!ゆあみfbdってアニサマの再現ですかっ!気合。

19, ラブラブベイビーハッピースター
20, candy smile
21, Gratitude
22, LOVE ME NOW!
ラブ(ryは結構素直にコールが入る鉄板曲。どこまで定着するか楽しみ。
キャンスマから結構ポンポン組が。久しぶりすぎてミラーでフリコピ出来んかったー
そして常に跳び続ける曲。うん、ずっとしてたいって感覚。確かにわかった。
実際このへんはもはや腕の筋肉痛っ、ですが。
らぶみーなう。振りは横浜では完璧になるかなってくらい。
PV撮影組の気持ちがわかった!これ7回もやったら絶対好きになる!俺もがんばる!!


encore
23,童話迷宮
24, Super Special Smilong Shy Girl
25, My wish My love
しかし童話迷宮は安定やね。ぽーん
S4G。このへんから時間が気になりだしてちょっと残念。うーん、難しい…
最後の掛け合いコールもあって嬉しかった。やっぱりLIVEにはこれがほしい。
締めはやはりMMWML。


ひさしぶりの夜行往復、しかも昼間は雨の中観光。なにより跳びばっちり!
初回から完全燃焼(+翌日死亡フラグ)気味ですが、まだまだツアーは始まったばかり!
次は福岡だ!仙台組頼んだ!
次は俺、ゆかりんの仕草とか衣装一杯見るんだ……

NANA MIZUKI LIVE ACADEMY名古屋

2年3ヶ月ぶりに奈々さんのライブに参加してきました!

これほど「神セトリ」がふさわしいLIVEもめずらしいです。
Silent Bibleが当日予習だったけどなんとかなった!
席は機材席ステージ真横!!。ステージ中腹の階段が見えない以外は実に良かった!!
あとチェリボ、チームヨーダのメンバー紹介の演出が今回素晴しかった。
学園モノ+ナース軍団て。そのうちここで使用した曲まとめてCDにならないかしら。

・7月7日に8thアルバム発売
・7月24日25日西武ドームライブ

01.SUPER GENERATION
02.You have a dream
03.DISCOTHEQUE
ちゅるぱや生で見るの初。

04.Mr. Bunny
05.フリースタイル
06.COSMIC LOVE
二枚目のアルバムが一番好きです。

07.UNCHAIN∞WORLD
08.Don't be long
09.夢幻
レーザー演出が素晴らしい!
フェイトちゃん、フェイトちゃんじゃないか!!
夢幻はスルメ。慣れてくるとはまるはまる。赤リウム発動。

10.深愛
11.PHANTOM MINDS
12.Dear Dream
深愛白っ!

13.BLACK DIAMOND
14.Jump!
キャラソン&タオル。
今回はUNIVERSEコーディ。

15.NEW SENSATION
16.天空のカナリア
17.Silent Bible
も り あ が っ て ま い り ま し た
NEW SENSATIONは大好物です。
カナリアはブランコ演出。ほぼZ軸があってました。

18.ETERNAL BLAZE
19.Pray
20.Astrogation
21.Gimmick Game
なのは三連発。一言でいうと明るい。
Astrogationは最近の曲で一押し!STARCAMP EPはいいシングルだった…

22.Song Communication
23.STORIES
24.TRANSMIGRATION
ここからアンコール。Prits見たかった…
MCで能登さんと若本さんの話題が。STORIESイチオシだそう。
ラスト。名古屋で生まれた曲、といわれて素敵な予感!!
セトリを見ないで行って一番うれしかった瞬間。
まっくん、そしてラヂオのおじかじゃないか!!、

ラクロスボール投げのあと、LIVE終了。
そしてNHK生中継、春うたへ。
まずみっしー登場。
みっしー! あ、あーっ、あきおッ!! あきおーッ!!
そろそろみっしーファンクラブとか出来そうだな。

アナウンサーの誘導のもと、生中継へ。
01.夜桜お七
02.POWER GATE
演歌で、ハイッ!!とかいれるのは俺もどうかと思ってたよ!!
でもあのライブの空気だと入れた方が自然だったんだ!ごめんなさい!!
一周してアリかなと。
ちなみに予想以上にピンクでした。みんなやるなぁ。
奈々さんやっぱ演歌畑だなあ、という感想。

そしてパワゲ。うん、みんな知ってたね。
いや、UO明るすぎ。エタブレに次いで世界で二番目にUOが消費される瞬間。
ちなみにテンション上がりすぎて自分がかけていたメガネ吹き飛ばしました。
幸い前の席のイスの上に落ちたので事なきをえましたが。

今もなお会員数が増え続けるのが納得できるLIVEでした。
横浜も行きたかったなぁ……

野中藍 あいぽんベストバウトツアー 大阪

2年ぶりのあいぽんライブに参加。
全4公演だけど今回はこれだけ。
整理番号激遅だったけど意外と中盤までいけた。

・ベストアルバム「アイレンジャー」もとに組み立ててあって、
 初心者にも入りやすかったセトリ。
・LoveMessenger聞けて大満足。あとはSweetSunnyDayがあれば…
・まさかのアニソンメドレーでキラリフタリ。しかしおまいらは本当にハピマテ好きだな。
・あいぽん手押しの芋版袋に入ったチョコいただきました。
・福岡のお母さんいらっしゃってたなぁ。

そこそこ広くて跳びやすかった。
ラジオノリと、演出とバンドetcが組み合わさって独自の世界が見え始めましたね。
次のLIVEはいつかなあ…

あ、終演後にミニOFF会してきました。
鳥貴族いって、前半塩組で後半タレ組で活動してきました。
ガチ声優系の方とだと会話が濃くなるので楽しいですね。

「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」舞台挨拶 さいたま1・2回め

劇場版なのは、「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」の舞台挨拶に行ってきました。
さいたま一回目と二回目。
出演:田村ゆかり(高町なのは)&水橋かおり(ユーノ・スクライア) 司会:みっしー

一回目はC列で、左端とはいえ前から2番目(Aは空席)。
ツアーよりは近かったですね。
姫は青のドレスが印象的じゃったのう。ミズハスもかわいいよ!(かなり真剣に)
早く結婚して幸せになってほしいです。(すごく真剣に)
印象はやはりFCイベ開幕って感じ。5月が楽しみーいけるといいなっ!
最近みっしーとの絡みがむしろみたいな。次は「夏だ!二番目!あきおちゃん祭り」かな?
うーん、だんだん(Twitterも含めて)、”みんなと楽しくすごしているゆかりん”が見たいって欲求が増してますね。
もちろんMCも歌っているのも好きですが。

内容は割愛。
とりあえず淫獣扱いはいつから?って話で
「ゆかりるウィッシュ!!」と叫んどけばよかった。

ここから映画本編の感想。

えー、とりあえず一回目は半分弱くらい泣いてました。
まずタイトルロゴの時点で泣いてたからなぁ。
もう、ストーリー以前に「なのは」という存在自体に思い入れ持ってるからどうしようも…
無印が2004年で当時OP散々見てたからなあ…
今回のフェイトさんの衣装に奇妙な懐かしさが。
いや、アニサマ2009じゃないけど、始まりの場所、まさに「原点回帰」。

大筋の中身はほとんどアニメと同じ(当たり前)なので、ターゲットとしては「なのは信者」に絞られてる感じ。
一応新規開拓も狙ってるのか。
ただ、相変わらずなのはさんに感情移入しにくい作りは一緒なんですよね。
前にどこかで姫がいってたような、プレシア視点が大幅に増加しているので
主役は完全に「フェイト&プレシア」。おかげでますみんに出番が!!
二回目ですら泣いたのが4箇所あるんですが、
「絶望のSLB」「定番、挿入歌」「プレシア母さんラスト」「なまえをよんで」
…全部なのはに感情移入しているわけではないんだなぁ。
まあ最後のはA's第一話思い出してたのでちょっと違うかも。

なのはに感情移入しにくいのには、
くぎゅ+あいにゃんとの小1エピソードがなかったり、後半独白がほとんどないとか
ある程度理由は推定できるんですが、結局その強い想いの源泉が見えないんですよね。
あれか。愛が足りないのか。
ひょっとするとフェイト以上に深い楔を打ち込まれているようにも見えるんですよね。
どこかのサイトで見たのですが、結局Stsまでいってもなのはさんは一度もヒロインになってない。
みっしーの言もあるし、この先もなのはシリーズは続いていくと思うんですが、
(特に再来年の劇場版二期=A'sはほぼ確実かと。柚姉ものぞんでたし)
なのはシリーズの終幕があるとしたら、なのはさんにかかった呪縛を取り除くシナリオが一番望ましいと思います。
If可。むしろIfの中にしかないかもしれない。主人公はユーノきゅん以外で。その場合ミズハスはどっかでだしてね
まあ同じ位やってほしいのはサークル比村乳業さんのBetrayersなんですけどね。

ストーリーラインはよくまとまってた(あくまでフェイトさん側からは)と思うんですが、
演出場面はいろいろ消化不良感はあるなあ。
なのは・フェイト最終決戦時の回想でのフェイトの違和感の表現とか、虚数空間の説明の蛇足感とか。
あとは個人的にはSCT(スーパークロノくんタイム)が薄いのが悲しい…リンディさんに出番吸い取られたか。
時空管理局登場の唐突感が薄れてたのは良かった。
で、ストーリー上なのはさんが不遇な件。
ダブルヒロインは素晴らしいのですがやっぱり作品の主題としては分散しちゃうんですよね…
でもそれ変えちゃったら「なのは」じゃない気もする。
おっと、いかんまたよくわからん方向に思考がいきかけた。
それにこの構造自体が同人での隆盛を生んだ一因だとも思いますし。


前売り券あるから3回目もいつか行きますよん。

けいおん!ライブ Let’s Go!

コミケ初参加後、けいおんライブへ。

月曜からの微熱を引きずりつつ、夜行バスで東京へ。
高速降りるあたりで貧血起こしかけて伝説作るかと思った。
のんびり7:30くらい有明着。10:30には入れたのは二日目だから?
もともと目をつけてたとこを速攻でまわったあとは、
すこしだけうろうろ。体力に限界を感じたので離脱してアキバへ。
メイリ+とら 後、横浜アリーナへ。
途中横浜寝過ごして戸塚まで行ってしまい開演に間に合わないかと。
気力でダッシュしたらぎりぎり間に合った。

・あいなまさん → 一番慣れてる(アサ姉除く
・ぴかしゃ   → てへぺろ
・しゅが美   → 部長力MAX(前日のメールとか
・みな     → 前半落ち着いてると思ったけどやっぱ緊張してたのか
・あやち    → 会場緑多!!初めて見た。
・アサ姉    → 明らかにひとりだけ浮いてる(ものすごくいい意味で)
・藤東さん   → 涙開始。いや、そりゃそうだよなぁ。一年前まえからすると
・米沢さん   → 愛生さんとの姉妹掛け合いが良かった。

ふわふわでUO発動。今回基本装備は赤&橙+電池青

そしてアンコールで二期告知。会場の盛り上がりがすごかった。
終演後の二期決定の情報のまわり方もすごかった。

終演後すれ違った人の名言を勝手に拝借。
「リアルふわふわ時間で意識がLET'S Go」こういうセンスが欲しい。

実はけいおん全部見てないのと、放課後ティータイムの予習を忘れたのはかなりもったいなかったかも。
この中では日笠さんに傾斜掛かっているからだけど、3月のTAFから始まったと考えると来るものがあるな…

田村ゆかり Princess a la mode②(大阪・名古屋・横浜)

(大阪)
Princess a la mode開幕。
特に姫からセットリストネタバレ禁止されてないけど…
書くとしたら福岡後かなあ。

・パスポート忘れたけどサンタさんが届けてくれました。
いや、本当にありがとうございます。
・物販売り切れ多し。
残りは「絵馬・パンフ・プリン・パーカー(追加)・ガチャ」
福岡は買えるか。

・最近の曲が多い。ものすごい跳び曲密度。
・ゆかりサンタはマジ近くで見たい。
・ゆかり姫タイムはないけど、NEKO・NECOいじりは有り。
・きゅーてぃーきゅてぃー!!!

(名古屋)
4回最後列。とぶしかねえ!!席は広かったので結構跳ぶ。
やはり観客の完成度はここが一番高かったかなぁ

アコースティック「恋は波のように」
アニソン「恋はクエスチョン」…みっしーの奥さんと石岡さん(←ココ重要)がすべて持ってった。
その他は大阪と同じ。

アンコールでゆかりさんがバック宙をきめたらしく、「すごいうんどうしんけい」らしい。

(横浜)
Princess a la mode ツアーもついに千秋楽!
いやー…DMCに続いてさらに深みにはまった気がする……
トップニュースとしては
・4月からのB型H系は実は初の三冠アニメ(主役、OP、ED)になるようです。
・5月16日にFCイベ。よみうりランド(キャパ4000強?)開催。初の野外?

アコースティックが「星降る夢で逢いましょう」
懐かしが「ラムのラブソング」
アコの選曲は知名度優先かな?横アリは画面がでかいので衣装が良く見えました(^^
カバーの肝は”カラオケに一緒に行ってる感じ”がすごく好き。
浮気(先月の横アリけいおんライブ)の罰にゆかり車押したい。超押したい。

アンコール。
今ツアーはネコいじりが毎回あって嬉しかった。左肩の負傷は大丈夫かな?
ゆかりんが華麗にキャット空中三回転きめたからって無茶しやがって…
しかしゆかりんはすげーうんどうしんけいだなあ。

ダブアンが「You & Me」でmotsuさん登場。
いや、結構予想はしてたけど、ダブアン衣装で確信に変わったけど、
いやーmotsuすげぇ!!
アニサマでしか見たことないですけど、場を支配する能力がやっぱりすごい。
なんであの会場の雰囲気に一瞬でまざれるのか…
本家登場で会場のラップ力が大幅にアップしてた。
僕も最初はおぼつかなかったのにいつの間にかほぼソラで言えるように。
やっぱりツアーはいいね!!(なんかジャパネットたむらっぽい)

さて、今回は毎回恒例の至福タイムですが、今回なんと約40分(これあわせてまさかの4時間超え)。
終電(夜行バス乗り換え)の時間を気にしてしまう自分が憎い!!JR→地下鉄→タクシー(→気づかなかったけど町田乗車変更)
なかなかファンとの位置が近いイベントがもうできないので、姫本人はとっても楽しみにしているように感じております。
ここまでくると姫の腕が具合がむしろ心配ですが…
僕はセンターの壁から二列目だったので近いことは近かったんですけどね。
やっぱりアリーナ最前がここでは最強ですね。うーん、上を見上げるとキリがない。

今回のツアー総括。
自分の中で成長した曲:永遠、S4G、Tiny Rainbow
ラブサインやゆあみコールも含め、ライブを通して曲は育つと感じるこの頃。
大阪のサンタ衣装はちゃんとDVDに収録されるんだろうか…いずれにせよ、発売が楽しみ。

とりあえず来週のなのは舞台挨拶を楽しみに今週を生きます。
新宿・埼玉まわしが正しい姿なんでしょうが、素直に埼玉一回目を楽しんでくる予定。

ゆかりん、スタッフのみなさま、参加した愚民ども、国際交流された方々、お疲れさまでした。
歌いながら微笑んでいる姫が見られるのが毎回嬉しいです。

田村ゆかりPrincess a la mode①福岡

(福岡)
明けましておめでとうございます。
今年の年越しはついに姫と迎えることができて至福でした。
本年もよろしくお願いします。

<セットリスト>
1、You&Me
2、100 CARAT HEART
3、恋せよ女の子
MC1
4、虹色バルーン
5、Mon Cheri /バンビーノ・バンビーナ
6、ラブサイン
桃色男爵紹介
7、プレゼント/優しい夜に。
MC2
8、My Wish My Love
9、Luminous Party
桃色メイツ紹介
10、満月のセンシビリティー
11、永遠
12、Sand Mark
13、星屑スパイラル
MC3
14、キューティーハニー/デリケートに好きして(懐かしアニソン)
(カウントダウン)
15、お気に召すまま/チェルシーガール
16、チェルシーガール/お気に召すまま
17、恋するラズベリー
MC4
18、Cutie Cutie/HoneyMoon
19、fancy baby doll
20、惑星のランデブー
21、Cherry kiss
22、Super Special Smiling Shy Girl
Encore
23、星空のSpica
24、tiny rainbow
25、パピィ・ラヴ

~開幕
昨日から引き続き微熱気味。原因の大部分疲労だと思われるので出発。
新幹線で博多へ。西日本新幹線はトンネルが多くてつらい。
駅で昼飯食べ損なったせいでまたも駅弁。最近出費が多い。
あまりにも寒かったので即入場。立ち見が多い。
今回は1階20列。会場も狭いし、今ツアー最良。
狭いし、物販も行ったので荷物多いけどがんばる。

~MC1
時間通り開幕。
ゆあみは大阪よりは揃ってた。PPPH+ラップ…かな?
100カラットはサビで腰ふるのがかわいいよね。
シュガーチューンくるかとも思ったけど恋せよのまま。
MCまき気味。カウントダウンしないと!!
会場にはおっさんどもが集結してますよ♪

~MC2
虹色は日傘がかわいい。リボンもよかた。
バンビナ。いわれてみるとこの曲変は自然。バンビノ好きー
新曲ラブサイン。かなり揃ってた感。あとはABCかぶせをやるかどうかかな?
うさみみ秘密クラブの人がコール本更新すれば定着するかも。
優しい夜に。は前姫もういっかい歌いたい的な事を言っていたような。
最後のコーラスが響いていい感じ。

~MC3
なのは劇場版は泣く、これは泣く。Cメロが特に良い。
ルミナスは前回やってないからね。開幕ロボットダンスでちょっととまどった感じの姫かわいい
実はちょうど満月。星屑の「カウントダウン~」のくだりも含め、この辺は選曲の妙。
実は永遠はSweetDarlin'にかき消されて殆ど聞いてなかった。なんだ‥名曲じゃん…すみません
本日の妖艶ゆかりコーナー、終了のお知らせ。

~MC4
世代が二つばかり違うので懐メロは辛い…
大阪サンタ・福岡制服、どちらも破壊力抜群。
そしてカウントダウン!!!むせる姫、だがそれがいい!!
ちなみに新年だという実感0%。しかしそれがいい!!!
新年チェルシー。このあたりから体調不良が気にならなくなってきた。
お気に召すままは十六夜ではかなり好きな曲。
ラズベリーは予想外に定着した感がある。一番の終りが良い。
MC、今までの巻きを取り返すように長い!!石岡さん好きやわー

~Encore
予想外のハニムン!!完全に油断してた!!!そして奇跡の5連荘がはじまる…
fbd。世界一かわいいんだよ!!な、なんだってー
ランデブー。この曲がくると何かが昇華される。
チェリーキス。この曲の男爵と絡んで楽しそうに歌う姫が大好き。
s4g。やっぱりラストでこういう掛け合いくると楽しいなー

~終演
今回のセトリだと、アンコールがゆったり楽しめていい。
スピカ。椎名さんの詞もやっぱり好き。リリパ3思い出すなあ。
tiny rainbow。終盤の手振りは感慨深い。
今回NEKONECOいじり多くて嬉しいわー
横浜でmotsuさんがくすんだ方のねこから出てきたら感動する。
そしてだるまさんがころんだは新しい。
姫が楽しければそれでいいんですよ、という発言は信者がすぎるので自重
パピィはサビのフリコピが楽しい。
恒例のやさしさタイム。この時間には愛しいという形容詞が一番似合う。
いっしょうついていかいでか。

去年はいろいろあって、反省だらけだったり、これからのこともあるけれど。
年越しをこの会場で迎えられたことに感謝を。
きっと、この誓いを保てるつよい人になりたいです。
大好きです。

日笠陽子氏講演会~ひよっちin京産大

日笠陽子氏講演会~ひよっちin京産大
に参加してきました。
いろんな意味で学園祭だった。
アンケートで駄目だししまっくったのでもあんまり述べません。
とりあえず実質45分は短すぎる。

まあ、そう思ったのは私が10時から行くからいけないんですが。
・・・一応出店が10時から、となっていたのでそれ見計らっていったんですけどね。
12時から整列と言われたので休憩所で時間つぶしていたら、なんか自動的におなかいっぱいに。
いや、出店出前隊売り込みの賜物ですが。え、せっかくだから出し物見てればって?
いやいやさすがに学園祭を一人でさまようのは僕には無理です・・・

さて、いろいろスタッフのごたごたを眺めつつ開場。
いやー普通に埋まったなあ・・・ちなみに整理券番号は100後半。
さすがにあの時間で入れないことはないだろうと思って列整理に協力しました。

さて、開演。
ライトがまぶしすぎてご本人がよく見えない・・・
最初はメモ取ろうかとも思ったんですが、客席暗かったので断念。
どちらかというとモモノキのノリに一番近かったかな?
はじめに、てへぺろ を出しすぎてやばいと思ったのか後半は
まったくてへぺろ分はなかった。
いや、たぶん初見だと正直、イラッ☆としか来ないので正解だとは思いますが。
あと、萌え萌えキュン はもっと後にとっておいてもよかったかと。

流れは
紹介⇒司会sとトーク⇒メールによる質問コーナー⇒サイン色紙抽選
とまあ普通。構成が平凡な分、学生司会(男の方)のキャラが際立っておもしろかった。
いや、講演会でそれはどうよ、っていうつっこみはあるもののおもしろかったので良し。
学生司会(女の方)はあれ、声で選んでるだろ・・・とりあえず司会乙です。

トーク内容。カラオケネタでえりりんの話題がでましたが、
もっとしゅがりんとかの話題とか出してもよかった気が。
ただカラオケネタもそうですが、あんまりブログとかの前提知識が必要なのも
学祭イベントとしてはアレなのでこれぐらいがちょうどなのかな?
それでも「日笠陽子」という個人の色が多く、個人の公演会としては十分な内容だったけれど、
「声優」という職業を目的に足を運んだ人にとってはちょっと実のある内容ではなかったかも。
まあ、あれだけならんでりゃそんな人はほとんどいないだろうけど。
っていうかそういう人は神谷さんの方に行くか。

最後のプレゼントは滋賀から来たツワモノに当たってよかったかな、という感じ。
学内イベだけど、ヘタに学内の薄い人に当たるよりは進行しやすいわな。
当たった彼は本名名乗ったっぽいけど、後で闇討ちとかされなかったかな。ちょっと心配www
しかし、アイドル声優系を呼ぶなら、もっと会場が参加できる感じだと良かったとは思いますね。
まあ強い人は結構普通に客席から話しかけてましたが。

いや、まあスタッフの方々はぜひいろいろ来年以降に引き継いでくれっ!!
しかしあの会場に年末のけいおんライブに行く人々は何人いたんだろうか。

堀江由衣をめぐる冒険2 武道館で舞踏会

今回も舞台じかけ。席は両日とも2階。二日目の方がステージに近い。
一日目は両隣がマグロで二日目が通路ということもあり、
明らかに二日目の方が楽しかった。

今回も遅刻する堀江さん。そして武道館より(葡萄園より)舞踏会を優先する堀江さん。
 01. Get up and Go
 02. try again
ユイ19世(20世)の映像、女王ほっちゃんで笑いをこらえるのがまずしんどかった。
いや、演技が下手とかじゃなくて、だって堀江さんだもん。
 そしてtry againで懐かしさに喜ぶ。ほんま楽園は名曲ぞろいやでぇ・・・
 
 03. JET!!
序盤からとばすなあ。今回の目玉のひとつ。やっぱますみんいたのか。
アニスパあるから来るとしたら二日目だとは思ってたけど。
17歳ネタも含めて、ほぼお約束ネタでできているあたりが構成がうまい。
とらドラののコスプレはDVDでもっと拡大してみたいかな。

 04. Secret Garden
 05. LOVE ME DO → Baby, I love you ! 
 06. バニラソルト
Secret Gardenのトレイの振り付けは可愛かった。
二日目、Baby, I love you !でさらに懐かしく。A Girl in Loveが聞きたくもなる。
一日目は先輩にいただいた白リウムをしっかり折る。そこそこ会場も白かったかな?
背の高い青色クマ(クマスター)登場。彼が噛んでもしっかり拾う堀江さん。
しかし伝説の剣「Honey JET」はうまいと思ったけど、蜂蜜のついた剣とかいや過ぎる・・・

 07. キラリ☆宝物
夏子ー!俺だー(ry
さすがにコールは覚えてない。ナイス配曲!!

 08. silky heart
この曲はヒカリ以来のお気に入り。
PVみて、もうすこし振りおぼえておくべきだったな。
ユイ19世(20世)のマニフェストの時の堀江さんの声は
どっかできいたことがある気がするんだけど何だろう。

 09. 君のそばに
 10. day by day
天国編。みんな思ってるだろうけど、day by dayのアレンジは本当に素晴らしかった。
非常に荘厳。DVDが非常に待ち遠しい。嘘つきアリスはもう少し聞きこむ必要があるか?
今回一番印象に残ってるし、やっぱりライブで曲は育つなあ・・・
恒例の会場声出し(復活の呪文)。ここは空気読んで、
今一番会いたい女性は?という質問にほっちゃーん、と答えておいた。
二日目の声の揃いようが異常。

 11. ショートショートケーキ
 12. Berry Very Good Love → どんなことだって
 13. スクランブル
ほんとはね、・・・ かんちーーーー!!使いやすい曲だ。
はい、僕は次の曲に聞き覚えがありません
どうせツアー行ってねえよ!!6年前とか無理だよ!!せめてDVDを・・・・・・
知ってる人の多さが年齢層の高さをうかがわせる。そりゃ5か所もいけばおぼえてるよなあ。
スクランブル→ぐるぐるまわる。

 14. 伝えられない言葉
 15. ヒカリ
そして新旧堀江さんの対決。さすがに二回見ると、いろいろ見えてくる。
とっておいた場内を走る映像(前回とかは実際に走っているのがみそ)は
ワイヤーアクションで飛ぶための準備だった、とか(ステージ右の蜂がそのためのものだとは言われるまで気付かなかった)、
剣の覚醒~ヒカリ の前奏はユイ19世(20世)の衣装に着替えるためで、
一番後のビーム&炎はさらに元の衣装に着替えるため。
そして一番では天国で練習した振り付けの誘導が入らない。
(そもそも振り付けレッスン時の「ヒカリの舞」の伏線にも気付かなかった)
なんにせよヒカリは名曲。

 16. YAHHO !!
 17. Lady go !
 18. 笑顔の連鎖
 19. Blue Rainy Days
YAHHO !! の奈落から飛び出すしかけは一回目はわからなかった。二回目に失敗するのもお約束か。
そしてあたしの野望。若干だれがどの掛け声か忘れてた。
ないわけがない笑顔の連鎖。間奏の振り付けやってる人ががかなり少なかった気がするのは時代の流れか。
そして大団円。ステージ端の旗が19→20になった時点で正直オチは読めた。
逆に二日目にハチの旗になった時には「ああ、HAPPY ENDか、と安心したけど」
フラグは、今回の舞踏会イベントが20日に起こったかどうか。(裏フラグ:ほっちゃんを待っているみんな=俺ら=武道館の観客 がたくさんいる(満員)かどうか)
オチが読めてても、楽しかった。おもに構成作家と堀江さんの演技のおかげか(ほかの人々の力ももちろんあるが)EDのクマスターもその一部だね。

ぐだぐだアンコールスタート。
どっきり企画で失敗するほっちゃんマジ最高!しかしケーキでかいな。(一日目)
二日目のサプライズビデオレター、Aiceまでは予想できたけど、まさかAngelaさんまでとは。
KATSUさんピアニカも絵になるな。ちなみにクマスターの誕生日プレゼントの方がよっほど辛辣だったと思うが・・・葡萄の伏線回収には正直感動してしまった。
 E1. ずっと → ハロー
 E2. Love Destiny
 E3. Happy happy * rice shower
ハローの方が好き。Love Destiny は2001年(高校一年)を思い出す。このころの印象が強すぎる。
ジャケットも堀江さんの印象もかなり強い。この表情結構好きなんだが。そして若い。
そして一日目の最後、ヒカリでさえ発動しなかったUOを
Happy happy * rice shower で折ることができて、この日は間違いなくいい一日だったと確信した。
二日目は頑張りすぎてこけそうになった。めぐる冒険1の時の振り付けが染みついてて直しずらい。
二日目、堀江さん退場後もいつかと同じように、Happy happy * rice shower イントロが丸々かかる。
みんなコール入れるんだな、これが。残念ながらWアンはなし。十分だったからよし!!

バランスのいい配曲と出来のいい構成、そして「お約束」
やっぱり堀江さんのライブは参加しといて損はない。またいきます。

アニサマ2009(2日目)

はい、アニサマ行ってきました。(二日目)
一日目より短いとはいえ、約5時間半の長丁場・・・
右腕が上がらない・・・
400レベルほぼ最後列で豆粒のようにしか出演者は見えませんでしたが、
一応がんばりました。
全体的にUO率がかなり高かったような・・・いくらつかうねんおまいら・・
公式にセットリストあります。http://pc.animelo.jp/rebridge/whatsnew/?p=090823_set
ので、軽くふりあえりをば。
  • 最初の奈々さん&平野綾はまあ予想通り。
  • ちっひーの10years afterは聞けてよかった
  • ゆいにゃん。やっぱそして僕は・・・はいいですねえ。もっと間近でダンスが見たい。
  • 妖精帝国。「ゆいさま」だとどうしても「由衣さまはーぜったいー!」が先にたってしまう。last momentで大満足。次の東名阪は参加検討します。
  • あの4人を従えるオーケンまじさいこう。軸がぶれている・ルンバ・林檎ときたので歴史を振り返るかんじ。特にゆう画伯のはじけっぷりがすごい。最近らりるれきいてたので林檎予習できててよかった。
  • ギター片手にやってきた長老。やっぱりこの人がいないと。走るご老体。
  • FictionJunction。南里さんもいて完全版。暁の車がかなりよかった。前回はヤンマーニがカバーだったけど今回は本家。
  • その後しばらく知らない曲。savage genius feat.近江知永の『Maze』はデュエットの声の響き方がかなり良かった。
  • Suaraさん。ホアルバみてー!!!見たことないのにEDが浮かぶ。
  • そして唐突にりょーこ&ゆかりのぶりきゅあ。白い方がゆかりん。遠いよ!!もっと近くでみたいよ!!!あとなぜMAXHEART?一瞬つづけてぴたぴたをうたってくれるものと・・・
  • サイキックラバーが嵐のように去って行った。なぜ彼らだけ一曲?
  • われらがえりりん再臨。えりこ・ミンゴス・にごちゃんはほぼ代表みたいになってるなあ。キラメキラリよりは乙女よ大志の方がよかったかなぁ。my songはミンゴスの声がよく響いてた。えりりんのコメがみてるとはらはらした。
  • m.o.v.e。ほんとにパフォーマンスがうまい。来年も2Daysなら間違いなくJAMとは別になる気が。バランス的に。
  • ついに来た!我らがゆかり姫!!ピンクに赤の交るドレスがくぁいいです!!ちぇるしー、国民バラけ過ぎてて口上聞こえねー!!!いや、僕は法被着て頑張った。Tomorrow。バンビナかとも思ったけど、グロランタイアップだしこっちか。前回なぜないのか不思議だっためかりるで〆。16連打の出だしがおくれたのはあとで反省します。いつもどおりのMCでり・・ばーす?と今回のアニサマてーまに絡めた時点でラストはこれだとは思いましたが。なのはは間違いなく「はじまり」の一つだから・・・
  • Gackt。いや、かっこよすぎるだろjk・・・カリスマがあふれてる・・・ ゆかり直後で酸欠だったのでじっくり観戦。声援が黄色い。
  • トリ。水樹奈々。いや、わかってましたけどね? ここらへんはもう必死で青リウムを振るだけだったのであまりおぼえてない・・・ ホアルバOPED共演・深愛。みんな白いなーオーケストラファンタジーはなんかのタイアップだっけ?いや確かにいい曲だけど。ちょっと違和感。
  • そしてみんなでテーマ曲を。ヒロノブさんとまっくんがいると安定するな~やっぱり。
  • 今年はアンコールのオーラスまでいました。普段は別の現場でやっているみんながダンサー・バンドを引き連れている参戦している光景はやはり感慨深いものがあります。そこに姫がいるのが個人的にはすっごいうれしいんですけどね。まあだから私はそこにいたんですけれど。
お疲れ様でした!!5年後も、10年後もこの集まりが続きますように。

Mellow Pretty FCイベント2009名古屋

FCイベントでした。
この学園祭ノリ、本当に有難い空間だと思います。
初司会鷲崎さん、BOBs、段ボール猫、スタッフのみなさん。
そして姫(私はこちら派)
お疲れ様でした。

来年も、その先もまたここに来れますように。

TAF2009 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1stトークイベント

TAF二日目。
いわゆる始発組です。りんかい線では乗る車両とかも考慮してたので
一応始発組では前の方。駅様子見組がいたので少し遅くなっています。
なんかいろいろあったものの前日と同じく徹夜と始発が混ぜられたので
無事なのは整理券ゲット。
いろんな意味で(予想通り)ひどい状況だったらしく、
開場からずっと並んでた人もいたみたいです。

アニプレックスブースにて、15:00~j開始。
デモムービーを流した後、
とりあえずいつもどおり黒いみっしー登場。
客席「あきおー」
みっしー「あのさ、下の名前で呼ぶのやめてくれへんかな」
どう考えても、ときどきメモワール2のせいです。

そのあとゆかりさん登場。
・頭に白リボン
・左胸にお花
・上は花柄のうすい青
・白ミニスカ
・白のヒール
・ストライプのレギンス
 (ご本人曰く、パンツじゃないから恥ずかしくない)
ゆかり先生!他社です!他社!

なのはMovie情報としては、
・2009年公開→2009年度公開
みっしー「3月決算やから」
客席「(うなずく)
ゆかりん「なんでみんな納得してるの!」
みっしー「社会人の人はわかってはるねん」
ゆかりん「じゃあみんな決算で忙しいのにこんなとこ来てるんだ」
すいません、就活中です。

・アニプレックスと合同制作
映画化は規模が大きいので3クリMMではちょっと
なのはのコンセプトが友達になる、ということで、
アニプレックスとお友達になりたかったみっしーが
「友達に…なりたいんだ」と言いに行ったところすんなりOKもらえたそうです。
さすがにそこで「少し頭冷やそうか・・」といえるスタッフがいたらレベル高すぎだと思いますが。

・主題歌はかわります
1st以上に印象深い曲になるといいですね♪
1stのOPは本当に三桁みてるからなあ……
今回の映画デモも初めてみたとき涙が出て困る。

・出番について
なのはさんチームの出番は(くぎゅとか)減ってるらしいです。
でも相変わらずなのはさん(もとい、このときはまだ、なのはちゃん)は最強らしいです。
減ってるのは幼少のフェイトさんとか、鞭持ったお母さんとか、ますみんの出番が増えているかららしいです。
みっしーは必死で否定していましたが。
しかしリニスの出番が増えるのは純粋にうれしいですね。
あと淫獣。

・舞台挨拶はあるのか!?
うちらの盛り上がり次第、ということで。
ゆかりさん、ピカデリーは遠いっす。
・最後に
ゆかりん、みっしー(スタッフ)の意気込みを語ったところで終了。


あっというまの30分でした。
ゆかりん寄りの二列目だったので、常にお顔が見れた配置だったのですが、
実質ゆかりんを見れた時間はおそらく18分なかったと思います。
これだけ近いのは去年の神戸お渡し会以来。
なんか、もうよくわからないんですが(いつも言ってるけど)。
笑顔が近くで見れたことがなによりうれしいです。
いや、本当にそれだけなんですよ・・・・・・
私はつい話をしてる人の顔を見てしまうので、半分くらいはみっしー見てた気もしますが。


次回はもうFCイベでしょうね。
またお会いしましょう。

田村ゆかり Dreamy Maple Crown③(幕張)

幕張から戻りました。明け方に。

では、アンコールからいきます。

~Encore~
E1 Beautiful Amulet
E2 Candy Smile
E3 プレゼント

キャンスマはコピーで。
MCでは久しぶりのめろーんコーナー有、
なにより、
2009カウントダウン決定!!
いや、そこらじゅうで書かれてるとは思いますが。
5年越しについにきましたねえ・・・
詳細は後日。がんばれみっしー。ツアーをめざしてください。
そしていつもどおり会場を見渡して舞台を去る姫・・・・・・

W ・encore   Spiritual Garden

はい、期待どおりダブアンきました。

「なんか、うまく言葉にできないんだけど、」
「ネガティブな意味じゃ全然ないんだけど、」
「ゆかりこうやってライブやらせてもらってるじゃないですか。」
「でもこれって永遠に続けられるわけじゃないじゃない。」
「だから、こうやってみんなと過ごせる時間が、すごく大切だな、って思いました」
会場「ゆかりーん!」
「やだ、名前とか呼ばないでよ、泣いちゃうじゃん///」

ゆかりさんはすべてを代弁してくれました。

私も泣きそうです。その通り過ぎて……
その後のスピガの歌詞が胸に沁みいります。
なのはA'sのこととか思い出したりしてたら、曲あっと言う間に終わってしまいました。
毎回のことですがアンコールは空気がやさしすぎる……

では、また年末に。
順当にいくと初めて関東で年を越すことになりそうです。
(※セリフは記憶頼りなので正確ではないです。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回久しぶりのライブ夜行入りでした。(秋祭りJCBの時以来だからそんなでもないけど・・・)
行きのバスの後ろの人が「これとかあれも絶対そうだし」っていってるのをきいて、
「全部が全部それっぽいやつが例大祭に行くと思うなよ!!」と言いたくて言いたくて。
京葉線も、新木場→舞浜→海浜幕張で大きく人が減るあたりおもしろい。

っていうか、幕張さむっ!!
せっかくだから限定Tシャツならんだんですがね。
7時過ぎ着で400人くらい?開始が9時半前くらいだったのでそんなに待ってたわけじゃにゃいんですが。上4枚じゃ足りなかったorz寒い。曇ってたからなぁ。
そういえば今回のツアー5回目にして初めてコール本もらいました。
これかいてる方々も年季はいってる上にすごいなぁ。
Sweetest Loveの振り付け講座に感動した!いや、CCCのDVDで復習済みですが。

その後秋葉原で無駄遣いしたあと再び会場へ。
左横と後ろが強い人なので心情的に跳びやすかったです。荷物も椅子の隙間におけたし。
行き4列だったのもあり、帰りの夜行はよく寝れました。

MC1:会場アンケート親子、4階UO眩しい、とか。
MC2:千葉には落花生しかない、マザー牧場、とか。
MC3:歌ったらええんちゃうのんby章夫、80年代アイドル曲に戸惑う客席、とか。
アイドル曲は「なんてったってアイドル」
MC4:東京でのお誕生日会、めかりるのコールの話、とか。
秋祭りでめかりるの振りを気分で変えたら、客席戸惑ってたからもうしないって話してましたが、
やっぱ気にする必要ないと思います。
いつかのコール本にも、コールは生き物です。って書いてあった気が。
まあSSDとかの振り付けは前のやつのほうが好きだったりもするので、複雑ですが。

あ、FCイベント6月にあるんだった。
名古屋ですよ、名古屋!

田村ゆかり Dreamy Maple Crown②(名古屋)

(名古屋)
おそらく今回のツアーでは名古屋が最も出来が良いのでセットリスト付きで振り返ります。

Love Live 2009 * Dreamy Maple Crown * 名古屋公演

~Prologue~
一本新快速乗り過ごしたのでついたのは30分前。
あいにくの雨でしたが今回は会場内に無料ロッカーがあったので荷物ほぼすべて預けました。
席も広く、両隣の人が全く跳ばない人だったので環境的には最高。
デメリットとしてはやはり後ろのほうなことと、跳ぶのを自重したことくらいか。
ただ、それをさしひいても・・・

~1st Term~
1 恋のタイムマシン
2 パピィ・ラブ
3 ラブリィ レクチャー
3.5 MC 1
タイムマシンの口上は要るのかなあ・・・
今回コール本もらってないのもあるけど、間奏両方あると正直つらいわー
開幕の跳びはこれぐらいがちょうどいいです。
そろそろ自然に体が動くのですっごく楽しいです。姫のシングルB面をなめるなよっ
名古屋半年ぶりに再臨。とりあえず、岐阜は名古屋です。
会場の目がきらきらしてるのはたぶん湿気が高いんですよ。
それかオケピットがないから心が近い(笑

~2nd Term~
4 Sweetest Love
5 アンジュ・パッセ
6 バンビーノ・バンビーナ
6.5    桃猫団と桃色男爵のご当地グルメ紹介
純真な心でお歌いになったSweetest Love。
今回のセットリストで一番涙腺にくるのがこれです。
会えない寂しさ吹き飛ばせるくらいの日々、現在作り中。
アンジュは姫とNEKOとNECOのラインダンス的なものがかわいくていいですね!
バンビナはようやくサビの振りがマスターできそうです。
今ツアーでもっとも好きなTerm。青い衣裳が美しい…
桃色男爵の面々がご当地グルメを音で表現するこのコーナー。
スガキヤでもっともテンションが上がったのはいうまでもない。
こころなしか邪悪なイメージだったのは気のせいかしら。

~3rd Term~
7 星降る夢で逢いましょう
8 ひとひらの恋
8.5 MC 2
9 Snow Bird
9.5   桃色メイツ紹介
しっとりタイム。ひとひらはリウムふってピンクの波に貢献したいようなゆっくりと見たいような。
MCはくすんでないほうが新人猫でおっちょこちょいだって話でしたね。
赤いシャツが見えてた(私は見えなかった)らしく、
ちょうど私も赤いシャツだった(注;秋祭りの東京二日目の限T)ので親近感が。
あとはチケ運の話ですか。ひょっとして福岡押しまくったのは飛行機が遅延したからでしたか?
ここは純白の衣装が非常にまぶしい(いい意味で)所でしたね。もう一度近くで見たい・・・
ブランコで上の階(今回4階まであった)に挨拶して、宇宙人風ダンサー紹介。
あかん、秋祭りDVDでべビブレのコールやってる姿が・・

~4th Term~
10 恋のアゲハ
11 嘆きの丘
11.5   ドラムソロ
12 Tomorrow
和風の出だしで。UOが激しい前のほうの人でやたらエトランゼ好きな人いるよね。
何となくあんみつ姫を連想してしまった。いや、もっと色っぽいです。
雪の演出のなかで姫のお歌いになった嘆きの丘は今回のアルバムの中でも好きな曲のひとつ。
Cメロの盛り上がりは随一。
衣裳のエロいTomorrowのあとは……

~5th Term~
13 †メタウサ姫~黒ゆかり王国ミサ~†
14 めろ~んのテーマ~ゆかり王国国歌~
14.5 MC 3
姫姫姫姫姫ゆかり姫は神神神神 + 疑似ロマンスでテンションあがったところで3回目のMC。
はじめはニューアルバム初回版のDVD「あきお一番ドアラちゃん祭り」の話だったのだが…
ドアラ実物登場。
そのあとはもう楽しすぎでしたねー
役どころを危ぶんだNEKOとNECOが登場して無言劇でじゃれあったり、
姫とドアラがならんで例のポーズしたり、
姫+ドアラ+客席で記念写真とったり。
基本的にドアラのクオリティが高すぎるので、姫も客席も本当に楽しそうで・・・もちろん私も。
こういった仕込みネタに大いに反応して、楽しむことができるあたりが
「名古屋に毎回来たい」と姫に言わせる所以なのかも知れません。

~6th Term~
15 センチメンタル・ジャーニー
16 エトランゼ
16.5 MC 4
17 シュガー・チューン
そのあとの80年代のアイドルカバーにまで出演し
フリーダムに踊りまくったドアラは間違いなく今回のMVPです。
MCで姫も言ってましたが、姫とドアラどっちみればいいのか分からない。
姫はまだ~16だから~♪たぶん30前後の人だとまじ感慨深いんだろうなぁ。
MC4後半はAメロまで振りコピしたがる人のためのシュガー・チューン講座。
これから定番化してほしいですね~私は振りコピは基本ミラーでいきます。

~7th Term~
18 Princess Rose
19 fancy baby doll
20 Happy Life
21 チェルシーガール
22 Cherry Kiss
ラストスパート。とりあえずリウム折る。プリロ好きなので一気に加速。
Fbdは全力で叫ぶ。跳ぶ。Happy Lifeは口上要らないと思います。
途中でメンバー紹介を挟むチェルシーは福岡は初回・大阪は私が3階だったので
口上聞こえなかったんですが今回はばっちり。
姫からの返しもありましたし、ついに届きましたよ!
Cherry Kissは、PTPからのバンド再導入がついに実った印象を受けます。
バンドのみんなと接しながら、リズムをとって歌う。・・・夢のひとつですよね。
イメージは卒業式での学バン。もう一緒に過ごした楽しい時間はこれで最後。
曲自体が三月、桜が舞うころを舞台にアップテンポで明るい内容なのに、
どこかせつないって、ダイレクトじゃないですか・・
参加前から予想はしてましたが、改めて思いました。
今回のライブのラストは、コレ以外ありえない。

~Encore~
E1 Beautiful Amulet
E2 candy smile
MC5
E3 プレゼント
アミュレットで颯爽と現れたあとはおなじみcandy smile。
なんか安心する。繰り返しますが、私はミラー派です。
そしてプレゼント。やっぱり姫のライブはこういう曲で終わったほうがいい。
思わず口ずさむメロディーと、サビの手振り。
そして終わった後。。会場のみんなををずーーーと見ながら、手をふる姫。
ほとんどの人がね、拍手、やめないんですよ。本当に。
そして、中央に戻ったあと、「帰りたくないなぁ」とつぶやく姫。
いや、こっちまでうるっときちゃうじゃないですか。
去り際の投げキッスも、3回といつもより多めでした。
また、名古屋に帰ってきてくださいね。

~Epilogue~
三本締め参加人数もいつもより多くないですか?
やっぱり、ここまでいてこそのライブ、と再実感。
お疲れ様でした、の声と共に延期してた物販へ。
ガチャ6回やって一回もかぶらず。しかもポートレートコンプという奇跡。
名古屋で高い夕食とったのはちょっとミス。おかげでお金が零に近く・・・
久しぶりのライブ後の鳩で今日の公演を振り返りつつ、新幹線にて帰宅。

次回は5日後、札幌!!今週も全力で行きましょう!!!
(- -;)oO ( 飛行機ちゃんと飛ぶかなあ。

田村ゆかり Dreamy Maple Crown①(福岡・大阪・札幌)

(福岡)
ツアー開幕。ただ今帰宅。
姫からテキスト起こし禁止令がたったけど
セットリストは書いてもいいのかしら。
とりあえずCCCで果たせなかった夢がまたひとつかなったといっておきましょう。
4曲目と9曲目のことですが。
ちなみにバレンタインにちなんだ曲は大方の予想通りバレンタインキッス。
いやはや。おやおや。ほんとに今のご時世でこの曲歌うのは姫かテニプリだけです。

ご本人も言っていましたが、新曲満載のライブでした。
アルバム一枚シングル一枚会場限定シングル一枚ですからね~
まあ跳び曲秋祭りで歌いまくったしなあ。
あれだけ至近距離でご尊顔を拝めるのはもう二度とないかもしれないのに
相変わらず実感が・・・

ラストの曲で抜けてしまったのはまじ悔恨。あの席で・・・
非常に申し訳ない・・・
やっぱり最後まで集中できるように泊まったほうが良かったかなあ。
でもプラス七千だし・・・・・・
後で思ったけど、夜行バスに小倉で乗るって連絡して新幹線で追いつくのが一番
良策だった気がする。

ただ、スタッフの手際は悪かったんだよなあ。
物販は参加してないんですが、開始十五分遅延、6人体制のわりにその後のはけが悪いとしんどい状況。ただ、これは立地の問題だった気がします。4-2の変則体制だったので。
で、開場30分押し、開演35分押しで終了が21時55分前後と限界感MAX。
まあこれ以降はもう途中で抜けるようなことはない・・といってもこの後の公演はさほど席よくないんですよねー

ではまた大阪で!
メタウサ姫とカップリングのシュガー・チューンも聞きこんでおきます。

(大阪)
大阪公演終了しました。
3Fなので遠いのが悲しい。
あと相変わらず場所わかりにくい。
まあいろんな扉が開いてきた場所だと考えると感慨深いものが・・・

変更はアイドルカバーが
天使のウインク になったことと、
EN2がCandy Smile→童話迷宮
今回はちゃんとプレゼントフルで聞きましたよ!!
いやーPTPっぽいですなぁ。

改めて思いましたが、終了後の、姫と客席とのふれあいの時間。
空間がやさしくなるこの時間は、このとき、この時間でしか味わえない。
王国ライブの大きな特徴です。
前回、なんでいなかったんだろうなあ・・・
以後、本当に気を付けます。余裕って大事。

明日は名古屋♪今度こそ物販買います!!
場所は一回最後列orz

(札幌)
北の地より5時間かけて帰ってまいりました。
一番がんばって跳んだ気がします。
今回はサプライズ満載、といった単語が一番しっくりきましたね!

・誕生日ケーキを持ってみっしー登場。
 ろうそくはちゃんと17本でした。
 「久しぶりだな、あきおよ。」と思いました(すいませんごめんなさい)

・姫にも秘密なスペシャルゲスト、
 元・光GENJIの佐藤寛之(通称 ひろくん)登場。
 最初音声のみってのは完全に登場フラグっ!
 そして客席に東京バナナをばらまくひろくんさん。
 アポとったのはいつなのか音声収録先夜、さらにとんぼ返り。
 でも姫の反応がかわいすぎたので、佐藤さんに感謝。
 握手をはにかみながらもとめるってそれなんて17歳?
 ひろくんご本人も言ってましたが、客席がみんな女の子だったら
 ホント15年前の再現ですよねー

・アイドル曲は「17歳」  ですよねー

・有志企画「ほわいとすのうぷろじぇくと」(snow birdで白リウム)
 ハコ狭い・無料配布などを考慮しても、会場の9割以上というのは完全に成功。
 アンコール時に姫から「札幌で雪降るの見えなかったけど、ここで見れました」的なコメント
 ももらえたし、あれらを企画した人はすごいと思います。
 逆にいえば年齢層の高さと年季がうかがえるんですが(笑)

あと一公演!今週こそはがんばりますよぅ。

~余談~
・初フライトでした。席間違えました。
・すすきのに宿泊。夕食はまわる寿司とジンギスカン。
 やっぱり牛よりすこしクセがありましたがおいしかったです。
・雪積もるの早っ!そして横断歩道滑りすぎ!!
・今度(もうないかも)行く時はもっと雪景色を満喫したいかな。
・帰りの飛行機はたぶん国民が10人くらいはいたでしょう。


イベントまとめ2009ー2010

2009 … 18

2月14日 DMC福岡
2月21日 DMC大阪
2月22日 DMC名古屋
2月27日 DMC札幌
3月8日 DMC幕張
3月20日 TAF1日目
3月21日 TAF二日目、なのはトークショー
4月25日 新谷さん京都
6月14日 FCイベ名古屋
7月23日 アイマスⅣ大阪
8月24日 アニサマ二日目
9月19日 めぐる冒険2一日目
9月20日 めぐる冒険2二日目
10月11日 妖精帝國名古屋
10月12日 妖精帝國大阪
11月1日  京産ひよっち公演
12月25日 プリアラ大阪
12月31日 プリアラ福岡CD

2010 … 37

0109 プリアラ名古屋 @中京大学文化会館オーロラホール 
0110 登風 @なんば吉本∞ホール    
0116 プリアラ横浜 @横浜アリーナ 
0123 なのはMovie舞台挨拶一回目 @MOVIXさいたま
0123 なのはMovie舞台挨拶二回目 @MOVIXさいたま 
0213 藍ぽんベストバウトツアー大阪 @心斎橋BIGCAT
0227 がんばるんbar @表参道FAB 
0228 N's&姫宮みらんとチョコレートロッカーズ @横浜ベイホール
0327 奈々ツアーLiveACADEMY愛知 @ガイシホール
0425 中村繪里子・下田麻美・長谷川明子トークショー @同志社大学
0508 みのりんSALツアー徳島 @徳島市民ホール
0516 乙女企画クロジ9回公演エンガワのクラ @新宿シアターホール
0516 2010年FCイベント @よみうりランド
0808 TBSアニメフェスタ二日目 @文京シビックホール
0809 劇団ヘロQカンパニー「悪魔が来りて笛を吹く」@前進座劇場
0828 アニサマ2010一日目@さいたまスーパーアリーナ
0829 アニサマ2010二日目@さいたまスーパーアリーナ
0911 愛にゃん「時計と魔法のビスケット」発売記念ブロマイドお渡し会 @日本橋ゲーマーズ
0923 SCS新潟 @新潟テルサ
0927 モモーイ発売記念イベントなんば一回目 @日本橋ディスクピア
1002 SCS福岡1日目 @福岡市民会館
1003 SCS福岡2日目 @福岡市民会館
1010 劇団劇団子 愛知のオンナ @吉祥寺
1010 SCS横浜1日目 @パシフィコ横浜
1011 SCS横浜2日目 @パシフィコ横浜
1017 SCS豊橋 @アイプラザ豊橋
1022 SCS大阪 @中之島グランキューブ大阪
1024 SCS広島 @広島アステールプラザ
1030 あすみん、えみりん、しゃおりんトークショー @日大文理
1030 SCS東京 @東京国際フォーラムホールA
1106 立命V&A研 立命大学の一存 @立命館草津キャンパス
1114 神戸大学悠木碧トークショー @神大六甲キャンパス
1123 リリカルパーティーⅣ @さいたまスーパーアリーナ
1127 みるくらりあっと3一日目 @STUDIO PARTITA
1128 みるくらりあっと3二日目 @STUDIO PARTITA
1211 ミンゴスCOLOR SANCTUARY発売記念トーク&お渡し会 @北千里Dios
1225 登の妹がこんなにかわいいわけがない @新宿ルミネtheよしもと

「快盗天使ツインエンジェル」OVA発売記念イベント1回め(2008/11/8)

席の引きが悪かったのでなんとも。やっぱ両方応募するべきだったか・・・
能登さん初めてみましたが黒かったです。
流れは、
3次元遥&葵でお昼休み出張版

中の人でフリートーク

あべにゅー

くじ引きで声とポーズあわせる

抽選&発表
・3次元版はそこまできもくなかったかな。
・姫の衣装メモるの忘れた。遠かったし…
・姫とかもいってたけどOVAのわれらが勇者王はすごい。「とうっ!」
・立ち禁でライブはきついかな。やっぱ。
・OVA2でます。次回も出来がよい期待がします。
ただ、メインキャストに堀江さんが加わってるので仮にイベントあってら倍率が1.5倍にはなるかと……

秋だ!一番ゆかりちゃん祭り

(名古屋・京都)
札幌死亡フラグ。
秋祭りは書く余裕があればここに追記します。
もっそい楽しかった。三時間はええよ。

ラブレク
エアシューター
100カラ
無限回廊・偶然天使
めかりる・大好き
恋せよ・バンビナ
童話・miss you
上弦・ハニムン
べびぶれ・もんしぇり
すぴが
こっちを向いて
sensitive venus・jellyfish
もんしぇり・べびぶれ
らんでぶー・ちぇるしー
ちぇるしー・童話
fbd・めかりる
はにむん・fbd

(東京1日目)

秋祭り東京編開幕です。もっとも私は一日目だけですが・・
とりあえず、
Sweet Darlin'がきてくれて俺大歓喜。
本当、思わずよっしゃ、って声が出るの姫のイベントくらいですよ?
二日目いければなあ。当日券は出てるみたいですがツアー控えてるし+1万の出費はでかい…

当日朝6:20位に会場に着いて物販列へ。大体その時点で150人弱ですかね。
雨も降らず、安心してひたすら溜めていたホライゾンの下を読み続ける。
開演前くらいに読み終わって、これはこれで3回くらい途中で泣いてるんで少し触れたいんですが、ネタバレ含むので一応追記にしておきます。(↓)

限定Tシャツが一日目と二日目で違うことに絶望しつつ、やることやったので正午過ぎに秋葉へ。
無駄に2回メイリ行って時間消化した後、再び会場へ。
ちなみにメイリはハロウィン仕様でした。
新しく入ったらしき子が初々しくていい感じです。結構好みでした。名前覚えてないけど。
最初からあきらめてたけどやっぱり今年もポイント20溜めるのは無理そうだなぁ。

JCB初めてでしたが、東京駅に近くていいですね。
席が折りたたみなので人数の割りに箱が狭く、しかも荷物を預ければそこそこ跳べる。
会場のあるコインローカーは容積小さい分競争率が低くていい感じです。
とりあえずセットリスト。

ラブレク→エアシューター→100カラ
二曲目かわるかとも思ったんですが一緒。相変わらず100 CARAT HEARTは合いの手入れにくいなあ。

唄声喫茶黒うさぎ…Like rabbit
前回ほどの切れがない森井君は置いておいて、ここでさくらが来ました。
だんだん歴史がさかのぼってるので、今日の二日目はメモオフorぴたテンorGA(←本命)あたりでしょうか。
そして巻き起こるあきおコールによってちょっとだけ歌わされるみっしー。

Melody→惑星ラン→バンビナ→恋せよ→チェルシー
京都で惜しかった曲が続々と。チェルシーの間奏時の口上は、
誰にも負けないこの気持ち
ゆかりに向かって咲いている
世界で一番大好きな
ゆかりにもっと恋したい
です。姫やみっしー達に伝わるまであと一歩!!
しかしスタッフみんなキャラ濃いなあ。

すぴりちゅあるがーでん→Sweet Darlin'→sensitive venus
アコースティック。冒頭にも書いた通り、
半分あきらめてただけにSweet Darlin'きてくれて本当にうれしかった。
リズムとりまくってたので後ろの方ごめんなさい。
今回加わったパーカッションのパッチーに心から感謝をいいたい。
もちろん姫にも。ベビブレが19位の無念さをはねかえすほどのサプライズでした。

童話→もんしぇり→ハニムン→fbd→めかりる
鉄板ラインナップ。ハニムンはウルトラピンク+UOの全力全開
何回もつぶやいてるけど、めかりるはピンク一色の方がいいと思うんだけどなあ……
そして最後まで尾を引くドアラネタ。タオルもってけばよかった……
ちなみに会場のみんなの念も届かずすぐ横の東京ドームにてドアラ敗退。

今回ラストについにツアーのタイトル発表されたのでちゃんと載せときます。
田村ゆかり Love Live 2009
Dearmy Maple Crown
2月14日(土)福岡:福岡市民会館             キャパ1750
2月21日(土)大阪:大阪厚生年金会館              2400              
2月22日(日)愛知:中京大学文化市民会館 オーロラホール  2250
2月27日(金)北海道:札幌市教育文化会館           1000
3月8日(日) 千葉:幕張メッセイベントホール           9000
タイトルはDMCです。あのコール本編ではどうやって終わらせてんだろう…
今回キャパ的には余裕あるほうなので後はこちらの日程調整だけですね。

アニサマ2008

アニサマ遠征終了。…トラブルばっかりでしたねー
・出発時に財布を忘れたのに気づき急いで戻る
・夜行バスが事故で遅れたため朝から全力疾走
・めがね落とす
・終電逃す
ほとんど自業自得ですね。
また、結局今回も購入したCDの枚数は前回と同じになってしまいました。
まあ同じ店では一回たりとも二枚以上買ってないので良しとしましょう。

では各出演者ごとに一言ずつ。
<8月30日>
①田村ゆかり
やっぱりバンビナはいいなあ…
あ、ゲマヤでおうちも見てきました!周りの庭のほうが見たかったかも。
久しぶりに法被着ました。
めろーんの回りは自重。狭いしね。エセロマンスはもう少し練習したいところ。
②石田燿子
ストライクウィッチーズ見てないからなあ…
永遠の花はやはり高校生活思い出しますね。
③yozuca*
生できくのは二回目ですが、俺の高3です。復活オメ
④CooRie
センチメンタルできましたかー存在よりは未来へのMelodyのほうが好きです。
⑤M.o.v.e
一日目の男性陣の要でしたね、Gamble Rumbleは今後定番になるといい気がします。
⑥AAA
予備知識0一組目。主にダンス見てました。
⑦可憐Girl's
才能あふれてるなあ…二番で息切れしてたあたりが非常に若さに満ち溢れてた。
⑧savage genius
ヤンマーニガールズ後。
シムーンちょっとだけ期待してた。ソロになられてたんですね。
⑨AKINO from bless4
是非この4兄弟にはまたお会いしたい。MCもすばらしい。
GO TIGHT!のほうがすきです。うれしかった。
⑩GRANRODEO
予備知識なしその2。しかし伸び盛りですねー名前はばっちり刻みました。
⑪栗林みな実
いやー選曲が神。まさかここでShining☆Daysきけるとはっ
⑫Suara
生で見るのははじめて・・・だっけ?
キンキンキンが聞きたかったです。
⑬茅原実里
予習不足が堪えるっ!確かに今一番勢いを感じます。
雪、無音の出来がよすぎる。
⑭奥井雅美
輪舞-revolutionきたーーーーーーーー
なるほど、みのりんがカバーしてたから・・
存在大きいなあ・・・
⑮ALI PROJECT
愛と誠は聞いておきたいと思いました。
去年のほうが曲目はよかったかな。
⑯水樹奈々
予想通りの大トリ。
というかセットリストがUO折らせようと思ってるとしか思えない。
⑰全出演者
みんなでテーマソング♪
アンコールで手拍子と手かざしがバラバラだったのが残念。マイクの音ミスってたような…
基本的にずっと姫見てました。

<8月31日>
①美郷あき
BLOOD QUEEN きた時点でもう今日という日に悔いはなかったです。
②ELISA
プロフィール読んですごいな、と。やっぱりefはみないとなー
③ドメスティック・ラヴバンド
予習が足りなかった…MC冴えすぎ。今度のスタチャ神戸に期待。
④Sound Horizon
生じまんぐ。沈んだ歌姫が聞きたかったとか無茶いってみる。
⑤黒薔薇保存会
ただの堀江さんでした。
UO最後の一本ヒカリに散る。
⑥桃井はるこ
定番EXEのあとに…まさか…一夜のアンセブ復活に全俺が泣いた。リアルに。
天罰とか完全に高校二年じゃないか(私の中で)・・
めがねはあの日取ったけど、心の瞳が見つめてる。
⑦MOSAIC.WAV
選曲が予想通り過ぎて吹いた。約一時間のニコ動タイム開幕。
⑧ave;new feat. 佐倉紗織
ラブリーエンジェルがあって本当によかった。kiss my lipsはさすがに無理か。
⑨miko(IOSYS)
いや、生で歌うの無理あるから。お嫁にしなさいっのほうが好きです。
⑩Lia
前奏で一気にくるなあ。俺の高1乙。
⑪THE IDOLM@STER
今日のメインその2。チアキングがうますぎる。
Do-Dai最強。あとえりりんは自己紹介してない気がする。
⑫福山芳樹
OP映像とともに赤い弾幕をどうぞ。
⑬May'n
予備知識0その3。まあ異端ですから。
⑭サイキックラバー
私のイメージでは完全にドッコイダーです。一度ちゃんと聞かないとなあ。
⑮平野綾
前のバラードから休んでたら筋肉痛がついにきた……
⑯石川智晶
いや、圧倒の歌唱力。ガンダムタイム。根性で腕を振る。
⑰米倉千尋
FRIENDSは完全に俺の中2。仙界伝の主題歌群は本当にものすごい。
⑱JAM PROJECT
JAMがこないで誰が来る。SKILLはもちろん全力全開、結果電車に間に合わず。
アンコール前に撤退。

<総括>
まったく知らないアーティストが一割弱、知らない曲も4割弱で非常に楽しめました。
昔(といっても5年ほどだけど)の曲がうまく組み合わさっていてすばらしい。
是非来年も(姫が出るなら)行きたいと思います。
多分関東に住んでたら毎年行くんですが。
コラボとか、先が読めない展開とか最強です……
まさに世界のアニメの中心はここだった・・
長老の腕に刻まれた奥井の文字が非常に印象に残ってます。
UO今度は最低10本は持ってきますよ。
どの一時間を切り取っても何かしら感慨が湧くという…
here,I was.

Mellow Pretty FCイベント2008

長崎→福岡、夏の大遠征。おそらく純粋な交通費は今夏一番でしょう。
本番を前に原爆関係回れたのが一番に収穫でしょうか。広島いったことないので。

で、夏の一日(いや、マジで夏でした。それはもう。)を長崎で過ごした翌日、
かもめで一路博多へ。物販前一時間後一時間くらい。建物内で並んでたので平和平和。
今回からスタンプラリーやってましたけど、あれほんと秋のイベントツアーどうするんですかね?
希望としては会場ごとにしてほしい、かな(ようするにJCBだけは一緒で)
とりあえずチケット転売・ヤフオクが蔓延しなければいいのですが。

内容は東京ネタバレになるので略。とりあえず、歌は似てない。
でも大変面白かったです。D・V・D!!なんかもうやりつくした感があります。
学園祭っぽい企画をプロがマジでやりました的な。
毎回そんな感じですが、非常に有難いと思います。
とりあえず毎日の修行が足りないのは確認できたかな。
さあて9月お渡し会に向けて盛り上がってまいりました。
三度目の正直なるか!?

なんとか電車残っててほんとによかった。

立命V&A研2008 キタエリが立命に春を届けにきました!

昨日は立命のキタエリイベントに行ってきました。
近場なので珍しく4人という大所帯です。
イベントの進行としてはさすが立命V&A研でなれたものです。
大学イベントでの司会はむしろあれくらいの方がいいと私は思います。

進行は
1、トーク①お便り
2、アフレコ
3、トーク②ごきげんよう
4、ゲーム(クイズ)
5、お絵かき
6、ライブ
でした。

今回初めてキタエリ見ましたが、トーク部分はさすが超ラジとかで評判なことが納得できる
面白さでしたね。スタッフ側の小ネタ以上にキタエリ本人のネタが多いという。
印象に残ったのは
・食べたいもの:生八橋(ニッキ)―京都駅で張ってれば会えたのでは・・・
・某ちゅーりっぷ王国の姫とあったときの話―人事とは思えん・・・
あたりでしょうか。ノリは公録に近かったですね。

アフレココーナーでは4人お客さんから壇上に上がってぶっつけ静止画アフレコ。
ネタ満載のスタッフ特製オリジナルストーリー。なのはさん時の客席の笑い声自重。
演じた4人の個性がちょうど分散してて正規分布的な印象。特に二人目の方にはなんかあげてもいいくらい。
が、やはり光ったのはキタエリ本人の演技でしょうか。
多少噛んだりもしてますが、あの間の取り方とかは完全に訓練された人間のアレです。
若手といっても(私より2つ下か…へこむなぁ)紛れもないプロであるわけで。
非常に失礼な形容をすると、ゆがんだエナジィを浴び続けた結果まっすぐ育った沢城?

以上、前半は非常にすばらしい進行アンド&出来でしたね~

ゲームコーナーはまた4人壇上に上がって早押しクイズ。
このコーナー以降はまあいろいろ突っ込みあるんですが……
まあアンケート欄が狭すぎたのでここに書いておきましょうかね。
突っ込みどころ満載のほうが味があっていいとは思うんですが。
・このコーナーくらいは全体参加型でもよかったのでは?
・早押し機械が小さいので後ろから見にくい。せめて音はつけるべき。
 自作してもよかったのでは。
・点数計算が不明瞭
・おそらく問題難易度の調整があったと思われますが、
 問題展開のフローチャートを作ってキタエリに渡すべきでしたね。
しかし明らかに序盤は高難度、しかもキタエリ関係ないwww
キタエリ8月生まれなのになぜ1月生まれの声優を聞くwww
出身地並び替えは難易度高いwww
うはww突込みどころ満載www
いや、楽しかったですよ?
参加した4人の景品は普通に豪華でしたねー
4位の人が一番いいものだった気がする……(その場でサイン名前入り)

お絵かき。いや…知ってたけど絵普通にうまい……
でも間を持たせるためにモンハンしりとりは難易度高すぎるぅ。
それに書いてる途中に本人にあんまり話を振らないほうがよかったんでは。
これ序盤に持っていってキタエリ紹介スライドとかでもやるという方法もありだったかと。
時間明確に区切ってもよかったかもね。まあガチ絵書くのには向いてないか。

ラストシークレットライブ。
1、螺旋;瀬戸の花嫁キャラソン
2、エプロンだけは取らないで!;こはるびよりOP
もっててよかったサイリウム。備えあれば憂いなし。でもUOは使わない。UO公式ってありえなくね?
何人か列中盤以降に強い人がいましたけどね。
公式諸注意アナウンスがなかったので私は自重してました。曲知らないし。前一人も立ってないし。
キタエリは本当にマルチな活動が出来ると思いますので歌系はこれからの躍進が楽しみですね。
とりあえずこれの打ち合わせのためにブログで言ってたとおり朝3時に起きたキタエリと、
急遽スピーカー増設したスタッフ乙です。
ライブはもっと濃いイベントでもう一度参加したいものです。

まとめ。
相変わらず立命はいい仕事します。秋にも期待。
こういうイベントの入りとしては非常にすばらしい。
密度薄いですし。

アルケ祭2008(2008/4/12)

アルケ祭り行ってきました。7時過ぎで整理番号200ちょい。
最前は木曜の夜からいたらしいが・・・・・・

ARIA:葉月絵里乃・斉藤千和・広橋涼・花澤香菜
ちわがちわっぽかった。今回はシングル時代の話。
新人の花澤さんが非常に初々しい・・・ゲームでも新人ウンディーネの役だし。
しょっぱなから客席の反応がいいww

恋する乙女と守護の楯:友永朱音・櫻井浩美・力丸乃りこ・矢尾一樹
完全に矢尾さんの独壇場だった件。あかn・・・かっこよすぎる
主人公はくぎみーらしいです。久しぶりの男役(大部分女だけど)

SCARLETT:せいやん・YURIA
上の二人のラジオのコーナー(美少女ゲームは嫌い)
ゲストが三人。最後に水橋ねえさんがいたなあ・・・10歳役って。

Sugar+Spice
休憩後。
やりたい放題のプロデューサー。Nice Boat.

ひぐらしのなく頃に 絆:中原麻衣・田村ゆかり・水橋かおり
DS移植ですね。鬼曝し編の追加で水橋先生加入。
会場がピンクに染まりすぎという・・・しょっぱなに姫に「黙れ!」といわせる観客自重。
体調悪かったんで第二列の先頭にいたんですが、やっぱり前に行けばよかったですね。
せっかく整理券早めなのとったんだし。横3人は全員王国民でしたが。
衣装はピンクのワンピだったかな?実はこういうときの方が近くで見れるその他いろいろあったり…
しかし三人ともなのはにでてるんですけどね~DVD特典みてないからかなりいい・・・・・・
鳩ではああいっておられましたが十分ゆかり分は補給できたのでは?
生「東京に帰れ」はおいしいなあ。。(注;私が一番好きなのは暇潰し編です)
水橋ねえは本人もいってたけどむしろこっちサイドに近いww
バット振り回すとかおいしいなあ。
中川にーにープロデューサーには触れない方向で。
あ、デイブレイクがPSPに移植するみたいですね

休憩後ミニコンサート。
実は皮膚のかぶれとか起こしてて、睡眠も少ないのでここら辺限界。
まったく跳んでません。LOVE.EXE位は跳べばよかったかな。
志倉さん見たの久しぶり。
1, 嘆きの森/彩音
2, graceful way /Kicco
3, Il Cielo/アニー(花澤香菜)
4, 月のワルツ/諌山実生
5, 花ノ咲ク星/ 諌山実生
6, R・G・B…/momo-i
7, LOVE.EXE/momo-i
8, エスケープ/いとうかなこ
9, Find the blue/いとうかなこ
10,追想のディスペア/いとうかなこ
En,コンプレックス・イマージュ/彩音

結局このイベント1300人くらい来たみたいですね。
(当初予定1000人)このぐらいの規模は非常に参加しやすいです。正直。
デモムービーのDCⅡSSの時だけコール打つのやめない?ww

野中藍 NO TEAR×NO LIVE 2008 大阪(2008/4/5)

あいぽんは年末のぷりぷり以来、
BIGCATは2月の新谷さん以来ですね。そんなに前でもない。
ナミダノキセキはそこそこ聞き込みましたしね。大丈夫大丈夫。

緑リウム買ってなかったので結構行き当たりばったりで・・・
会場着いたのは15分前ってところですか。整理番号整列には間に合いましたね。
整理番号100番ちょいで4列目ぐらいですか。いや~近いわ。
物販スルー。速攻で荷物コインロッカー200円。安いね。


で、開幕からウレシ泣キ→Love@Messengerだったのでいきなり緑二本折る、と。
3曲目も今回のアルバム跳びで一番好きなあ・り・え・な・い!だったし、
一気に跳ぶ。メッセンジャーの振りがミラーかどうか悩むところ。
コール本見れば載ってたのかしら。

次のバラードは夜明けのチャーム・CACAO85・アマノジャクかな?
ここらへんは好きな曲連続で純粋にうれしかったのです。
15%の私が甘えちゃいそうだよ、のところがグッときたり。
アマノジャクは普通にむずい曲だよなぁ、と思ったり。
その後MC。カカオ1000%。藍ぽんのMCは普通に面白いから困る。

で、アニソンメドレーへ。
絶望先生三曲     ―強引に~が一番好きかな。
→らぶセンセイション ―実は聞いてない。一気にヒートアップ。
→黄色いバカンス   ―懐かしさ150%
→バカップル      ―本来折るつもりはなかったUOを発動。
やっぱDROPSのDVD買うべきかなぁ。。
だんだん年代がさかのぼってるあたりがよかった・・・
というかバカップルがすばらしすぎる……

しっとりに戻った後、恋のミュージアム、と。
やっぱり、ここが私のミュージアム、と行った姿が印象に残ったかな。
その前の製作風景とバックの実物の威力。
その後、メガネキラリとか。LOVE MEGANE来月だっけ?
どんなときだってはアンコールに来るかとも思ったんだけど。

ラスト、チアルーガ!、.ピース!、NO DREAM x NO LIFE
タオルはないけどだいぶ跳んだ。

アンコールは隠しトラックのアレと幸せの種。もう一曲あってもよかったかな。
いや最後に不安定なトロイメライあったけど。
個人的には早漏のWアンよりその後の締め要求コールの方が無粋だったかな。

田村ゆかり Chelsea Girl (2008/3/28)

夜行バスで7時九段下着、そのまま物販列へ。門と門の間のうしろのほうで、
だいたい前に400人くらいはいたかな・・・・・・
で、10時過ぎ開始で買い終わったのが12時半・・・グッズの数が多くてはけが悪かったかな。
純粋に人の数が多いし、10時販売開始は妥当だったかな。開場時もすごかったし・・・
販売所がバルーンとアーチ、でかい姫の写真でまさに
王国の集大成!!いい感じに桜が満開間近だったしなあ
物販BGMで国歌は一般人にはつらいww

5時20分くらいにふたたび武道館へ。
恒例のコール本みたらhappy lifeにもロングコール。ごめん無理。
アリーナ席は結構近くて(全体的に近いけど)上々。
席が狭いのと係員が強かったのが少し残念。
6時10分くらい。リウムも6本用意していよいよ開幕。

開幕チェルシーガール。
アミュレットかな、とも思ったんですが。
まわりがおとなしめだったので一瞬ロングコール躊躇してしまいましたがな。
誰にも負けないこの気持ち
ゆかりに向かって咲いている
世界で一番大好きな
ゆかりにもっと恋したい、ですね。
~惑星のランデブー
体力あるうちのランデブーは楽ですな~
~Fortune of Love
fbdの半分以来ですね。そろそろくると思ってた!
手に手をとってどこまでも、心に花咲くこの道を。
~MC。武道館宣言の話。ちょっと短かった印象。

MC明け、片思いルーレット。
今回のアルバムでこの区画にふさわしいのはやっぱこれですね。
~デイジーブルー
まさに去年の春。個人的にはエアシューターのほうが好きなんですが、
銀の旋律(+fbd公演)を象徴する曲ですな。
~Lovely Magic
予想通りとはいえどよめきの起こったこの曲。
この間奏やっといえたよ~
~メンバー紹介
自己紹介ネタ。DVDでゆっくり見たいところ。
とりあえず、本名:くすんだ

衣装替え後、恋は波のように。
ステージ右手から登場したんですが、2番あたりで衣装が引っかかってたような。
水色の螺旋巻いたパラソルスカートは今回のお気に入り。
~上弦の月
今回バラードのメイン(だと思っている)。
後ろのスクリーンの上弦がとても姫にあってて、思わず見入っちゃいました。
後半ではステージ中央がだんだんとせりあがる演出。ドライアイスであんまり見えなかった
アリーナ中央は少しかわいそうだったけど。
~MC
じつは7mも高さが。動くとゆれるゆれる
ダウンしているときの「はいはいゆかりんですよ~」が愛しすぎる~
いやりっちゃんの影響はなく。
恒例の質問タイム。UO発動する台湾の人近いなww
そしておっさん多いな!仕事はwww
「有給ー」と「仮病ー」ってのが多かったような。
~未来パラソル
姫から公式に着席令が出たため、みなさん座って鑑賞。
極上から足掛け3年。やっと、という感じですね。
私はリウムなしで手振りしまくってましたが。
こんなにあなたをそばに感じてる~♪
やーテンションあがるわ~

ダンサータイムの後、Petite lumiere。
ここでこの曲調がくるのももはや定番ですな。
いや、多分大多数のひとの注目は衣装だったと思われますが。
赤と黒のスカートの深いスリットの下からおみ足が!!
~星空のSpica
多分次はスピカだな、と思ってたので即座に起立。
去年の春の感動は忘れないぜ!!
ステージ上で炎が上がる演出、夢実現ですな、姫!
あ、でも一応目標は特効か。
~MC
姫「(衣装について)あんまみらんといて、はずかしいけん。」
動くとみえちゃうから必死で隠そうとする姫がかわいい。
姫「お花見したー?」「したー」姫「ふーーーーーーーん。ゆかりはまだしてない」
猫いじりっぽい掛け合い。
その後、前日のオフの話。
モンハンの発売日でしたからね~いやそこで恋が芽生えたりですね。
余ったモンハンは多分津田さんが始めて姫の狩り仲間になったりすればいいのでは?
~Beautiful Amulet
なのはコンボ。
~Sand Mark
これかPetite lumiereのどちらかは今回出ないかと思ったんですが両方披露。
砂漠の歌は夜、すなわち月の印象が強いですね。

幕間を挟んだ後、Swing Hart。
前節の雰囲気に合わせた照明のなか、仮面のダンサーが舞う。
再登場した後は一転して第二節に近い軽やかな世界へ。
~mon chéri
6回目でいいかげん手の振りが完璧になりつつあるもんしぇり。
ライブ開場限定販売ということは半はぴすま的な位置づけになるんでしょうか。
ある程度予習してきくとまたよさがわかります。
椎名可憐・太田雅友はやっぱり鉄板コンビですね。
~お気に召すまま
中盤のメイン、予想どおり。衣装がピンクメイドでこれがこないわけが(ry
ギャルソン役とかのダンサーさんもいて、やはりテーマは「あなたの専属パティシエ」?
”アラザンの夜空”のフレーズはやっぱりいいね!ラストも締まるし。

イリュージョン後、童話迷宮。
ダンサーさんの持つ布に紛れ、消え去る姫。
そして現れた瞬間最高潮!UO発動率高いね、しかし。
~MC
めろーんアワー到来。
関係者席半分くらいメローン達成。
2FWの○12の人はだいぶ損をしたと思う。
いやそれで2F全体がおいしかったからいいのか。
放置めろーんをされたときに「ゆかりーん!明日仕事ー!!」てさけんでた王国民がおもしろかった。
いや、もちろん姫の「だれが動いていいっつった!!」とかも負けてないけど。
そして12時の鐘とともに帰ってしまった姫を呼び戻すためにダンサーさんの振り付けタイム。
いや、右回り3回左回り3回とか難易度高すぎる~
根本的な問題として狭いんですよ。で、私は一回まわりで妥協。
しかしあれ担当ダンサー分けた意味がないような。あとできれば公式の振りはミラーでお願いしたい。
~めろ~んのテーマ~ゆかり王国国歌~
「資本主義の豚どもめ!ゆかり姫に跪きなさいっ!」いや、公式だからこそ非常にカオスww
これそろえるの非常に苦労しそう~
むしろこれが次回以降定番化するか否かの方が気になる
~バンド・桃色男爵紹介
忠実な下僕(しもべ)だったんだww
「そしてボーカル担当、田村ゆかり」

candy smile~恋せよ女の子~Happy Life~Little Wish~first step~
はい、ラストスパートですよ~
しかしキャンスマシングルB面なのに毎回あるなあ。
檜山に侵食されてるやつは一度生で聞いてほしい。消えうせるから。
Happy lifeの口上は無理だ・・・・・・そんなんなくても十分だし。
もう二、三曲あってもよかったかな。
〆はめかりる。なんかUO率と月の雫引きずってる人が多くて残念。
王国のアンコールは統制が行き届いた結果、先走るやつがいなくて素敵過ぎる~

encore開始。復活のBaby's Breath。
いや・・・泣かないわけがないんですよ・・・ずっと待ってたから・・・
一回ちゃんとフルでコール入れたいけど、Aメロのゆかりーを入れるのが精一杯。
でも手の振りは全部入れる。
~MC
あれ、ネコいじり短いww時間押してたから?
~恋するラズベリー
やっぱ「ゆかりに恋するラズベリー~Fu!」はいいね!
間奏で唐突にめろーんをする姫。SMWのときからステッキ持ってたのはこの布石かっ!
もちろんめろ~ん。
~fancy baby doll
いや、期待通り!!喉が嗄れるまで叫び尽くす!!!
スカート抑えながら跳ぶ姫がかわいすぎるわーー
完璧なアンコール。「世界で一番かわいいよ!」
その後はうさちゃん?投げながら会場を見て回る姫にずっと手を振ってました。


このあとWencoreあるかとも思ったんですが、時間の都合でしょうか無し。
恒例の三本締めのあと帰途につきました。
曲目的にはプリロがなかったですね。ハニムンはまあ前回5回聞いたので。
全体的にシングルB面が少ないのだけは毎回残念です。
ここまで大きくなると、追うのも難しいから仕方がないんですけどね。
FoL・LM・未来パラソルがそろってるあたり十分神セットリストですし。
追えてない所もたくさんあるので、またDVDの発売を首を長くして待つとしますか!
とりあえずやっぱり再来週のアルケ祭りに行こうかと思います。
王国的には次はFCイベでしょうか。



7ヶ月ぶりの姫だけど、やっぱり姫は姫でした。
桜の咲く季節、国民の集う武道館。
また絶対ここへ。姫のいるこの場所に帰ってきます。

堀江由衣クリスマスライブ~由衣がサンタに着替えたら~

いや、堀江さんさすがの貫禄でしたね……
一回なのが惜しい。

prologue。
両国着いたのが4時過ぎ。北斎は高かったのでやめた・・
ほんとに両国埋まったんですね。当日券がない…
二階のトイレが片方使用不能だったせいですごい行列が。

以下セットリスト。
?は今度のアルバムの新曲のはずです。
てんたま聞いてないからなあ。
全体またミュージカルっぽい仕掛けで。
いろいろ工夫があって新鮮な気分どす。
席は遠かったものの通路沿いで、しかも両国広いので跳び放題。
横の人が跳び系ではなかったので最初は自重してましたが・・無理。

1、恋の天使舞い降りて
2、マッシュルームマーチ
3、?

しょっぱな恋天はありえなくないですか?
やはりクリスマスは奇蹟が起こるらしい。
 
4、ショートショートケーキ
5、?

結構知らない曲があってちょっとあせったり。
会場カンチいたみたい。

6、桜
7、Days

雪だるまのリクエストにお答えして。
桜って・・このあたりから完全に今回セットリスト神っぽいと思えてきたり。
やはりDaysのコールはどこかおかしい。

8、?
9、Say cheese!
10、 Love power
11、Merry Merrily

教会モード。Love powerは予想してたもののまさか
Merry Merrily くるとは…左にピンクリウム右に青リウムもって増したがなにか?

12、恋する天気図
13、try again
14、ヒカリ
15、Angel 恋をした

ヒカリも会場明るいなー。try againとか、もう、ありがとう。
コールがあまり身についてないのが悲しい。

16、スクランブル
17、?
18、 Lady go!
19、笑顔の連鎖

ラストスパート。スクランブルはあいかわらず疲れる・・

ED
EN1、 ずっと(新曲
EN2、 LOVE DESTINY
EN3、 Happy*happy*rice shower

エンドロールでゆきだるさんが幸せになったところで
ほっちゃgdgdトークもーど。
昔のCDが色あせると悲しい気持ちはなんとなくわかる。
LOVE DESTINYとかも外せないですよねーなんかもう…どうよ。
スタチャの2000年代表曲がサクラサクなら2001はコレだと思うんだけど……マンキン系と迷うところー
はい、そしてラスト来ましたね。俺、もう涙目。具体的に言うと奈々さん用にとっておいた最後の虎の子のUO折るぐらい。
このあとインストだけでもう一回HHRSかかったんですが、会場暗いのもあってほとんどだれも帰らないでやんの。
……わかるよ。完全にアンコール封じなのもわかるんだけど。


奈々さんのライブに行ってても、あまり過去のライブに参加しておけばよかったとは思わないのですが、ほっちゃんライブに参加すると過去に思いを馳せてしまうのはなぜなのでしょうか。けっして今が過去に劣ってるとは思わないのですが。ヒカリとかも名曲だし。
まあ、大体予想はつきますけどね。
もう一度言いますが、
もう二度とやまとなでしこを超えるユニットは出ないと思う。

藍のプリプリ2007inOsaka

藍のプリプリ2007inOsaka参加しましたですね。
いや、あの人数で300人超は無謀でしたね。
結局2階席解放。2階はだいぶおいしかったっぽいです。
クッキー?も届いてたしね。

3部構成。
1、質問こーなー 
 あいぽん節全開。これは非常にラジオっぽくてよろしい。
 高校時代だったら多分普通に聞いてますね。
2、クイズ(クッキー投げ
 いろいろギリギリな内容で。
3、ライブこーなー
 恋のミュ-ジアム
 チアルーガ
 encore)ウレシナキ

いかんせん会場狭かったのがなあ…
その分客席とのふれあいがあってよかったですが
最後の方、あいぽんが「(イベント)落ちた報告は来るけどどーして取れた報告はしてくれないの」っていって涙ぐんだ時の会場の「東京うんぬん~」のつっこみだけは自重したほうがよかったかと。えーと、初めて思わずけーわい口に出して言ってしまった…
多分来週来年のライブツアーかなんかの報告があると思いますが、
確実に大阪は行きます。名古屋は財政状況と調節して・・・

NANA MIZUKI LIVE FORMULA2007-2008

(名古屋)
総括としては、セットリスト不満ゼロ。
いや、これは最高すぎるだろ……っていう。
飛ばしすぎて筋肉が悲鳴上げてます。
もう少し自重を……
みなさんUO発動しすぎ。

1、Bring it on!
アルバムと同じはじめ。叫びなのでテンション急上昇
2、SECRET AMBITION
二発目シクアンキタね、これ!最近大好き
3、ファーストカレンダー
ダンス系統一曲目。これは覚えたいかな。座ってた奈々さんが印象的。
4、フリースタイル
まさかのフリスタきましたよ!!!
二枚目アルバム一押し!!まあ、振り付けは覚えてませんが。
5、アオイイロ
相変わらずPV振りコピ求む。まあサビのラストが楽しいのでよし。
6、chronicle of sky
今回のメイン①。ライブだと迫力がまるで違う!!
ダンスも激しいし……今度は予習十分でいくぜ!!
7、Take a shot
なのは祭りの予感。これ振りコピ推奨とか言い出したの誰だ。
かなりコールが中途半端な印象。まあ自分は自分なりにやろう…
8、Pray
ダンサーさん紹介入ってイントロでUO発動した人涙目。しかも多数。曲自体は相変わらず神としかいいようがない・・
それでもUO率高し。
9、innocent starter
もはや説明は要りませんね。普通に聞きながら号泣ですがなにか?
10、cherish(アコースティックver)
久しぶりです。奈々さん聞き始めた当時を思い出しますね。
11、Crystal Letter(アコースティックver)
確かに2月の印象ですね。この選曲は冬らしくて非常によいかと。
12、SEVEN
今回メイン②。最初の歌いだしのあとの盛り上がりが異常。
アルバムの8曲目なのには深い意味がですね。
13、Heart-shaped chant
最後の中休みだと思いつつ……この曲しかしリウムの振り甲斐が有りますね。
14、Take a chance
今回のフリコピ目玉。かなり気に入りました。コールも入るしね。
15、POWER GATE
スパート開始。全力全開。
16、SUPER GENERATION
左腕とももが痛くなってまいりました。
17、MASSIVE WONDERS
コレ実はそこまで激しくない。
18、残光のガイア
やはりUO率高し。
19、Orchestal Fantasia
メイン③。もはや意識朦朧としてあんまり覚えてない。
コレも要予習ですね。
20、Sing Forver
最後はしっとり。まあ妥当。
 
 アンコール
1、ETNERL BLAZE
みんなまってたエタブレ。名古屋でUO50%超えるってどうよ。
東京厚生年金70%いくんでは・・・
2、Level Hi!
タオル。ぶっつけで、しかも激しい。奈々さんだいぶ近くまで来てくれました。

(東京)
名古屋からの変更点
4フリースタイル→76star
5アオイイロ→RUSH&DASH!
10cherish →Look away
あと
・エタブレがガイア前に
・SEVENがアンコールに
・アンコールにJtoB追加
・Heart-shaped chantがない

(大阪)
新年あけましておめでとうございます。
ちなみに今年の年越しは奈々さんと過ごしておりました。
跳び禁+狭い 除くとかなり内容すばらしかったので
そのうち書きたいところです。

Mellow Pretty FCイベント2007

相変わらず普通に楽しすぎる…
2時間半あっという間・・
  • ボブ’Sブートキャンプ
  • OP
  • 生お姫様の秘密
  • (コレ以後合間にウサギ寸劇
  • 姫のエプロン
  • センター第2回
  • 第一次スーパーゆかり大戦①クイズ
  • ②テトリス
  • ③大しりとり
  • ED
頭冷やそうかネタが多かったような。
今回姫を間近で見られなかったのが少し残念……
しりとりの時、俺自分のチーム応援しすぎww
いや、それだけ空気が良かったってことなんですが。
みんなみっしー好きだなあ…みっくみっく?

スタチャフェス Dream in KOBE 2007

はい、22日はスタチャinKOBE
でしたね~~
行きましたよ!!しかも最前です!
今回完全申し込み順だったっぽいので、イベンター包囲網が最前付近に出来上がってひどいことになってました。
見たことある顔が結構いるっていう……
開演前にいろいろ流してました。
ヒロイック第一話(?)→恋する天気図CM→RE.Member告知(かんちセンター)→恋のミュージアム→AiceDVD→チアルーガ
だったかな?とりあえずGetBackとかで打ってる人々がだいぶ面白かった

Stage1 榊原ゆい
はい、しょっぱなゆいにゃんです!!
しかもいきなりBautiful dayですからね~
まあ私的には明日が本番なんですがww入れればいいなあ(^^
ゆいにゃん出演者陣の中で飛びぬけて衣装がエロかった。
まあ新アルバムのジャケも相当…
ちなみに各アーティストは4曲ずつ。出演者少ないのがきいてる。
分からないものも多いので曲名は書きません。

Stage2 絶望先生
出演者、最初は向かって左から
小林ゆう・野中藍・井上麻里奈・新谷良子
みなさんミニ浴衣。まあ主に新谷さんとあいぽんを見てました。
初新谷さん遭遇です。日記読むと喉調子悪かったみたい…
最後の挨拶の時ゆう画伯とずっと手つないでたけど。関係ないか。
相変わらずトークあんまり覚えてなけど
あいぽんのしゃべり方がDVDそのままだなあ、と。(らりるれみてないし)
上の順番がある意味オチ順。作中のオチは千里だとまりなっちが。
でも真のオチは普通役のりょーこだったという…
歌は 強引niマイYeah →絶世美人
振りコピメインで。オーケンはでてきませんよ?

Stage3 浦壁多恵
現在すたちゃ売り出し中。デビューはヒロイックED。
しかしあのキャラは微妙だと思うぞ、俺。
ニックネームはangelaに反して「かべちゃん」で。notたえやん
ミニアルバムが金曜発売だったみたいです。CM足らなくね?
出だしの曲が一番ノリが良かった。一番跳べた

Stage4 みなみけ
佐藤利奈・井上麻里奈・茅原実里の三姉妹s。
みのりんにはしかし濃いファンいるなあ、しかし。
衣装は寝巻き。キャライメージとはひとつずつボタン掛け違えてる印象。まあ中の人的には妥当なんだけど…
一話もちょっと披露。大体イメージには合わせられるかな。ハルカが一番あってた印象かなあ。
歌はOPED。OPは「経験値上昇中」
振りコピメインで。EDの方が激しいかな?
メイン三人が三冠してる珍しい作品。

Stage5 スタチャ情報コーナー
ラジメディアのお2人メインですよ。
内容は①エヴァ劇場版②ネギま実写③DCⅡ 、かな。
エヴァもう公開してたんだ。一応内容は大体分かる…
実写に盛大に吹いたwwwネギかわいすぎ。
DCは放映局のみ。一番会場沸いた。多分中身あったらひどいことにww

Stage6 野中藍
みんな待ってたあいぽん!!もはや不動のユニット除くと今回のメイン。
しょっぱなからLOVE@MESSENGERでなんかもう感無量。二曲目は曲名忘れたけど、MCはさんで3曲目が恋のミュージアム、4がチアルーガ。
いや、DVD見て鍛えましたからね。ほぼ振り完璧っすよ。いや、緑リウムいいね!
相変わらずトーク頑張ってた。いや、面白いからイベント向きだと思うんですが。そのうちトークレポでも見て補完しよう。
チアルーガも完全に振りメインですよーちょっと予習不足だけど。。
意外とクラップタイムが短かった印象。あんまり跳ぶ場所ないし、やっぱLOVE@MESSENGER最高峰だなあ・・

Stage7 angela
はい、トリです。もはやお約束の〆。angelaは持ち歌4曲とスペシャルメドレーでしたね。これブリリアントロードで始まりゆーげっとばーにんぐ、残酷な天使のテーゼまであるという。。やっぱ昔のにPPPHあると違和感。。BrilliantRoadは少し振り忘れてた(汗
Katuお兄様のあいぽんものまねはけっこう似てたと思う…
〆はShangri-La。タオルモッテネーヨ
みなさんあいぽんタオルが多い(笑)
年末はいろいろかぶせてきましたね。あの会場の半分くらいの今年の締めは奈々さんだと思う…でもコミケ一日目、去年のライブなかったから久しぶりですのう

Stage8 出演者挨拶
全員集合。ただし仕事の都合のまりなっち除く。まあ新幹線でぎりぎりだしなあ。岩田さん名前間違い二連発どんまいーそしてフライングするあいぽん~
あいぽんの投げた帽子をゲットしたのはだれなのかなあ?
また来年夏ぐらいに開催して欲しいですね。
次回かんち・うりょっちあたりがいればほちゃいなくても今回の会場くらいは埋まるでしょう。

田村ゆかり Sweet Milky Way

(仙台)
ええ、帰り18切符で帰ってくる根性は有りませんでした。
おとなしく体休めて(もちろん全身筋肉痛)また4日間勉強に励みたいとおもいます。
しまった…帰りはやて(新幹線)→東京夜行の方が良かった・・・
  • 5時間物販待ちは日陰じゃないと無理です。
  • 小さい箱最高。会場の一体感が半端なさ過ぎる・・・
  • 姫の笑顔もふざけも絶好調でしたね~いやほんとやめられん
  • 左:古参国民(MLGのコールがほぼ完璧) 右:生粋イベンター(リウムの切れが違う) =環境最高だ・・・
  • 君をつれてはずっと聞き入ってた。
  • ハニムン、例によって顔の液体が汗だか涙だか。それでも跳ぶ。
  • らんでぶー。限界。
  • fbd今回は完璧。「世界一かわいいよ」
  • ミニ浴衣はえろい。実にエロイ。
  • candyの振りコピ派がけっこういてちょっとうれしかった。
  • 終わったあとのTシャツの濡れ方が異常。
いや・・ほんとに俺はどうしたらいいんだろう……
とりあえずほぼFCイベントだったのは間違いないっす。
会場の人々おつー
みっしー、親方、すないぱー、その他スタッフの方おつっすー
牛タン食べた姫、おつですー

(神戸)
・2曲目、
「My life is great」→「super special day」
・8曲目、
「Yours ever」→「Jelly fish」
まあ2曲目は予想どおりで8も妥当ですね。
SSDは一番Aメロ1からそれぞれ
ゆかりがいつでも一番さ
ふくれたゆかりも可愛いよ
いつでもゆかりは可愛いよ
ゆかりのわがまま嬉しいよ
です。
  • 席が実質5番目にもかかわらず眼鏡忘れてアボーン。
  • 準備はお早めに!
  • あーーーハニムン、コールに気を取られて歌詞味わえなかったーーー 経験値がほすぃい~~。
  • 席が狭い。仕方ないけど。
  • あともう少しでぬいぐるみとれたのに・・・
  • 夏子は肉を食べたらしい。
  • Princess rose、いいねぇ・・・
(名古屋)
いや~跳んだね!!
近いしね!眼鏡ちゃんとしてたしね!
SSDあたりで気合入れすぎて眼鏡ふっとばしたけど…
幸いすぐ前に落ちてよかった~滞空時間5秒はあったww
  • バンドは桃色男爵。本当にロリィタ男爵じゃなくて良かった。ていうかロリィタのところで会場手上げすぎ。
  • ダンサーさんは桃色メイツ
  • ボーリングちょっといきたいかな。
  • 10フレームでこけるのは良くある。
  • この間なぜか10で奇蹟のターキーとかでたけど。
  • 土曜日に山登りすれば姫に会えたらしい。
  • 小倉抹茶は半分過ぎてからが勝負ですよ?
  • もはやfbdはほぼ完璧です。
  • でも私の声あんまり通らないしなあ…
(横浜)
とりあえず、
春に武道館公演が決定しました。
史上三人目ですよ~
  • ちなみに席は結構良いです。パシフィコでセンター一桁なので。逆に列のずれがない+段差が無いので見にくいと言う話も。
  • 相変わらずトークが面白い上に今回長くてとても楽しい。
  • ちなみに姫にここまで傾倒しているのは、それ以外にここまで魅力のある人に出会ったことが無いからなんですけどね。
  • ネココンビは、桃猫団byまさにゃん  です。
  • ごとうさんは、熱湯かけて洗剤が良いと思いますよ。
  • 横が女性でしたが、気にせずに跳んでまじごめんなさい、特にはにむん。
  • 二曲目SSDでしたね。相変わらずラストの口上が…
(福岡)
さて、行ってきました、福岡。九州初上陸。
いろいろと反省点の多い遠征だったなあ。

1日、なんとか2時間半仮眠とって昼から新幹線で博多へ。
新幹線の中でも少し寝れたからこれで何とかなるかな、というとこ。
山の中走るのが静岡のあたりっぽい・・
ホテルチェックイン後、手ぶらでZEPPへ。
スタンディングライブで荷物もってくとかないわ~いや、満員の中でね?
唐人町駅におんなじような人が多い件。

直前に2階席が出来たみたい…そっち行けばよかった~
みんな前の方でるとおもって一番後ろ行ったらめっさ狭かった…
皆さんコール打つようにスペース空けるもんだから。
アンコールまでは消化不良気味…くぅ、読み違いっ
こういうときに限って眼鏡忘れるし(またかいな)
まあ姫がたびたび注意呼びかけてたのもあるかもしれません。

もうね、相変わらずMCが濃い。
  • 客席いじりも多いし(みんなが勝手に喋るからだという説もある)~
  • 笑いの流れがドリフっぽいww二階右手と一階右手前方に強い人が多かったようです。フラワースタンド組みでしょうか?
  • ちなみに福岡だと台湾はあんまり遠くないような…
  • めろーんはみっしーが餌食になってました。あと津田さん。
  • ってか、みんなよくめろうおれんじとかわかるなぁ
  • いつもよりボールが大目に飛んでおります。(71)
  • 猫はだんだん演技がうまくなってる気がするwwとくにくすんだ。
  • 姫奈々さん好きね(笑
  • 武道館、3月28日(金)です。一階前方からとぶ金曜コールwwえーと、全力で調整して行きます。ぶっちは出来ればしたくないので…この発表で全てが吹き飛んだ。テンションだだ上がりですよ!!
 二発目MLGにも拘らず8曲目がJelly fishなのは全ては
ダブルアンコールのためだったっっ!!くそう、気づかなかった
姫が投げキッスなしで消え、ハート照明が消えなかった時は涙出るかと思った・・まあ、ユアエバ歌ってたら少し姫につられたけど。
また、福岡に戻ってこれるといいなあ・・・
「いつまでも、ずーーとそばにいてくれたらいいな、と思います。」
帰り道。大音量でランデブー流しつつ、通行人(王国民)に
声をかけていく奴らが、迷惑だなあwwとも思いつつ少し羨ましかった。
ホテルに戻り、荷物整理したあと、ベッドへ。
寝る前に、もう少しだけ、と思って。姫の曲を聴いて、眠りました。

…Princess Roseで、きた。だめだった。涙が止まらなかった。
この曲とともにあった去年の暮れの思い出と、始まりのエコー、そのあと光の中から現れる赤いバラ色の衣装の姫と、曲の途中で僕らに向かって手を広げた様子が脳裏に浮かんで。
そして、ツアーが終わったという未だ実感のない寂寥感、またしばらく姫の姿が見れないんだっていう淋しさと。
……こんな気持ちをずっと昔から味わってきたかったっていう羨望と、この日々がいつまで続くのかなって不安がごちゃまぜになってて…
大好きです。この時間。あともう少しだけ、このままで。

ナナカナトークCDリリイベ2007年6月

というわけで、
「ナナカナトークCD ナナとカナ発売記念イベント
 ~便乗失敗、先走りました~公開トークショー」
へ行ってまいりました。

いやー  楽しかったね~
があ、如何せん眠いのでちょっと進行のみで…
間違ってる可能性も高いけど(^^;

12時過ぎに会到着。睡眠2時間ちょい…
ね、ねむい・・12時くらいにアンケート配布してたみたいですね。
ペンを不覚にも忘れてしまった(どう考えても基本持ち物なのに…)
ので、近くの親切な方に借りて提出。
12時半に座席抽選。結構前の方。いろいろ総合するとかなり最適。

13時20くらいになっさんメイン(むしろかなっぺな気も)の諸注意の後、35くらいに開演。
客数は200ちょいってとこですか。
昨日も会ったんですけどね、お二人とも非常に夏らしい格好で。

で、自己紹介?PVの後、早速トーク。昨日の観光(なぜか嵐山)の話がメインですね。
なっさんの要望でオルゴール博物館行ったみたいですよ?
かなっぺの興味なさげの反応がなんとも。
次に観客陣の出身地調査、と。
大阪=神戸=その他>京都>奈良>滋賀 ってとこですか。
スルーの和歌山テラカワイソス

次がラジオのロケの様子を写真つきで振りかえる、と。
なっさんの競艇場、かなっぺのお化け屋敷、なっさんのマザー牧場の三本。やっぱ一番インパクトあったのはかなっぺのでしょー
というかあれだけ静止画の連続がおもしろいのもめずらしい…
だいぶ本放送がききたかったなあ…
うさぎにびびるなっさんもだいぶ面白かったけど。

アンケートを元に客席をいじる時間。
・どーしても愛知朝6時に新幹線で来た女の子が一番印象に残る。
ふつーに開場前にナンパされてたけどね。
・なっさんの部屋から収録希望!の要望に対して
「私達の部屋男子立ち入り禁止だから駄目」に対するスタッフさんの
カンペの「その時だけ女性スタッフ」というのを読み上げるなっさんがかなりラジオっぽくていい感じ。
・あの番組向上委員会奈々香奈Tシャツはだいぶ欲しい。
どうでもいいけど声優生活向上委員会を思い出すのは私だけか?

いろいろ告知の後、ナナカナトークCDいちまいめのCM披露。
解散の危機…だったらしい。なんか普通におもしろそうなので俄然このCD楽しみになりましたけどね~
収録のあと、徹夜で話し合いしたらしい…ケンカしたことないという2人(先月の声グラでも言ってたけど)の初めての試練…だったのか?
ジャケの公開。コンセプトはローマの休日。らしい。確かに前髪のないかなっぺは珍しい。

順番逆かもしれないけれど、ほっぺにChuChuのPV公開。
関西初。まあ、構成はオーソドックスかなー。声優PVとしては文句なしなんですが。このあたりのトークで一番印象に残ったのはかなっぺの「~と問うならば」ですか。半分くらいは予備知識がないと分からないネタだから知ってる人にはひとしおだったかもしれません。

~~ミニライブ~~
1、JET
2、ほっぺにChuChu
encore? ほっぺにChuChu

やっぱリウムもってって正解だった。JETの方は定番なのでかなりやりやすかった。
ChuChuの方は関東で何回もやってる分遠征組には、
コールはかなり浸透してたみたい。サビは振りコピしたいところだけどちょっとむずいかな・・なっさんよりかなっぺをお手本にした方がやりやすい。
やっぱり歌詞間違えたかなっぺのためにagain
結果は…かなっぺ、やれば出来る子!!

で、締め。
京都三本勝負のラスト、生放送の再確認、と。
意外とあっさり終わった気もするけど、一時間半はやってたんですよね~

まとめとしては
・なっさん→やはりトーク系。「奈々誰」が開催される理由が良く分かる。かなり進行向きの印象だったけど・・
・かなっぺ→むしろ香奈子。想像以上にどっかおかしい。(褒めてる)化粧がうまい。(だから褒めてる)たぶん黒い。(間違いなく褒めてる)
・かなり楽しかった。やはり食わず嫌いは良くない。何事も行動が資本ですね。

Aice5ライブツアー2007 LOVE Aice5

Aice5大阪行ってきた!!!
横浜まで一週間あるし、ネタばれしてもいいよね?
とりあえず、
この大阪は過去最高のコンディションでした。
・遠征してない(直前に風呂まで入れた)
・席が超ステージ近い
・予習がほぼ完璧
・席周りが広い&しかも横が知人
・係員がかなり心が広い&撮影が本撮りじゃない
神過ぎる…これであと三ヶ月が乗り切れそうだ…
というわけで以下の文章はほぼ大阪メインでいきます。
リウム消費は
名古屋は青・緑リウム+UO2本
大阪は5色+UO2本でした。

セットリスト
(Prologue of Aice5)
1、Brand new day
2、Natural fly
 ~MC①

いや、しょっぱなからいい感じですね。というかあまりの近さに感動した…Naturalflyもそんな疲れないはずの曲なのに結構疲れた・・・
正直どこでどのトークしてたか覚えてないけど。やっぱりコンビネーションがいいです。

3、ふりふり
4、world I need
5、友情物語
 ~映像MC1寝言編

ますみん生で聞くとセリフがちょっと高い。
「照れる」はかなり利き所だからね。
world I needの合いの手は体力削る…
友情物語はコールが結構難しいからそっちに気をやってたけどもっと
ステージに注目してた方が良かったかな…前の人のせいで見難かったのもあるけど。しまった~
そして今回だいぶ楽しかった映像MC。前のスクリーンの小芝居なんだけど…この一発目はかなりほちゃい。
かんち:手羽先の家(また食べ物かっ)
智秋:えろい(どんな夢やねん)
ますみん:札束の行進(夢なのに夢がない)
まどか:ヤンキー(いままで聞いたことない声)
ほっちゃん:魔法で部屋の掃除(火災報知器の検診も安心だね!)

6、Stardust~Aice5のテーマ~
7、five arrows
8、白い月
9、Believe my love
 ~映像MC2(ますみんいじり)

Stardustはソロ部分は智秋以外はコールしにくい…
five arrowsと白い月は今回一番平和だった。
前半紫&赤リウム、後半黄&青&緑でちゃんと応援しましたぜ^^
これに曲調の似た跳び曲よりのBelieve my loveをかぶせたのはいい選曲ですね。これも実は結構ハード…というか前々回のWe believe~の5曲はたいてい激しいけど。
そしてかんちのエサ袋をいじったばかりに、ほちゃに通報されるますみん。智秋の変声器声は確かに分かるな…一番キタのはほっちゃんの
「はい堀江です。あ、舞台監督さんですか、~」の辺りなんだけど…
陸上防衛隊まおちゃん、絶賛放映中!!あとますみん声でかい。

10、マーブルロケット
 ~MC②
11、Eternity(Live Ver.)
12、ショートショートケーキ
 ~映像MC③(温泉編)

マーブルロケットはやっぱり振りコピ曲。一応ミラーでやってたけど、そのままやったほうが良かったかも。基本的に振りコピ公式(主に手かざし系)はミラーってことにして、あとは直にするようにはしてるんですけどね。
MC、これ以外にもう一回あった気がする。Get backのあとだっけ。
ここはメンバーを大阪のものでたとえるなら、かな?
名古屋は前日になにしてた?ですね。
そしてアカペラEternity。
勝手なことほざいてると思われるかもしれないけど、ちゃんとリズム担当がステージに居る中で、手拍子は絶対にしちゃだめ!!!しょうがないので片方耳ふさいでた。
担当はほちゃかんちが主旋律で、ますみん智秋が低音部、まどかちゃんがリズム兼主旋律ってかんじですか。かなりいい出来で感動。名古屋でますみんがコレが一番緊張したって言ってましたね。
そしてショートショートケーキ。一番の時はほちゃが超近かった。妖精(ダンサー)2人と戯れるほっちゃん…とりあえずめっちゃ見た。ほっちゃん慣れてるから、曲の途中に手を振るのうまいんだよね…
いつの時か忘れたけど、こんな感じの時があったので、とりあえずいっとく。多分みんな思うよね。
  「今、絶対目があった!!俺に手をふってくれたよ!!(心の声)」
ライブ一時中断、温泉編。酔っ払う智秋とほちゃ。印象に残ったのは、
ほっちゃん「ちょっとかんち!/かんち「は、はい!」/ほっちゃん「神田、朱未さん!」/かんち「はい!ってなんでフルネーム?」
まどか「大人のコーヒー牛乳かっこ激しくアルコール入りかっことじ」
ますみん「私、みんなが見たいと思ってるものぜ~んぶ見ちゃった!」
智秋「ねえねえ、次の衣装コレでいいんだっけ~?→萌え」

13、Get Back
14、Smile
15、Love&Dream
16、Lady Go!
17、Love Power

はい、ラストスパートですね。
とりあえずUO発動。一気に体力が…Aiceイベ初参加なんで結局かんちのところで、あけちゃんっていってるのか、かんちっていってるのか分からんかった。一番歴史が古く、コールも完成してて、さらに疲れる曲。間奏の手拍子が遅れがちだ…
Smile。これも振りコピしてたかな?逆にここでこの曲きてくれてうれしかった。これが最後にくるかな、とも思ったんですが。あ、でもおとボクでやったか。
Love&Dream。軽い跳び曲なのが段階ふんでていい感じ。サビあとの溜め跳びが忘れがち。
そして今回客席声だし曲Lady Go!。曲自体が体力使うのでつらい…サビでGoGo連発する上、間奏前のソロとか、ほちゃっぽい歌詞に感激したりとか忙しいのに。ちなみに会場ごとのフレーズは名古屋が「だが」で大阪が「ほな」かな。叫び対策用にカラオケの音が大きくしてあって声が聞こえにくいのが空回る原因だと思う…
ちなみにここら辺からもう必死です。噴射した紙リボンの音で左耳が…智秋さんがマイク落とした後に音飛びしたのは気のせいじゃないよね?
締めはおなじみLove Powerでございます。もうちょっとPVを焼き付けてから行くべきだったかも。Aiceの曲で唯一公式にPPPHがあるかな?詳しいコールもあるみたいですが素直にサビは振りコピしてました。締めにふさわしすぎてもはや言うことがない。

(encore)
 ~MC③?
18、letter
19、Get back
(Epilogue of Aice5)

アンコールで限定Tシャツの絵柄の解説してから、会場限定(まああとでアニメイトで売るらしいけど)CDの話へ。
名古屋-かんち:えびふりゃー(本当に、本当はいいません!)
    ますみん:ABIちゃん(かわいい…)
    まどか:コーヒーカップ(ましまろ入り)
    ほちゃ:お金(実は腹黒い)
    ちあき:Aiceの5人(画伯風味)
大阪-かんち:5つのアイスクリーム(もはやどれが誰だか)
   ますみん:カメラ(古き良き)
   まどか:ぱじゃま(激しく同感)
   ほちゃ:さくらんぼ(さくらんぼのキャミと星のぱんつ)
   ちあき:5本の矢(スルメじゃないらしい)
ますみんは常に放送コードぎりぎりに挑戦してるよね。
そしてメンバー作詞のletter。
こういう曲でみんなで手かざしはやっぱりいいね。最後のlalala…も定番だけどね~ステージの出演者が会場にマイク向ける光景が大好き。出だしもかなりいい感じだしなあ。
この曲の最後の方の歌詞で思い出しましたが、今回のツアーの根底の方に”オルゴール”ってものが有りますね。大事なものをしまうイメージ。Aice関連はあんまり情報収集してないので詳しいことは知らないけど、そんな私にも伝わったあたりさすが。まあ、アルバムの最初と最後がオルゴール音源で、Tシャツのデザインがそんな感じで、ステージの最初と最後もそんな演出だったので気づかないわけがないんですけどね。
えーと、そんでオーラスは再びGet Back。もうこちらの体力ほぼゼロですって。もちろんUO折って、全力で跳んでましたけどね。ここまで来て負けてたまるか。悔いが残らないようにね。こんなに跳びに適した環境は、もうないと思ったほうがいいので。

さて、出演者のみなさん、素敵なG.W.をありがとうございました。今日のおかげで横浜も少しいきたくなりましたが、さすがに時間・金銭的にもつらいので…今日ので十分です。ラストも頑張ってください。


実は各会場には終わった後に裏の一曲があります。通常でいう最後の三本締めさながらに。カラオケ音源で、音量大きめ、って狙ってるな…
名古屋が "Get Back"
大阪が  "Love Power"
っょぃ方々はたいていこれを一曲分打ってからお帰りになります。
広くなった空間でロマンス打ってる方とかも居ます。
私も2番終わりまではやってから帰りましたが、特に名古屋のGet Backはすごい。もはや帰るタイミングがない。横浜はなにがくるんでしょうね~

名古屋では初めて開場前物販に並びました。
といっても関東近郊とは比べ物にならないですが。14時開始用に12時に行ったんですが、まだ公式の列が出来てない。その時点で100人はいたと思うんですが…結局列形成は12時15分くらいで、最終的には開始時に400ぐらいでしたかね?列は遅々として進まないので買い終わったのは14:45くらい。速攻アフィリア行きました。
しかし周りが見事にオタクさんなんで逆に安心ですけど。
イベント遍歴を語る方とか自作法被あたりはもうなんというか。

Aiceの次のイベントは…大阪はガチ、名古屋も時期によっては確実に行くんですが厳しいでしょうね~
4月の締めとしては十分なものでした。乙です