なちこを認知したのが2019年年明け、そして特典会最初に行ったのが同年6月なのでかれこれ約6年になるんですが、実はなちこメインで文章書いたことは一度もなく。
お待たせしました?
1.序盤
もあはぴ
虹ドロ
fake
ミラプロ
BPM
恋愛
このSEからつなげるならもあはぴやな!(再掲)虹ドロとか、この辺は本当の卒公の裏を取るようにセトリ組んでた感じがする。そんで三曲目がfakeだったあたりでこれ初期曲で固めようとしてるね、となった。欲を言えばここで君声ほしかったけどこのあたり考えるとしゃーない気はする。
ミライプロローグ、2月のみお生誕のリベンジはした。田中じゃないけど前にかどさん居るあの配置は場のお膳立てがマジで完璧やった。
そんでその後のBPM、落ちサビがなちことわかった瞬間がこの日の最大瞬間風速だった。クワトロワンマンの初披露から安定してたけど、そのあとも落ちサビ工夫したりしてて(再掲)、なんというかこの辺の経験が今のどこのパートのフォローにもほぼ入れる状態につながってると思う。(mint唯一無二)
で、ネタばれになるけど、このパートを恋愛ダッシュで〆た時点=最初のパートが1st albumで固まってて、しかもミライプロローグをやった時点で次ALL MY TIME確定なのほんまつよいな!
2.中盤
晴ればれ
パレード
ブルサマ
AMT
ファー
波音
らぶげ
mellow
Tune
いや晴ればれで始まるのはそれはそう。ここ、いまとなってはさらっと流れるけど中盤→終盤に負けないくらいなちこの考え方の転機だったと思う。第二パート、コロナがなかったらこうなってたかもねの世界線フロア。
これなあ、パレードがこの位置で、しかもなちこが落ちサビ後に入るとみかちゅうさんとゆっちゃんが両方文脈に入るねんな。BPMもそうなんやけど、こう、見せ場でその子に最大限効力を発揮させてあげるためにはその前後が安定してることが重要で、両方とも結構交代する中でここになちこが居続けたのは本当にでかかった。
その後AMTパート(ブルサマ・ファーピが前後にあることを含む)。これ、12月のワンマンで出来たことでなちこの文脈が乗ったのが要素としてめちゃめちゃでかい。もう少しいうと、最初の第一期の時点でなちこがかけがえのないメンバーの一員だったのは間違いなくて、ただ、去年の、そしてなちこ自身がいた一昨年の卒業公演に比肩するにはそこからもう一歩が足りなかった。でも、今、この現体制で「既に披露した曲」としてAMTがあるのは12月のワンマンでやれてるからで、そしてそれは間違いなくこの体制になちこが居たからなので、だから私はその観点でここのパートを迎えてた。
波音、なちこがDを引き継いだわけだけど、僕は上手から生えてくるver.より今の下手から生えてくるver.の方が好きなので次回もこれでお願いします。
ラブゲのDもなちこだったけど、カバー3曲のなかではなちこが歌いこなすのに一番苦戦したのがこれと思ってるので最後に持ってくるの結構しっくり来たんだよな、ここに配置したの自体は盛り上がり重視だったとは思うんだけど。
最後に、地味にmellow➡Tuneの流れを守ったのめっちゃ良かった、この流れ、なんだかんだ言ってねんちょうぐみ卒業期間の象徴みたいなものなので。
3.終盤
ダイスノ
初雪
ねぇ
夏の終わりの転校生
さよなら透明
夏ドキ
サマシロ
はぴしゃ
セゾン
で、最後の第3パート。ダイスノ開始であえてリリース時期の逆順にしたのも良いし、曲の季節が巻き戻ってる感じがなんか"1年間のサポート"という立ち位置としっくり合った。要するに、この1年は特別だったんだよと、この経験だけを糧として私が居ないあの時点まで戻って、もう一度初めてほしい、みたいな。
なんかすごいフラットですが、初雪messengerおじさんとしてはこのパート初雪messengerやった時点で勝ちなのでとてもとても冷静です。ここからねぇに続くのが地味によくて、主観としてはスーパーはるかタイム。大丈夫!みんな好きだよ(多分)!!僕(と334)だけじゃないよ!!!
こないだ実物見たので転校生で由良川鉄橋叫ぼうかと思ったけどやめた(冷静なので)。透明から去年とおととしが交錯しだして終盤。夏ドキとはぴしゃはやっぱこの体制の象徴だよなあ。このパートめっちゃ去年の夏って感じ。あとサマシロは後ろがおもしろかった(お祭りなので)。
4.アンコール~終わりに
En.1 なおソロ
En.2 君メロ
W.En. セゾン
生誕行けてないのでソロをしっかりやってくれて個人的にはありがとうです。
実質ラスト君メロ。本当の初期には行けてないので多分なちこに追いつくには経験が足りないんですが、個人的には前日ミニTIFなのもあって初期で跳び曲なさすぎてこれで跳んでたの思い出してた。これで終われるのはなちこだよなあ。
終わりに。
色々意見はあると思いますが、サポートしている期間:1年2か月体制が変わらなかったというのが事実で、それが結果だと思ってます。
卒業式に在校生が要る理由。調子良いときのなちこのステージはほんますごいので、手探りで続けたサポート期間が後輩に多くのものを残せていたら素敵と思います。
最後がカラー衣装で嬉しかった、お疲れ様でした。