体感約1か月ぶりの初雪messengerをめちゃめちゃ良い形でお出しされたのが最高だったので書きました。
なんか個人的に色々あって凹んでた(赤色㌠ありがとうございます)んだけど、このへんの流れで凸っとなったので実に良かった。
あとこれも個人的にだけど、お昼に対バン被せないでくれてありがとうございます。
1.序盤
初恋カムバック(ソロカバー)
誘惑QT👿
tune days
MC
開幕にソロを持ってきたのにまず3年目の生誕で成長を感じてもらう風味を感じた。後ろのステージ装飾も結構凝ってたので、そっちとの兼ね合い的にも良かったと思う。ソロだと視線が分散しないので
そっからの流れで序盤にQT出したのも良かった、これで(個人的には)一気に暖まった。
「本日のお目当ては誰ですか?」「そうですね、誘惑QT👿さんです」
ぶっちゃけこれが確定なだけであやか生誕はつよい(改めて告知はしてくれたけど、なちこ生誕でやらなかった時点でほぼ確定)。
去年の生誕の流れもあるし、そもそもあやか加入直後の新曲なんだよなこれ。
いやー、これいい曲だからもっとやろう。2023年リクアワは我全部これに入れているからね、道を開けなさい(行かない)。
その後に(この序盤のパートで)tune days出すことにすごい3年目を感じた。去年までなら確実に終盤だった。上手く伝わるかわからんけど、幅が広がった感じ
2.中盤
ほっちょこ(撮可)
ハナイチモンメ(全体カバー)
初雪Messenger
BPM174
なんか情緒凸凹セトリ説あったけど、MCと撮影可能曲は場のリセット効果があると思うので特に変だとは思わなかった。
QTの余韻があるので、ここでハナイチモンメぶちこんだの正解と思う。あとカバー=なじみがない≒最近やってない、すなわち、、、、なので大正解。この流れでハニハニ行かれたらどうしようかと思ってた、ごめん
~~~
そしてはい、この流れで初雪messenger入ったので勝利確定でした。
いや、にこちゃん真ん中来ても一瞬理解できなかったけど、そうだよ、これDメロラストあやかだからやっても全然おかしくないわ。
あやかのこの路線としては1年目BPM→2年目サヨナラ透明の積み重ねがあって、ついに新曲発表当初からフルスロットルで突き抜けた曲だと思ってるので、この位置でやってくれて非常に嬉しい。
あと既に10回くらい言ってるけど、そもそもこれいい曲だからもっとやりましょう!!!(大声)
ちなみにここで終わらずにそのままBPM突入したのもアフターケア万全でめちゃめちゃ良かった。
3.終盤
ふたりボッチ
波音Beginning
MC
なちこの茶番、最近のなちこは本当にやりそうな雰囲気がある(褒めてる)ので生誕委員の人選が本当に上手い。前回に引き続き誘惑Q T👿できてるのは、手紙とかでも言ってたけど、なちこのタイミングが上手い具合に噛み合ってることが大きいと思ってます。12月ワンマンの時も似たようなこと言ったけど、W.のステージングにおけるなちこの役割は本当に大きい、改めてありがとうございます。
色々思い入れはあるにせよ、この終盤パートはどっちかというと1つのライブとしても盛り上がり重視したと感じた。生誕の限られた持ち時間でこっちに寄せる企画が出来たのすごいと思う。
4.アンコール
初日(あやはるカバー)
サマーシロップ
とりあえずはるゆき君の始動がめっちゃ良かったです。あやか好き好きbotさん最近会えてないのでそのうち会いに行きたい。
活動歴重ねていくうちに最近ほぼあやはるが同期みたいになってるのなんか良い。話戻るけど、初雪messengerのDメロもあやはるなので、その意味でも良いよなぁやっぱ。終演後に集合撮りに行ったら、(それまでの流れがあったとはいえ)はるかがあやかの隣にスッと入ってきて笑ってしまった。
オーラスはサマシロ。tune daysもなんだけど、あやか生誕=あやかメイン曲、の括りでこれ入れれるのがとても強い。個人的にはサマシロはどっちかというと歌い出しりんちゃんとかDにこパートのイメージの方が強いけど、なんというか今のあやかの立ち位置を考えるとそれがむしろプラスに働いててしっくりくる。
5.終わりに
というわけで3回目のあやか生誕おつかれさまでした。
1年目も2年目もタイミングとかなんやら色々あったので、やっと落ち着いて生誕できましたねぇ。言い訳なしで真正面から対峙しないといけない分だけ逆に胃が痛かったかもしれん
お誕生日おめでとうございます、良い1年にしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿