2/7(日)
ヴァルキリードライブ感謝祭 昼・夜・完全に声優バラエティでしたね
・ころあずのへご真似がうますぎる
行きの新幹線にルーター忘れてどうしようかと思ったよね(無事回収・定刻会場着)
終了後、富士丸本店へ(2回め)。初心者がヤサイ増してはいけない(戒め)
2/8(月)
スーパーあずにゃんで一路、長野。松本でそば食べてから目的地の白骨温泉へ。
新宿から特急電車で2.5時間+ローカル線1時間+バス1.5時間
バス乗り継いだ松本電鉄の新島々駅ってあれですね、渕東なぎさちゃん。
えみつんのボイストレインで行ったところだ。あのときは新緑の5月だったけど、今回は由緒正しい雪景色。
宿泊は泡の湯旅館。ここすごいですね…
まず入り口がすごい雰囲気。右読み。
中居さんの話では今年はやはり暖冬で雪が少ないと。
でも今夜から降るそうですよ?
ちょっとわくわくしながら晩ごはんのあと、仮眠。
そう、深夜に温泉に。貸し切り状態。
野外風呂は、少しずつ白く染まって。
雪、雪だよ春希くん。。。
2/9(火)
温泉2日目。
前日とは一転、吹雪になったので出かけず引きこもりー。
朝ごはん(温泉粥)
→二度寝
→昼ごはん(カレー)
→お風呂
→ごろごろー
→夜ごはん ワインおいしい
→ガルパンアニメ本編+アンツィオOVA一気見
→お風呂ー(午前3時)
誰もいない。辺り一面の雪景色。
冬は夜のほうが雰囲気がよく。世界にこの旅館だけあるみたい。
冬は夜のほうが雰囲気がよく。世界にこの旅館だけあるみたい。
2/10(水)
温泉3日目。ラスト。
帰りたくアメリカ航空宇宙局。。
帰り際若女将らしき人がお見送りしてくれた。
立川でガルパン爆音上映を見る(最前)
なんだこの理想の劇場版・・・展開が王道すぎて安心して見れる。全員に見せ場あるのが嬉しい。
個人的には最初に低音が響いて以降、そんなに違和感なかった。終盤は1回で理解するの無理だよー
夜は池袋で中華。初めて火鍋食べたけど・・・唐辛子に耐性ないのでこれはつらいww
2/11(木)
えぶりんぐ!新宿タワレコのリリイベ
前日MVヘビロテしてから挑んだんですけどね。
まずね、Shining Skyが君のYELLのあれなんだよ。
MVの2番転調の写真が積み重なる演出が端的。実にすばらしい。
あと現地で聞いたサクライロが予想以上に良かった・・・
表題ミドルバラード→バラード→跳び曲の構成、考えてた以上に鉄板構成かも。
サクライロのMV見れば顕著だけど、これゆめいろ学院校歌の39公演から行ってる人は確実に泣くねぇ。。。
リリイベを本編2曲15分+接近戦っていう短めにして回数打つ構成は売り出し方としては正解だと思いました。
しかし発売翌日フリコピ完璧マンはいったい何者なんだ・・・。
夜は中野ですみぺ。
HP先行で1階後方上手側。
HP先行で1階後方上手側。
客席の反応見てる感じ、1階の2/3くらいがFCかな。
●前半の制服ゾーン
初のバンドが一番生かされたのはここの
すみれコード→Inner Urgeのつなぎだと思う。
●中盤の艶やかゾーン
もう少し予習しとくべきだったね。しかしここで聞かせることができるあたり本当にすみぺ歌うまくなったねぇ・・・
●後半のかわいいゾーン
バンド、全体的にすごい良かったんだけど、七つの海の前奏バンド紹介の定番化だけは勘弁。
あそこが一番バンド聴きたいんだよー
アンコールは恒例の客席周りだけど、客席拾いまくるのでまったく進まないな!
あそこが一番バンド聴きたいんだよー
アンコールは恒例の客席周りだけど、客席拾いまくるのでまったく進まないな!
ここで終電があるとあせっちゃうんだよねぇ。遠征民が基本抱えるジレンマ。
晩御飯はえん寺のベジポタつけ麺。麺がよい。つけ麺に癖がないので食べやすい。その分量はいらないかな。
2/12(金)
久しぶりにヘロQの舞台見に新宿へ。
原作ありの「無限の住人」
・江戸時代が舞台で武器が乱れ飛ぶバトルもの。
・原作13巻分を3時間に凝縮。
・座長の関智一さんがアニメでも主人公の声演じてた縁があるらしい。
毎回いってる気がするけど、舞台の肝は感情の奔流を生で受け止められることだと思ってます。
その点、ラストの見せ場のふくえんさんが光ってた。多分いちばん僕が舞台見た声優さんだと思うので補正入ってるのもありますが。
小道具で武器が大量に出てきますが、どれも気合入れて作ってあったと思います。
アクションシーンの量が圧巻なので、その苦労に見合う活躍してたと思う。
原作ありの舞台の流れは、いかに原作ファンに納得してもらえるか、に重点移ってると思いますが、その流れの一つにふさわしい出来だったと思います。
来年2017年に後編上映するらしいのでそっちも見に行きたいなあ・・・
夜はまたすみぺへ。
今度は2階だったけど、前3列が関係者っぽかったので実質最前。
今度はすみれコードがなかったので昨日行っておいてよかった。
まあその代わりサイケデリック純情とか無限マトリョーシカあったからね。
2/13(土)
ANIMAX大阪。
最初から体力ゲージ黄色なんだっちゃけどー
最初から体力ゲージ黄色なんだっちゃけどー
会場グランキューブでいつもどおり、入り口奥の円形ゾーンで開場までまったりしてたけど、しどこかで見た人が大量に居る現場だ・・・
会場入っても、最速先行が絞ってあったので見事に濃い面々が固まっておる。
言葉にしづらいんだけど、この雰囲気結構好きです。
休憩のアレは確かにやりすぎだと思うけど、あれはどちらかというと確信犯のDJ側が悪いと思うぞ・・・
休憩明けシクレがMinami(栗林みな実)さんで。
冥夜花伝廊→Crystal Energy→乙女はDo my bestでしょ→翼はPleasureLine
これが鉄板で楽しかった。フェスのみな実さんだー
これが鉄板で楽しかった。フェスのみな実さんだー
えぶりんぐ!
・久しぶりにカラフルストーリー聞けたぞー
・あとケサランパサランも地味に嬉しい。
・前の人が4連番フリコピやってたんですけど。
真ん中の人が曲ラストでハートマーク作るのに腕交差して両方でやってたのが一番受けた。
打ち上げはグランキューブ近くのイタリア料理やさんへ。
お値段手ごろに本格的なイタリアンが味わえたので、結構今後も使えそう。
チーズ盛り合わせ(選べる)とかハム盛り合わせとかね。パンも焼き立てでもらえる。
ワイン美味しくてちょっと飲みすぎたね・・・
2/14(日)
ナゴヤアニソンフェス参加のため、ナガシマへ。
気合入れすぎて開門30分前についたね?
開演まで遊ぶ気満々。幸いにも晴れたので、3大ジェットコースターを制覇にかかる。
(雨だったら温泉でまったりする気だった)
とりあえず、アクロバットとホワイトサイクロンは乗ったんですが、
残るスチールドラゴンは友人待ってたら乗る時間無くなってしまったので次回にお預け。
温泉はランティス祭りのとき入ったからね。
また絶対次回こような。→(最後乗れなかった分乗り物券余ってる)
フェス本編。昨日とまったく客層違うのが個人的には面白かった。
1.A応P
発表タイミング的に見切れにクラスタ固まってたらしく、会場全体そろわなかったね。
はなまるぴっぴはやっぱ名曲だったけど、まだまだステージ見れてこそ、って感じ。
2.みみめめMIMI
前日の予習が効いて、てぬぐい曲のきりきり舞いが楽しかった。
これから僕の中で来るかはタイアップしだいかなー
3.水瀬いのり
ぴゅぴゅんと飛び出せました。
4.Pile
シングル3曲という鉄板。ピンク普及はさすが。
5.Rayたそ~
楽園PROJECTのフリコピ久しぶりにできて良かった。しかし仕方ないけどみんなしてないねー
6.KOTOKO
→unfinished→、はシングル版のいきなり入る前奏が好きなので最近聴けてなくて悲しい。
七転八起はこのフェス一番の上げポイントだっただけにネタばれが惜しい。
7.fripSide
昨日も含めて両方Black Bullet歌わないとは思わなかったね。
ラストがTwoSoulなのは予想できたのに、できなかったの悔しいww
フェスの運営は正直お粗末が過ぎたので次回頑張ろうね。
基本的に、客席からステージを見たときに視界に入るものは全て演出の一つに成りうることが理解できてない。
- スーツ着た偉い人が縦方向通路のど真ん中で立ち止まってる。邪魔。
- 横方向の通路をロープなどで明示していない
- 横方向の通路がそもそもせまい。人がまともにすれ違いできない幅って馬鹿じゃないの?
- しかも公演中にスタッフが頻繁に通る。邪魔通り越して害悪。
- 途中で映像タイミング間違えてネタばれ
- 基本4曲、ラスト5曲のなか、なんでPileちゃんだけ3曲?
- MCでナガシマの宣伝するのはいいとして、ラストのfripSideの前ってそれタイミングおかしい。
- 次回案内の映像を演者が全員はける前に出す。
- 事前にリクエスト曲募ってたと思うんですけど、本編中で触れた形跡なし。
- 規制退場やるのはいいとして、そのアナウンスを終了後にするのは遅すぎる。せっかく途中にMCの時間設けたんだからその時にやるべき。
0 件のコメント:
コメントを投稿