個人的にはいまはダブルヴィー第8期だと思っている。
内訳は以下
内訳は以下
0.mint以前1.初回BIGCAT辺りまで(4~5人)2.~梅田クワトロ(6~7人)3.初回緊急事態宣言まで(6人)4.2021年年始まで(7人)5.8人体制開始まで(4~6人)6.みか卒業まで7.あやか加入まで8.←いまここ
各時期について3人中心に所感。例によってまた書き足すかも。
個人的にはmintは未経験者は1年計画で採用すると思ってるので、なちこがこの期間=半年くらいで安定化したのは実はめちゃめちゃすごかったのではと最近思ってる。
1.
たまにライブ見てた時期。個人的にはmintは未経験者は1年計画で採用すると思ってるので、なちこがこの期間=半年くらいで安定化したのは実はめちゃめちゃすごかったのではと最近思ってる。
めちゃめちゃルイードのイメージ。
今思うと定期にカラスク呼んでMUSE BOXとかやばい(やばい)。行ってないけど
今思うと定期にカラスク呼んでMUSE BOXとかやばい(やばい)。行ってないけど
2.
特典会行き出した頃。なちこがまだよそ行きなちこだったし、なんならなちゃまるだった。
ゆーり週末ヒロイン期なのもあって人数が割と動く時期だった。
僕は宮田加入が最後のひと押しになってやって来たいわゆる宮田新規(造語)なので、なつかさんと大体同期である。
ミライプロローグ。
3.
曲調的にFineともっとも相性が良かった頃。定期のゲストにKRD(なつりん)とかヤンチャン関西(2期)とか居て、親睦深めるにはいい施策だったよねとなるやつ。
SATA-BOSS体制期。このときのタイは行って良かった。
2020/2/12のノンストップバレンタイン定期が至高。
4.
なつかさんの本体が帽子になった頃。または赤の人が覚醒してた頃。個人的にはBPM174はこの時期のイメージ。あと君メロともあはぴはゆーりが歌ってくれてよかったと思っておる。
基本的になちこは後悔のないように駆け抜けたと思うけどここだけはやり直したいと思ってるかもしれん。
沖縄のオフ会がアホほど楽しかった(謎
5.
For you…。記憶に残るけど記録には残らなかったりする。
ゆーりの表情のバリエーションが増えて表現が深まった頃。
なつかさんはここで卒業してても全然おかしくなかったので本当にありがたい。
あとYOLOベースのなちこがなちこだった。
ゆーりの表情のバリエーションが増えて表現が深まった頃。
なつかさんはここで卒業してても全然おかしくなかったので本当にありがたい。
あとYOLOベースのなちこがなちこだった。
6.
ALL MY TIME。なつかさんのパフォーマンス的にはここでBlooming Summerを仕上げたのがでかいと思ってるので一番印象深いかもしれん。
私事ですが足の骨が折れた。なちこ生誕があと1週間早かったらやばかった。あとゆーり生誕で心配されてたらしい。
7.
ゆかみさきが安定した頃。個人的にはパレード語るならここになる。100万回言ってるけど落ちサビなちこの歌い継ぎはもっと評価されていい。
あとこれも1万回言ってるけどなつかさんの最も効果的な配置はDメロだと思っているので波音の歌割は神。
舞台もやってたけど3人とも結構役ハマっててよかったっすね。
8.
ファンタジーツアー期。mellow step ⇒ Tune daysの流れはマジで良かった。誘惑Cutie Devilもやれそうなときはもっとやりましょう。
後だしになるけど各人が最後の生誕をやり切った感あるなあ…
0 件のコメント:
コメントを投稿