2016年6月13日月曜日

渡部優衣(ゆい㌧)リリイベ大阪二回目

ゆい㌧のリリイベグランドフィナーレ回に参加。
・なんばオタロードのソフマップ。
当日、(先にあったタワレコのリリイベ終わりくらい)にふらっと買いに行ったけどまだ券あり。キャパ120

・セトリ
1.秘密の呪文
2.常夏ココナッツ
3.スキがあふれて止まらない
4.brightest story
    まさかの4曲。他の会場は3曲だったらしい。ノー予習だったけど、最初の3曲はゆいトンのキャラから予想されるステージをよりキャラ声にした感じ。キャラ声っていうと語弊あるけど、曲ごとにキャラを作るっていう表現。
  自身作詞の常夏ココナッツは特に客席に目線やってた印象。ライブ見据えて雰囲気作ろうとしてるのかなー、と。
  そしてラストのbrightest storyが予想以上によかった。途中で歌い直しになったけど、いや、まあこの曲難しいよ…これアルバムリードに持ってきたあたりに挑戦意欲を感じる。出来はCD音源以上。イベント終わったあとに家で聴いても物足りない。あとのお渡し会で本人にも言ったけど、これリリイベで歌い続けた成果だよね…

・MC
  ラジオの印象まんま。色々トラブル(マイク入らなくなったり、会場に貼ってあったポスターが風で落ちたり)あったけど、これも本人のキャラになるあたりつよい。
  地元大阪だからテンション上がってたって言ってたけど、両親っぽい方も居たしそれもあるのかな。そしてやっぱゆいトンめちゃめちゃスタイルいいな!

・接近戦
  めっちゃ雰囲気いい、ファンとスタッフ両方とも。最初スタンプラリーの話出たときはエグい、って感想あったけど、千秋楽でもふらっと参加できる現状考えるとこれは正解だったと思う。この段階だとリリイベ多数参加者同士の交流がうまくいけばそれだけ現場の雰囲気良くなるし。
  はがしゆるめ。CD一枚でお渡し会、二枚でサインだったけど、一枚で会話できるレベル。ゆいトン本人も見送りを食い気味にきてくれてたのもでかい。

・まとめ
  以上、店舗リリイベにも関わらず、ライブ&トークで一時間+お渡し会、と予想以上に満足できるイベントだった。ゆいトンこんな至近で見たの2年前のあかえちゃん以来だったけど、想像を上回ってた。
  迷ってる人いたら是非現場行ってほしいなー
   

2016年6月6日月曜日

新田恵海LIVE2016 EAST EMUSIC~つなぐメロディー~(2016/6/4)

 1stと今回の違いは目指す場所を指し示した後、それを為し得るチカラと意志ととに提示することの違い
1st ライブはステージから作るものと客席から作るものが均衡してた感じ、昨日は明らかにステージから出るエネルギーが大きかった。

 1stで軸にしたものを脇に寄せて、今ここで「今日」見せたいものを主軸に。
特に世界ノ全部ガ敵ダトシテモ、からのアンコールはその意志に溢れてた。
本当に、今しかできない現場。いれてよかった。
「つなぐメロディー」と今には、時間差がある。
そこを埋めるための「暁」
そして、この曲を経て、「OURS POWERS」はひとつの完成形をみた気がする。

 だからここは、止まっていた時間が新しく始まった場所。
 
 個人的に一番此の先を感じるのは探求Dreamingで。
あのね、2015年の療養も相まって、この探求Dreaming先輩はまだそのポテンシャルの3割くらいしか発揮してないからね??
これ本来、3曲め、1stMC明けにくる曲じゃない。
探偵オペラミルキィホームズTDの、この曲、
「エンディング」だからね?

 個人的には神戸、この横浜からすらもかなり変えてくると思ってる。
次のEMUSICの姿はどうなるだろう。

大橋彩香1stワンマンライブ Start Up!

2016/6/5 @Zepp Divercity (※6/12追記)

 全体の感想として、あれだけアルバムの順番完璧だったのに、それに負けないレベルでライブセトリを再構成してきたことがまずすごい。

 ジャスミンと明日の風よ、のアコースティックが突き抜けて良かったのは間違いない、バンド構成がほんと生きて、音源でほしいくらいのアレンジで。あと客層が良いなあ、と思ったのもここで、ジャスミンの曲中の「お願い♥」で歓声が起きなかったこと。なかなか歓声なしで聴けることなくて余韻に浸れないんだよ・・・・・・
 あとは個人的には勇気のツバサがいっちばん盛り上がるところにあるのも最高だった。
 カップリングの聴きこみ足りてないのは知ってたけど、終わってみたらやっぱ後悔した。特ににゃんダフルらぶのかっこかぎかっこあたりのフリコピは意識せずにできる(=ステージに集中できる)レベルにしたい。

 あと、大橋さん本人がほんとに楽しそうに歌うんだよね・・・
直後の感想↓
「一回目のabsolute yell が大橋彩香さんだったのに、アンコールの二回目のabsolute yell は完全にへごちゃんだったんですよ…(伝われ」
開幕の一回目は1stライブの開幕として、最高のパフォーマンスだったと思うんですよ。んで、アンコールラストの二回目は、こう、MCのノリそのままに最高に楽しかったことが溢れてたというか、要するにへごへごしてた。

 境目はRED SEEDゾーン抜けたあたりかな。緊張・気負い的なものから解放されたみたいな笑顔が印象に残り始めたのはそこらへん。MCが自由になったのも影響してたかもだけど。
そして、そのあとにENERGY☆SMILEきてるのも出来すぎだよ…
ENERGY☆SMILEは「ポニーテールは正義だよね」あたりが最接近だったの僥倖。

 正直今回予習は足りてなかったけど、YES!!とか勇気のツバサとかは生で聴けて一気に好感度上がったし、やっぱ背伸びしてライブ参加すると見えるものもある。
 アーティストであれコンテンツであれ、時々刻々と変わって行くものだから、入った時期が同じってのは「何に惹かれたかがおおよそ一致している可能性が高い」ってことを意味してるわけで、その辺で固まるのももちろん楽しいんだけど。 入った時期が違う人が見てるものを聞くのはそれはそれで楽しいしいので、次回はできれば、はっしーへごに造詣のある人と話してみてから行きたい。重要なのは互いに尊重し合うことで、そこさえ抑えれば新しい世界が開けるよね。
 あと、今回位置取りは問題なかったけど、ひとつだけ、「前に行くのが遅すぎた」この一点の反省がでかいので、位置取りとタイミングをミスらないようにしたいっすね・・・

 脱線したのでまとめると、大橋彩香さんのライブ、まだまだまだまだこれから感がすごくてツアー行くしかない。
いやーほんま楽しかったよ?絶対2017年のツアー行こうな!(私信)