2023年3月27日月曜日

わろたちゃんとテセウスの船

 テセウスの船をご存じだろうか。いまは漫画とかドラマが有名かもしれない。

元は古代ギリシャに遡る概念で、
航行する船舶をどんどん補修して部品を交換していった場合、ある時点で最初の船にあった部品は全てなくなってしまう。
テセウスの船とは、その時の船は果たして最初の船と同じものと呼べるかどうか?という同一性の問題を指す。
詳しくはWikipediaの説明でも読んでもらえればと思うが、そこには実例としてモーニング娘。などが挙げられてたりする。

ここまで来るとまあ察しがつくと思うのだが、
僕が現在現場に居るW.ダブルヴィーはいまそういうタイミングにある、という話。

原義的には一気に換装した場合は少し意味合いが異なるのでここでも除くことにすると、
メンバーの半数以上が一気にやめるなどせず、少しずつ変わっていった例は関西だとあまり思いつかない。
(僕がある程度把握してる範囲。義務教育を除く)
最初の例を含め、メジャーどころには散見されるけど、ライブアイドルになると一気に数が少なくなる印象。
まあ、事務所の規模とか方針とか、広報コストとの比較とか色々要因はあると思うけど・・・

何が言いたいかというと、なんか歴史の先駆けかもね?という感覚がある、って話。

以下トピック
・卒業式に在校生が要る理由
・新規メンバー加入のタイミング
・メンバー増加時の歌割再構築問題